
7月も半ばを過ぎてからというもの、ほぼ一日中水面が波打っている水槽です。
関東地方の梅雨明けはまだのようですが、九州は早々に梅雨明けして、真夏日が連続しています。
たしか今年から35℃以上の日を“猛暑日”ということになったと聞きましたが、福岡の8月は
毎日“猛暑日”の予感…orz
60規格水槽はまだマシですが、30キューブや25キューブにとって、今年の夏は修羅場かもしれません。
秋にシダ類が丸坊主になっている確率は70%以上だろうなぁと予想しています(T_T)

平地にいると暑さで溶けてしまいそうなので、選挙のついでに今日はちょっと山へお出掛けしました。
福岡県と佐賀県の県境には背振山地という1000m以下の山々があるのですが、山に流れる川に行って
ちょいと涼んできました。
みんな似たようなことを考えているようで、涼を求めて家族連れなどでにぎわっていましたよ。

この渓谷(というほどのものでもない)からちょっと上流にはダムがあるのですが、
梅雨前の水不足の危機がウソのように水が満々と貯まっていました。
どうやら今年の夏は水不足に悩まされる心配はなさそうです。
ところで先日、川ではなくて沼に行ってきたのですが、また一歩はまってしまった・・・。

今回購入したのはタムロン AF18-250mm F/3.5-6.3 Di Ⅱです。
ペンタックスマウントのデジタル用レンズは最近品薄なのですが、それに加えてニコンやキャノンのように
デジタル用レンズの種類も豊富ではないので、じっくり考えてレンズを買わざるを得ない気がします。
それってペンタックスのデジイチのメリットなのかもしれませんね。
デジタル用レンズに限れば、無駄な出費は減るかも。

今回買ったズームレンズですが、最大望遠250mmにも関わらずとても小さくまとまっています。
上の写真はキットレンズ(18-55mm)との比較ですが、キットレンズにPLフィルターを付けると
長さはあまり変わらなくなってしまいます。さすがに口径が大きい分ちょっと重いのですが、
それは望遠ズームですから許容範囲だと思います。

ちなみに90mmマクロと比較するとこんな感じ。
今のところ90mmマクロが一番でかいレンズですね。って3本しか持ってないけど。
私としてはカメラを買った時点で購入を考えていたレンズが、キットレンズ以外に3本あって、
そのうち2本を買ったのですが、残りの1本は予算の都合がつきませんorz
せっかくのK10Dなのでパンケーキが欲しいのですが・・・。いつになるやら。