goo blog サービス終了のお知らせ 

上越スチール販売㈱スタッフブログ

日替わりでスタッフが投稿
新潟県上越市にある会社
■イナバ物置販売■オフィス家具販売■事務機器販売

あと一つもなるべく早く

2025年05月06日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

先月からドクター・フーの新シリーズ(シーズン15)の配信がDisney+でスタートしたのですが、それに合わせたのかHuluの方で未配信だった第12シーズンの新春スペシャルが配信されました。

 

前にも少し話題にしたことがあるのですが、このエピソードはレギュラーが二人降板する話なので飛ばして見ると少々混乱するので大分遅くなりましたが見る事ができて良かったと思います。

 

因みにシーズンで配信サイトが違う理由は、シーズン14からDisney+での独占配信になったからなのですが、それまでの作品の配信も移ってきた訳では無いので熱心なファンは二つのサイトと契約する必要があります。(もっとも丁度いい事にHuluとDisney+のセットプランがあるのでそれを使えば良いのですが)

 

更に言うと配信がDisney+に移行する前の最後の話になるシーズン13のスペシャルは未だ未配信なのですが、これは主役のドクターが13代目から14代目に代替わりする重要な話。
出来ればこの勢いにのってこちらも早く配信して欲しいものです。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一カッコいいタヌキ

2025年04月29日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

今回は「仮面ライダーギーツ」より「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダータイクーン ブジンソード」を紹介しようと思います。

 


外箱。


同梱品。本体の下に武器あり。


全身像。
仮面ライダーギーツの2号ライダーポジションのキャラ、仮面ライダータイクーンの最強形態。
主役のギーツの最強形態が九尾の白狐だったので対比として狸ライダーのタイクーンは黒に。


一番の特徴である背中のマントは軟質素材で出来ており三分割され独立して可動。


上半身。実は左右の肩当のみが新規パーツで前腕部がシノビフォーム、それ以外の箇所はコマンドフォームの色変え(フィギュアーツとしてはどちらも未商品化なので新規造形ですが)。


下半身。こっちは丸々ニンジャフォームの色変え。


両脛に付いている手裏剣型のパーツ(ニンジャフォームの名残)は外れた状態で箱に入っているので別途装着する必要あり。


右膝に装備された固有装備のジーナバンテージ。タイクーンのアーツが他のライダーと下半身の換装ができない最大の理由。


変身に使用する「ブジンソードバックル」。
タイクーン専用アイテムの様な物なので刀身(バッケントリガー)部分にタイクーンの紋章がある。


バッケントリガーはパーツを差し替える事で納刀状態に変更可能。

 


頭部。
マスクが2種類付属しており、初変身した時のブラックアイと47話以降のレッドアイを選択可能。


一見両方とも赤い目に見えますが実は赤いのはバイザー部分で、二つ並べると片方は目の上あたりに色が無いのがわかる。


マスクの上半分が丸々外して交換。

 


拡張武装「武刃」(ブジン)、抜刀状態と納刀状態の二本が付属。
仮面ライダー史上一二を争うシンプルな武器(なんのギミックも無い)で、鞘の色が派手なことを除けば現実の日本刀よりも地味。


納刀状態の方は柄を外すことで刀を抜いた状態にもできる。


ベルトに鞘をマウントする事もできないので、手で持ち運ぶしかない。


刀を抜いた後の鞘は邪魔なので大抵投げ捨てられる。


必殺技はみんな大好き円月殺法。


役者さんが好きなアニメからインスパイアしたと言う指を鳴らすポーズ用の手首。

 

2号ライダーの最強フォームとして仮面ライダージオウのゲイツ以来のフィギュアーツ化となる本商品。
モチーフがタヌキとは思えない程カッコいいライダーとなっております。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を選ぶ怪作

2025年04月22日 17時35分29秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

2018年に劇場公開されたホラーアニメ「アラーニェの虫籠」。原作、監督、脚本、アニメーション、音楽などほぼ全てを一人で担当して制作された作品として当時そこそこ話題になっていたのですがいつの間にか各種配信サイトで無料配信されていたらしく、姉妹作にあたる「アムリタの饗宴」と合わせてみてみました。

 

感想としてはホラーなので全編にわたって不気味な雰囲気が続くのですが何と言うか最後まで何が起こっているのか良く解らないまま進んでいき良く解らないまま終わるので見終わった後にスッキリするとかそういうたぐいの作品ではありません。またジャンプスケア的な演出(急に大きい音を出して驚かすアレ)こそない物のグロイシーンは多いし登場人物はバンバン〇ぬしついでに巨大な虫が多く出てくるのでそういうのが苦手な人は避けた方が良いと思います。

 

色々書きましたがかなり独特の世界観を持った作品でそういうのが好きな人には結構刺さる作品だと思います。
私自身も結構面白いと思いましたし、定期的に見返したくなるような不思議な中毒性もあると思うので興味がある方はAmazonプライムやHuluで無料配信中なので一度ご覧になっては如何でしょうか?
最後にもう一度言いますが凄く人を選ぶ作品だとは思うので、本編の前に一度予告編をみて合うかどうかを判断した方が良いとは思います。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメの事は一旦忘れて

2025年04月15日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

大分前にも一度話題にしたのですが、1956年から61年にかけて全10作が制作公開された実写映画「サザエさん」。
その時はAmazonプライムビデオで有料配信が開始されたという話だったのですが、いつの間にか無料化されており(全部ではなく10作目は有料)とりあえず第一作目を見てみました。

アニメが始まるよりもかなり前の作品なので各キャラクターのイメージは原作に近く、波平・舟(実はこの時はまだ名前が無い)はアニメとは殆ど別人。(但し波平は頭頂部の一本毛が無い事を除けばビジュアル面では完璧)カツオはお馴染みの坊主頭ではなく短髪程度。マスオも眼鏡をかけておらずダンディな紳士と言った感じ、ノリスケに至ってはスマートな二枚目で演じるのは若き日の仲代達矢氏な為、しゃべらなければノリスケとは解らない。

ストーリーとしてはサザエとマスオの出会いがメインの長編で原作のネタが入っているのが特徴。独身時代のサザエは原作でも最初の連載でしか描かれていない為かなり貴重。サザエ役の江利チエミ氏が歌手としても有名だった為、ミュージカル映画の一面もあり全編にわたってよく歌う。

又、恋愛要素も強く原作では見合い結婚だったマスオ・サザエ、ノリスケも恋愛結婚でノリスケの結婚相手はタイコさんでは無くサザエの親友ミチコ。じゃぁタイコさんは出てこないのかと言うと第5作目でマスオの妹として登場しますがノリスケと絡むことは最後までありません。

 

総じて原作漫画のイメージに近い映画なので、アニメでしかサザエさんを知らない人は面食らう可能性が高いですが別物と割り切って(そもそもアニメが原作と別物なので)みれば結構面白い作品だと思います。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新番組色々

2025年04月08日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

4月に入り新年度に切り替わったという事でテレビ番組も色々新番組が始まったので今回はNHKで個人的に気になる番組を幾つか紹介しようと思います。

 

1つ目 「ウルトラQ4Kリマスター版」 BSプレミアム4K 毎週金曜日午後6時35分~7時25分 2話ずつ放送。

    言わずと知れたウルトラシリーズの記念すべき一作目。今回の放送では35㎜フィルム原版を4Kリマスター化した高画質版。
    ウルトラQ自体は加入している「円谷イマジネーション」でカラー化されたバージョンが無料で見られるので偶に見ているのですが、ここまでの高画質となると
    やはり見たくはなります。又ウルトラQの後にはウルトラマン、更に後はウルトラセブンの放送も予定されておりそちらも楽しみです。

 

2つ目 「シャーロックホームズの冒険」 BSプレミアム4K 毎週水曜日午後5時~

    NHKのBSではコロンボ、ポアロと並んで定期的に放送される世界一有名な名探偵の物語。
    正直DVDで全巻持っているしリマスター化されたバージョンも何回も見ているのですが、それでも放送されるとなると見たくなるのが悪い癖。1話1時間程度と気軽に見られるのも
    因みにBS4Kでは平日夕方の時間帯を海外ミステリー作品で統一しているらしく他の曜日も「刑事コロンボ」や「ミスマープル」等のミステリーが放送しています。
    コロンボに至っては通常のBSでも放送しているのに4Kでも始まったので週二回も放送される事に。

 

3つ目 「藤子・F・不二雄SF短編ドラマシーズン3」 BS毎週木曜午後9時45分~午後10時

    今迄2シーズン、計20話が放送された藤子不二雄の短編を映像化するシリーズの3期目。全12話の内前半6話分を週一で放送。
    今迄の2シーズンも欠かさず見ていた身としてはやはり欠かせない作品。

 

この他にも「プリンプリン物語」とか「マルコポーロの冒険」とか興味深い作品も多いので気になった方はNHKのHPをチェックしてみては如何でしょうか?


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治の忍者

2025年04月01日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

今回は「るろうに剣心ー明治剣客浪漫譚ー」より、「S.H.フィギュアーツ 四乃森蒼紫」を紹介しようと思います。

 


外箱。


同梱品。本体・武器・交換用手首・表情パーツに加え別売の「緋村剣心」用表情パーツと構成は同シリーズの斎藤一、緋村剣心とほぼ一緒。

 


全身像。劇中では珍しい、背広でも制服でもない洋服を着ていて白いロングコートが特徴。又コートは大部分が軟質素材によるもの

 


コートは可動域を妨げない様に分割されており腰の辺りに可動軸もあり。


可動軸を活かして裾を翻しているような動きも可能。


素材と分割のおかげで無理なく大の字ポーズも可能。

 


頭部。


交換用表情パーツ三種。


小太刀(太刀と脇差の中間の長さの刀)二本と納刀状態の鞘。
剣心、斎藤と違い抜刀状態の鞘にはできない。


納刀状態の鞘を持ち歩くときの姿。他の二人と違い刀をマウントする為の場所が無くどうもわきの下で鞘を挟んでいる模様。


フィギュアの造形としては「ポケットに入れた状態の手首」に刀を固定する穴が開いていてコートに接続する形になってます。


初登場の時は小太刀を防御に使い拳法で攻撃すると言うスタイルでした。


再登場してからは二刀流になった小太刀で攻撃も防御もこなすスタイルに。


二刀流でポーズを色々。


ボーナスパーツの緋村剣心用表情パーツ。


大きさは斎藤と同じ位。

るろうに剣心のフィギュアーツは発売予定だった三種類が全部発売されて以降特に続報が無いのですが、まだまだ出てないキャラ沢山いるので今後も展開して欲しい物です。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治のおまわりさん

2025年03月25日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

今回は「るろうに剣心ー明治剣客浪漫譚ー」より、「S.H.フィギュアーツ 斎藤一」を紹介しようと思います。

 


外箱。


同梱品。本体・武器・交換用手首・表情パーツに加え別売の「緋村剣心」用表情パーツが付属。


全身像。実は制服のデザインが原作の時と現在では異なっており(当時は資料が手に入り難かったとの事)これは新しくなったデザインの方。


全高がかなり大きく、同シリーズの剣心と並べると頭一つ分以上の差が有ります。(剣心が通常より小さめなのもありますが3㎝違う)


腹部と上着の裾は軟質素材で造形。


上着の左側にはの穴があり、刀をマウント可能。


鞘に入った状態と抜き身の2本の刀が付属。
最近「斎藤の刀は反りが浅くて刀身が厚い」という話が原作の続編で出てきたのですが、それを意識したのか確かに剣心の逆刃刀に比べると反りが浅い。


頭部。
眉間のシワは塗装で再現。垂らした前髪はそれぞれ別造形なのですが、接続部が細いので取扱注意。


交換用表情パーツ各種。


ボーナスパーツの緋村剣心用表情パーツ。


連載当時の中学生なら誰でも一度は真似した牙突の構えも再現可能。

 


変わり種としてタバコを持った手首があり、口元に寄せる事で喫煙シーンを再現できますが、前髪との干渉には注意が必要。

るろうに剣心からは合計三体のフィギュアーツが発売されているのですが、こちらはオーソドックスな洋服姿の為か可動の妨げになる箇所も無く、見た目にも不自然な箇所が無い為お勧めの一体です。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白と金で派手派手。

2025年03月18日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

今回は「仮面ライダーギーツ」より、「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゲイザー」を紹介しようと思います。

 


外箱。


同梱品。武器が無いせいか交換用の手首が多い。


全身像。今までに何度か紹介したギーツに登場するライダーですが、主人公たちとは変身アイテムが違うのでデザインの共通点はほぼ無し。


上半身と下半身のアップ。
青いアンダースーツと白をベースに金の模様が入ったアーマーが非常に豪華。


変身ベルトのヴィジョンドライバー。
劇中で主人公が使用しなかった為プレミアムバンダイ限定で発売された商品で50を超えるLEDが搭載された豪華賞品。


頭部。目にあたる箇所が無いのが特徴で、これはヴィジョンドライバーで変身したライダー共通の特徴。


第38話にのみ登場したリミッターカット状態の頭部も付属。


付属品のプロビデンスカード。これをベルトに通して変身する。
非常に小さいので紛失注意。


ベルト横のスロットにカードを装填可能。


カードを挟む用の手首が付属。


胸部、両肩、両膝に付いている支援用ドローン「ドミニオンレイ」は着脱可能。(両肩は差し替え)


外した状態のドミニオンレイ。劇中では自動で空中を飛び回りビームを撃ったりバリアを貼ったりする。


肩アーマーを外した状態。


ポーズ決めて一枚。

ギーツのライダーは敵も味方もかなりの人数が商品化されているのですが、まだまだ欲しい物沢山あるので出来れば全員商品化して欲しい物です。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続きは?

2025年03月11日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

先日私用で東京に行く用事があり移動時間の暇つぶしにしようと古本屋で10年程前に出版された海外のSF小説を購入して読んだら結構面白く、

 

巻末の解説には「3部作の第1作」とあったので戻ってきてから直ぐに2作目を購入。3部作の2作目のお約束と言うか完全に「次回へ続く」的なエンディングだったのですが

 

問題は此処から、出版社のHPでも確認した所3作目は発売されていないらしく実にモヤっとする所で終わってしまっています。

 

正直翻訳された海外小説のシリーズ作品が途中で終わると言うのは良くあることなのですが(1作目で終わることも有れば7作目で打ち切られた物もある)、

 

三部作って紹介しておいて最後だけ出さないのは流石にどうなの?とは思います。

 

一応電子書籍で言語版を購入する事もできますが、流石に自力で翻訳して迄読むほどの情熱は無いです。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのヒーロー

2025年03月04日 08時00分00秒 | 技術:横山

技術:横山です。

 

今回は

2025年1月にプレミアムバンダイ限定商品として発売された「S.H.Figuarts(真骨彫製法)グリッドマン」を紹介しようと思います。
1993年から1994年にかけて放送された円谷プロ制作の特撮ヒーロードラマ「電光超人グリッドマン」の主役ヒーローとなります。


パッケージ。真骨頂彫製法共通の下箱と上蓋からなる構造。


同梱品。上段に本体、下段に交換用手首7組、各種武器、光線エフェクトパーツのオプション。


全身像。「電光超人グリッドマン」でのスーツアクター岡野弘之氏のボディースキャンデータを元にしたプロポーションと
実際のスーツ作成を担当された潤淵隆文氏が造形の監修を行い、劇中の印象を再現。大雑把な印象は鎧を着たウルトラマンと言った所。
可動箇所についてはウルトラシリーズの真骨彫シリーズと大体同じ。


円谷プロ制作の為かどことなくウルトラマンを彷彿とさせる顔。
因みにエネルギーが減ってくると額のエネルギーランプが点滅する。


背中部分。こんな目立つところに製造国しるさなくてもいいと思う。


左手の変身アイテム兼光線発射装置でもあるグランアクセプター。光線発射シーンを再現する場合はこのパーツを交換する。


グリッドビームエフェクトパーツ。


グリッドビーム発射のポーズ。前腕から放たれる珍しい光線。


脚部の黄色い部分は別パーツになっていて着脱が可能。
特にアナウンスはありませんが、その内発売されるであろう商品との連動が予定されていると思われます。


アシストウェポンのプラズマブレードとバリアーシールドが付属。シールドは兎も角ブレードに何の飾り気も無いのは90年代初頭っぽい。


ブレードとシールドを構えた姿。


二つを合体させることで大剣「電光雷撃剣グリッドマンソード」状態を再現可能。
アニメ「SSSS.GRIDMAN」に登場した「電撃大斬剣グリッドマンキャリバー」の元ネタ。


剣を構えた状態。


ソードの状態から刀身と持ち手を交換してサンダーアックスに変形。


アックスを装備。


グッドスマイルカンパニーから発売された「THE 合体」シリーズのグリッドマンとは大体同じサイズ。

グリッドマンと言えば後の作品でも継承されたように巨大ロボと合体してパワーアップするのが見所なのですが、イベントで試作品が展示されており発売されれば買うつもりではいますが幾ら位になるか少し不安ではあります。


■本業
イナバ物置正規代理店 販売組立
オフィス家具 販売組立
キヤノン複合機 トナーカートリッジ 販売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする