Because I'm a surfer

サーファーだもの、しょうがない…。
「最高でしょう!」そんな波乗り人間特有の超ポジティブ思考コラム

imsurfer号が転覆!

2009-03-14 08:30:30 | 日記
Ocean is trying
(海は頑張っている)

なんて昨日のコラムで海を褒めたら
海、頑張ってくれています。
でも、ちょっと頑張り過ぎかも?
湘南でも風速15メートル、
神津島では25メートルの風が朝から吹いています。
ちょっと心配になって日の出とともにimsurfer号を見に行ったら
ご覧の通り!




船体を覆っていたシートは吹っ飛んで
アンカーとして使用していたコンクリートの重りも
とんでもない所に転がっていました…。
さらに風の力で船台から船がズリ落ちてます。

おまけに雨風で吹き付けられた砂が
いたるところにこびり付いています。
こりゃ掃除が大変だぁ。

でも「海が悪い」わけではないのですよね。
人間にとって「都合が悪い」だけで。

かなり頑丈に縛っていたのに
ラバーロープが風の力でブチ切れていました。
自然の力は凄い!

でも、いつ風が変わるかで今日のサーフィンは微妙ですが、
明日の朝はギャランティのコンディションですよ、きっと。

もちろん明朝はimsurfer号を出廷させて
どこかのポイントでサーフィン撮影を予定しています。
カメラマンは青木盛守安氏を予定。

お楽しみに!

「海が悪い」ワケではない

2009-03-14 08:16:16 | 日記
私の言うリスペクトとは、
「すべてを客観的に見通す」という意味である。
すなわち「客観的な価値を見極める」ということだ。

イビチャ・オシム著「日本人よ!」(新潮社)より抜粋

僕はこの元サッカー日本代表監督の言葉に出会うまで
「リスペクト」という言葉がどうも好きになれませんでした。

「ローカルをリスペクトしろ」
「リスペクト・オーシャン」
「リスペクトが足りない」

などなど。

どこか「盲目的に信じなさい」という強制的な
押しつけがましいニュアンスが漂っている気がします。
僕だけが持っている先入観かもしれませんが…。

しかし、オシム氏の言うリスペクトはちょっと違います。

ただ単に皆が認めているからだけではなく、
自分自身がそれの本質を見極めて
それでも尊敬するものを評価する…。

そう捉えると「リスペクト」とは、とてもいい言葉です。

僕は、あることを心の底から「リスペクト」しています。

それはハワイの人たちの「波に対する言動」です。
それも波が「いい時」ではなく、「悪い時」にとる態度です。

あれはハワイ島で取材していた時のことでした。
朝からコナウィンドが吹き続け
波はグシャグシャのコンディションでした。

僕は波をチェックした後、こう言いました。

Sxit! Surf is no good today!
(最悪! 今日は波、ぜんぜんダメだね)

そう言った僕は、ローカルの一人に厳しい口調でたしなめられました。

Don't say that!
It would bring you a bad luck.
(そんな風に言っちゃいけない!
そういうことを言うと悪いことが起きるよ)

頭をハンマーで殴られたような気がしました。
確かに「波が悪い」わけではありません。
南西が吹き荒れる今日の湘南の海だって、そうです。




それはサーファにとって「都合が悪い」だけ。
バツが悪い気持ちでいると、ローカルが続けました。

Look! Ocean is trying.
(見ろよ、海は努力しているよ)

目の前には、どうにかサーフィンできるような
無人の波がブレイクしている…。

「海が一生懸命努力している」

きっとアメリカ人は口にしない表現です。
ハワイアンにとって英語は、今でも外国語なのでしょう。
だからこそ、日本人の僕には強く伝わってきました。

それから何人ものハワイアンを取材する機会がありましたが、
やはり「波が悪い」と言うサーファーは一人もいませんでした。

彼らの島はサーファーにとって恵まれた環境です。
台風のような波、いやそれ以上の波が、コンスタントに立っています。
それでも常にいいコンディションとは限らない。

でも決して「波が悪い」とは口にしない。

是非「リスペクト」したい海に対する態度だとは思いませんか?



***Behind the story***

ちょっと前に逗子にあるポイントブレイクに入りました。
サイズは大きかったのですが、風もウネリの向きもよくありませんでした。

「ジャンクだね」

そう言ってパドルアウトした親友のボードは真っ二つに…。
別に人気テレビ番組の「オーラの泉」的に
スーパーナチュラルを押し付けるつもりはありませんが、
海の悪口を言って、あまりいいことはないようですね。