Powerpointに音楽をつけ、各スライドを自動で設定する。
各スライドごとにアニメーションをつけ、テキストを入れ、ビデオ形式で保存して、DVDに焼くと、ビデオでスライドショーを見ることが出来る。
明日Powerpointの授業なので、プレゼンテーションパックやビデオ形式の保存をおさらいしてみた。
私が、一番気になっていたのは、各スライドの自動での所要時間。
今までに、スライドの秒数をかえても、変えなくても、保存してみると、全く変わらなかったのは解っている。
だけど、もう一度キチンと、同じファイルでどうなるか試してなかったので、これもおさらいしてみた。
まず、18秒で設定

5秒で設定

比較してみると

ファイルサイズは、同じ108MBで、多少の違いはあれ、殆ど一緒だった。
クリックでは、当然スライド所要時間は変わる。
自動でスライドしていくわけだから、時間が変わったらおかしいものね。
考えたら解ることなのに、変な実験したものだと思った。
私は、昔は、Powerpointは特殊なソフトだと思っていた。
最近では、デジカメで撮った写真や、お絵かきの作品、編集した写真を自動でスライドショーにし、DVDに焼いて、楽しめるお気に入りのソフトになった。
各スライドごとにアニメーションをつけ、テキストを入れ、ビデオ形式で保存して、DVDに焼くと、ビデオでスライドショーを見ることが出来る。
明日Powerpointの授業なので、プレゼンテーションパックやビデオ形式の保存をおさらいしてみた。
私が、一番気になっていたのは、各スライドの自動での所要時間。
今までに、スライドの秒数をかえても、変えなくても、保存してみると、全く変わらなかったのは解っている。
だけど、もう一度キチンと、同じファイルでどうなるか試してなかったので、これもおさらいしてみた。
まず、18秒で設定

5秒で設定

比較してみると

ファイルサイズは、同じ108MBで、多少の違いはあれ、殆ど一緒だった。
クリックでは、当然スライド所要時間は変わる。
自動でスライドしていくわけだから、時間が変わったらおかしいものね。
考えたら解ることなのに、変な実験したものだと思った。
私は、昔は、Powerpointは特殊なソフトだと思っていた。
最近では、デジカメで撮った写真や、お絵かきの作品、編集した写真を自動でスライドショーにし、DVDに焼いて、楽しめるお気に入りのソフトになった。