なんとなく、書く気が起きたので。
今回は、サーバ選びからの1キャラ目の動きを簡単に補足と、汎用装備の集め方についてです。
職専用装備は、色々書いている人がいるのと、その職をやってる人が一番詳しいのでギルドとかのコミュニティで聞くのが一番かと思います。
装備パズル問題もあるので、一律どれがいいも言えないのもありますが。
過去に書いたミミミをやっていく記事で概ねあってるのでそこの補足も兼ねてます。
=====
まず、サーバーが決まってメインキャラの職業が決まっていたとしても、まずはマイスターを一人作りましょう。
金策の要であるNPCとの売買をお得にするスキルを10振って、露店スキルをある程度振って完全に金策キャラにします。
ちなみに、ミミミでもらえる「研究記録」も露店売りに回しましょう。(今だと2kぐらい?露店を見渡したりして相場を確認してから売る方がよいです。)
しばらくは、ミミミの各クエスト報酬としてもらえるイワシとオレンジで回復材は足ります。
スキル振りはこれを参考に
メマーナイトは使わなかったので0で、その分露店に回しました。
メカニック(徒歩メカ)のスキルの振り方 2023年版 – RO呪術師
で、育てながら金策を確立していきます。
過去に書いたこの辺と
あとは、幻想叢書もおすすめです。
1個MDを回るごとにもらえる「幻想叢書完読記念カード」も金策になります。
丁度、色々調べてたら動画にされてたのでそのままリンク置くだけにしておきます。
(叢書を必死こいてやってたら金策になるよなぁ、おっ?シンクロニシティー)
殴りCDやるなら、呪い水は自分用に持っておくのをお勧めします。
後々行く魔神殿で、途中のボスが聖属性できつい場所があったり、と要所要所で聖属性が出てくるので。
売り値段も悪くないです300枚で150個交換できて、単価1500zぐらいなのでExp5%MD1個当たり225kなので
他の交換品と比べても値段に差が無く、過剰に交換しても問題なしです。
そんなところで、金策を確立しつつ、メイン職の準備をしていくのが良いと思います。
また、ミミミでもらえる頭上段、下段、肩(4属性とも)、アクセはきっちりエンチャしておきましょう。
頭は精錬で+9にもしておきましょう。すぐに使わなくなるけど、足も余力があれば。
そんな感じで、200を目指しつつミミミの各級を最低限の3つずつこなすことを目標に頑張りましょう。
=====
金策をして何を買うかですが、まずはミミミの納品の内自力で集めれない(集めるのがつらいと感じた)ものを買うのに使いましょう。
その次に、200以降で使う汎用装備を集めていきます。
参考にしたのはこちら。
鎧は、毒→聖(不凍)の順番が良いかな、と個人的には思います。
そのあとに念鎧を買うといいと思います。
(魔神殿の持ち物チェックに入るので。ただし、火力が高ければ力押しできるので要らなくなりますが。)
理由は、聖(不凍)を使うのが、水上保安の臨時で行くMDですが、
ハードになってくると、大抵超火力の廃人が混じるので凍ることはあっても死ぬことは稀です。
それでも、イベントクエストがこなしにくい、とかなれば優先度は変わると思いますが。。。
勿論あれば快適ですけどね。
220からのゲフェン夜間闘技場で要るので、そこまでにはきちんと持っておきましょう。
経験値と金策を兼ねたMDで回れないともったいないです。
一方で、毒鎧はソロでこなすMDフェイスワーム、祈りの方向で行く灰色狼の討伐クエ、ルドゥス4Fの討伐クエと
ソロでないと困るレベルのヨロイです。ほぼ普段使いしてるレベルですね。
属性肩は、念→聖の順ですね。
念は220からの墜落MD他、聖は230からの破壊他イスガルド系で使います。
逆に火力肩は、気持ち優先度低めです。
耐性肩を付ける機会の方が多いため、意外と出番が少ないです。
後、230ぐらいからエンドコンテンツに向けての装備ですが、盾を使えるクラスは聖念の耐性を+95%にしたいので「デイヴィッドシールド」も買うのを忘れずに。
コスパが非常にいいです。(こいつは、24年6月現在70M切るぐらい、そこから上の聖念耐性盾は200M超えてくる装備になります。)
=======
まずは、金策マイスターでROの世界に触れて、自分のやりたいクラスを見つけて、
長く遊ぶことができそうなコミュニティに入って、長く続けることが一番です。
そんな感じで。
さらに追加があれば、その3かな?