goo blog サービス終了のお知らせ 

やっちゃった~

2009-01-14 13:47:16 | 生活事情
アメリカのラップはうまく切れない

だから今までは
日本のラップを買ってきてもらっていた
けど
ワザワザ日本から持ってきてもらうのも・・・
と思いやめた

しかも切れるラップもあるらしいことを
小耳にはさんだ
早速スーパーに行いくとそれらしいものが
そしてよく見るとラップに色が
赤、青、もちろんClear透明を購入

と思ったら
Blue買ってたよ オイッ

 なんだかまずそうな・・・

 見本によるとクッキーとかを
かわゆく包むらしい

英語の学校が始まった

2009-01-07 08:45:33 | 生活事情
年明けから気が重かった

クラスが一つ上がり
「アドバンスロウ」
しかし まったくもって英語のレベルがそれに達していない。。。

昨日から始まったESLクラス
先生何しゃべってるんだかさっぱり~

今回はテキストを買わないでおこう
脱落するかもしれないし


なんだか胃がお疲れのダンサー主婦
日本の日付に合わせて
「七草」ならぬ「三野菜粥」・・・
さすがに七草パックなんて売ってないね。
大根、白菜、知らない野菜の三種類

Class last party

2008-12-19 12:35:39 | 生活事情
今日は英語のクラスの最終日
次は一つ上のクラスへほとんどの人があがる

いつものPotluck party
今回は教室でなく 先生宅
それはちょーゴージャスな一軒家
置いてあるものもアンティークなものが多い

さてPartyは先生がいくつかゲームを考えていてくれた
チーム対抗で
クリスマスカードを投げてボール入れるゲーム
手のひらサイズの小さいBoxの中に30コの品物が入っている
これを当てるゲーム
これは結構難しかった なかなか思いつかなかった
ライス、コーヒービーン、切手、綿、小さい釘、ガラスの破片 etc...
クリスマスソングを歌ったり

そしてクラスメートの本物のダンサーさんと
ダンスを踊る予定が・・・
やっちゃいましたダンサー主婦
CD忘れていった・・・

即興で先生の旦那さんがピアノでクリスマスソングを弾いてくれて
それで踊ったけど
ちょっと曲が違ったのでグダグダ・・・・
先生は喜んでいたが・・・


まぁ何はともあれ 楽しいパーティー
やっこれで会えなくなっちゃう友達もいるし
先生ともお別れ
淋しいパーティー


最近 めっさ寒いっす

2008-11-05 17:42:49 | 生活事情
 勝ちましたねぇObamaさん。
すごいねぇ~
さてアメリカはどうなるでしょう
日本も

ちょうどこの時間
こんな風刺漫画がやってたよ
色んな人が出て面白そうだったけど
ダンサー主婦にはさっぱり・・で残念


ランボーやら他にも色々有名人が出てたみたい

さてカリフォルニア州の選挙は
内容はコチラ(やはり人様のブログにて知る)

続々と開票されているみたいですが
8項目の同性の結婚の禁止は「Yes」が半数を超えたみたい
つかの間の夢だったのねぇ・・・
他の法案も意外な結果だったりするものがあって
「え~なんで~」って感じだったけど
ダンサー主婦はきっと良く理解でいてないのでしょう

身近な内容が多いので
真面目に考えたくなる選挙でよいね


できる子!風に政治ネタにトライ

2008-11-04 15:33:44 | 生活事情
明日は大統領選の投票最終日である

平日は特に見るチャンネルがないので
とりあえずNewsのチャンネルがかかってる
それに
知り合いでObamaを応援している人もいて
たまに会うと昨日News見た?と聞かれるので
明日はちょっと興味アリ

なんだかドキドキしちゃう

この大統領選以外に
カルフォルニアでも何か選挙があるらしい
先生の話やなんとなく見てるNewsを総合して
それは「同性の結婚についての投票」だと思っていたが
大いに違っていた

ブログサーフィンをしていたら
「12」項目のもの法案についての選挙があることが
人様のブログでわかった
ちなみに1項目目は
1.カリフォルニア州高速列車(新幹線みたいな)を設ける
賛成か反対か
そして
8項目目は 8.同性結婚権の廃止
だったのだ
どおりで
「Vote no 8」と書かれたプラカードを持った人がいたわけだ
これが何で同性の結婚につながるのかと思っていたら
「8番目の項目にNOと投票しよう」という意味だったのかぁ~なるほどー
※勝手な解釈
でも納得いくでしょ

そのカリフォルニア州選挙はコチラ
↑書き方がちと難しいが
議員さんを選ぶ選挙より
こっちの方が身近で面白いな


まるで芸能人!?

2008-10-31 15:30:20 | 生活事情
の様な
分刻みの やっ秒単位の日であった(昨日の話)

午前中の英語のクラスの後
時間ギリギリで陶芸のクラスに駆け込む12:00pm
・・・・ここまではいつも通り
3:00pmにクラスを終え 3:20pm発のカルトレーンに飛び乗る
ミルブレーでBARTに乗り換え
16th Streetで下車 そこからバスに乗りJapanTown近くで下車
2ブロックほど歩く 閑散としている・・・誰もいないヨー
5:30pm着 JapanTownにあるお寺へ

なぜかって?

実は「ベイスポ」(フリー新聞)に載っていた
「一緒にダンスをやりませんか?」に問い合わせてみたのだ
活動拠点はサンフランシスコ
そりゃそうだ、郊外の我がシティ周辺のはずがない

毎週水曜日ここのお寺の一室で練習するらしい
まずは来年春にダンサーを集めて
パフォーマンスを考えているとのこと
う~ん ぜひ参加したいけど
ここに通うのは2時間かかるし、決して治安のいい場所ではない

来た道・16th Street辺りは夜は怖いらしいので
別のコースで帰ることにした
けどこっちもバス停を境にあっちは怖いらしい
人気もない
バスに乗ったが降りる通り名がわからなかった
(こっちのバスは通り名が目印になるので
クロスする通り名を覚えておきゃなくちゃいけない)

なんとなく感で降りてみた
ドンピシャ!BARTのPowell駅につながる道だった
人気は多いがここも怖いので早足で駅へ

途中駅にKzoが迎えに来てくれて
無事帰宅9:30pm
ふぅ~ 一苦労だ

さて ダンスはどうするか


リベンジならず・・・

2008-10-29 14:18:38 | 生活事情
秋の味覚を楽しみしていた
けど
Kzoの出張が続いていたので
まぁ落ち着いてから・・・と思っていたら
遅かった

アメリカ産マッタケはもう市場で見ることはない
でもまだ栗があったので購入
大好きな栗ご飯だ
せっせと剥くがどれもこれもカビていた
ショック・・・

しかし今日も懲りずに購入
昨日とは違う店に 外見は昨日とおなじ
立派な栗
剥いてみると今回はカビは1個だけ
だけど他のもなんだか古い感じ
妙にスカスカだったり
シワシワだったり
なんか黒いブツブツがあるような気がするし・・・

栗の賞味については全く知識がないので
これが食べても大丈夫かどうか判断できない
昨日今日と地味にムキムキした苦労をみすみす捨てたくないし
かといって栗ごはんで失敗はキツイ
諦めて 栗だけ蒸すことにした

けど結局怖くて食べれなかった・・・
あぁ剥き損した


Passしたよ ほっ

2008-10-28 15:33:21 | 生活事情
さて、先日の続き
「ドライバーズ講習&テスト」
無事に終わりましたです。はい。

やー長かった~って
ほとんど友達にやってもらっちゃいましたので
楽チンでした

本当はこれを真面目にやれば
かなり英語の勉強になるんだけど
なんてたって知らない単語ばかり
調べながらやると、終わらない
やっとSection6を終え

最後のファイナルテストは約25問
 いくつもあるテストと同様
間違えても繰り返し受けれるので
問題と答えをメモしながら繰り返すこと3回目
88%の正解率でクリアーできた

初めてお世話になりました

2008-10-25 16:30:52 | 生活事情
それは数か月前のこと
夜、クルマを運転中 急に後ろがピカピカと眩しい
どんだけ派手なクルマかと思っていたら
パトカーさんでございました
「えっ」あたしですか?
右のレーンに移ると パトカーも
右端に停車すると パトカーも
助手席でKzoも一気に酔いがさめる

ひぃ~怖いよ~ 緊張しながら「何ですか?」と聞くと
「無灯火」とのこと あっホントだつけ忘れ
がぃい~ん チケット切られてしまった~

それから数日後 裁判所からレターが
1.異議を申し立てる
2.ちゃっちゃと$137を払う
3.$147を払ってドライバーズ講習を受ける(ポイント減点)

以前から日本人さん達の
「ネットで講習受けられるから簡単よね~」というのを聞いていたので
3番を選ぶ



どこが簡単だんんだ~ 難しいじゃないか~ 
ガシャンッ!(ちゃぶ台をひくっり返す音)

もちろん英語 Section1~6まであって
1Sectionがおおよそ100ページ
間に数回テストがありそれをPassしなくちゃいけない
全部読まないと(ページをめくらないと)
テストのページにたどりつけないようになっている
ちなみに次のページをめくる為の矢印が
5~10秒たたないと出てこないようになっている

なんとも手の込んだ作り

Section1を終えただけで へたばっていると
アフリカンダンスの先生が手伝ってくれるというので
早速今日おじゃま
先生がSection2~5までを片づけてくれた 2時間30分で

ずっと見てたら
テストはすぐに何度も繰り返すことができるし
同じ問題もローテーションで出てくるので
数回繰り返せば 必ずpassできることがわかった


なので残りのSection6とファイナルテストは自分で
期限は10/30!
さて、間に合うかダンサー主婦!!

ちなみに全行程終了ののち
更に$30払うそうです。。。

遊び疲れた・・・年かな?

2008-10-18 09:01:29 | 生活事情
昨日の夜は7時ぐらいに床につき
11時頃一度起きて 何かしたものの
またすぐに寝て
結局 13時間も寝てしまった あ呆になったぁ~


昨日はいつものように英語のクラス後すぐ
DeAnzaのJazzClassに駆け込み
その後はクラスメートのお宅へ遊びに
彼女の息子さんの小学校で
「Fall Festival」があるというので遊びに

生徒のお母さん達がボランティアで運営
ゲームやら迷路やら占いやら
フェイスペントやら盛り沢山
大人?の参加もOKだというので
子供に交じって競争したり
 一番遅いのがダンサー主婦

 迷路して手にハンコ押してもらったり

 これは不思議なペインティング
インド人のお母さんがやっていたが・・・


はぁ疲れた~


そしてこれは この小学校に隣接する
幼稚園のお教室
ドールハウスにお城のジム
手前の箱におもちゃがぎっしり

子供向けのイベントも多いし
アメリカはホント子供に楽しい国だね