こんにちは!エクステリア:桜庭です!
ハムスターにパインウッドを使ってみました。
パインウッドとは、主にペットの床やトイレの敷材として使われております。
大きさは販売元でまちまちですが、ペレットみたいな形をしております。
面白い特徴として、水分を含むと砕けて木くずになるところです。
最初は、モルモットのトイレ用にと、買ってきましたが、
トイレを覚えないことを後から知ったので使いきれていませんでした。
過去に買った一番古いのは、袋が破けて全部ダメにしてしまったので、
モルモット用品として買ったパイン材を使ってしまおう、という話になりました。
ハムスター達のゲージを掃除して、いつもの敷材のふんわりベットとパインウッドを半々で入れました。
記事を書いて気づいたのですが、「床材を散らかすハムスター」と相性が悪いかな、と思います。
一匹は据え置き型給水器を使用していますが、私が現場に到着したころには、
枯渇した給水器の周りに異常に膨れ上がったパイン材が広がっておりました。
どうやら飲み水を全部吸ってしまったようです。
このタイプの給水器は、表面張力で水位をキープしているので、
飲み口にパイン材が入って、水が無くなったかもしれません。
他の二匹も、取り付けている給水器から水が漏れて、少し盛り上がっていました。
パイン材は給水器の下にひいてはいけませんね!
また一つ勉強になりました。