飲み屋のオヤジのひとりごと

金沢の居酒屋のオヤジが近江町市場のことや料理。ちょっときずいたことなどを書いていきます

エチオピア

2009-06-03 14:19:41 | 食材

今日は、中央市場が休みなので近江町も主だった魚屋さんがお店を閉めています。
普段は、第2・4水曜日が休市なのですが今月は毎週水曜日お休みです。

半数位の店が閉まっているので、静かな市場の風景です。

以前にもブログに乗せましたが「エチオピア」この季節になってチラチラ見かけます。

エチオピアの由来
1935~1937年に相模湾でこの魚の大漁があり、一般の食卓にものぼるようになった。ちょうどそのときにエチオピアの皇族が来日中であり、この皇族に国際的なロマンスの噂がたって新聞などを賑わせた。それを記念(この表現が不明)してエチオピアと呼ぶようになった。(『魚の履歴書』末広恭雄)

(市場魚介類図鑑)より

「ヒレナガマンザイウオ」とも言うそうです。
鱗がとれにくいので、そのまま皮を引きます。
お刺身やカルパッチョにすると脂が乗っていてなかなか行けますよ。

中世の騎士のような鎧をまとってチョトかわいいと思いませんか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿