今日は己巳の日。弁財天詣り、銭洗い、財布の新調、宝くじを買うのによい日とされています。ということで、先週に引き続き、上野辯天堂へ。

左から、今日限定の巳成金御守、融通守銭、巳塩、巳金運御守。ほかにもいろいろな御守がありました。来年の巳成金大祭は、9月13日(火)だそうです。

大祭仕様?心なしかカラフルに。

今日も大黒天さまに参拝。

辯天堂裏のお社。

先週は咲いていなかった曼珠沙華(彼岸花)も満開でした。
こちらは先週の様子。

苔の鮮やかな緑と赤が雨の日は特にみずみずしく感じられます。




台風の影響もあって、雨☔️。
朝5時から開堂とありましたが、流石にそんなに早くは起きられないので、8時30分くらいに到着。
年に一度の本尊開扉の日
巳成金大祭で金運アップ!?
辯天堂の巳成金大祭は、毎年9月の巳の日に行なわれるそうです。2021年は、9月18日(己巳の日)。辯天堂の御本尊・八臂辯才天(秘仏)の年に一度の開扉の日です。
例年は近くで拝観できるそうなのですが、今年はコロナ対策で遠くからの拝観に。それでも、しっかり拝顔できたし、こころなしか輝いているようにも見えました。最近視力低下で、前よりも遠くのものが見えなくなってきているのに、はっきり見えてうれしい。ありがたや(笑)。

左から、今日限定の巳成金御守、融通守銭、巳塩、巳金運御守。ほかにもいろいろな御守がありました。来年の巳成金大祭は、9月13日(火)だそうです。
あとは限定ご朱印だけ。
おみくじ付きなので、楽しみです

おまけ😆

大祭仕様?心なしかカラフルに。

今日も大黒天さまに参拝。

辯天堂裏のお社。

先週は咲いていなかった曼珠沙華(彼岸花)も満開でした。

こちらは先週の様子。

苔の鮮やかな緑と赤が雨の日は特にみずみずしく感じられます。

蓮池に紅一点(笑)。



めがね之碑
めがねが形とられているのですが、その下には「徳川家康所持のめがね」とあります。この碑は東京の眼鏡業界の組合によって建立されたものだといいます。
先週に引き続き、今日も上野散策。続きます。