goo blog サービス終了のお知らせ 

飲み屋のオヤジのひとりごと

金沢の居酒屋のオヤジが近江町市場のことや料理。ちょっときずいたことなどを書いていきます

冬の訪れ、春の訪れ

2009-01-13 14:29:29 | 


昨日金沢に本格的な冬がやってまいりました。
久しぶりの雪道に、車の運転もかなり慎重になり、時折かかる融雪装置の水たまりの水がフロントガラスに襲いかかる時はかなりドキドキものでした。

雪が積もると水がとっても冷たくなりました。鱈の白子を塩水できれいに洗う時には、頭のてっぺんに水の冷たさがキンキン響きますが、この冷たさが白子の甘味を引き立ててくれます。冬の味覚が満載です。

お正月用に作っていただいた松竹梅の梅の花が満開になりました。
外は、雪化粧ですが店内には一足早い春が訪れました。


蟹解禁

2008-11-07 14:09:04 | 

長い夏が終わって木々が葉を落とし始めたな・・と思っているうちに、もう11月。
そして、わが店の季節が来ました。

昨日、蟹が解禁になりました。今日は蟹蟹で市場は賑わいを見せていました。
店のほうも蟹を求めて予約が入り始め、「ぐるなび」のアクセス数がぐんと増えてきました。

市場にはたくさんの蟹が入荷していましたが、お値段のほうは去年に比べるとかなり高めです。
小ぶりの香箱蟹で1杯¥600、大きなものでは¥1,500〰3,000の値段まで付いていました。
ズワイガニに関しては輪島漁協から2艘の船しか出漁しなかったこともあり、わが店が扱える値段ではありませんでした。


桜が咲いてきました

2008-04-04 14:58:14 | 

なんだか時間が過ぎて行ってしまいます。ブログの更新がなかなか出来ません。
そんなこんなうちに、もう4月です。
l今日はお天気もよく暖かな日、まさに花日和。
近江町市場の向かいにある「市媛神社」も6~7分咲きというところでしょうか、気がつけば今年もきれいな花が咲いてきました。
金沢城の大手掘りの桜も咲き始めたようです。今度の日曜日あたり「お花見」といきたいですね。

市場の中の八百屋さんには、今年もたくさんの山菜が出回り始めました。
たらの芽・コゴミ・ノビル・コシアブラ・カンゾウ・カタクリ・ワサビのかわいい白い花・行者ニンニク・春蘭・アサツキ・・・
地物の鉄砲の弾のような「タラの芽」がお目見えしていました。
そろそろ地物の「蕨」も登場してきそうです。
筍も、徳島産の赤土の竹の子が店頭に並んでいます。

春・・・・いいですね・・・おっと、ぼぉーとしていないで・・サアお仕事オオシゴト


初雪

2007-11-19 14:30:39 | 

武蔵が辻の夜を彩る「金箔ツリー」が、冴え冴えとみられるようになりました。
昨夜、金沢に「初雪」が降りました。
今朝、車のボンネットに白い雪が残っていてびっくりしました。
今日の金沢は青空が空いっぱいに広がっていますが、足元から冷え込んできます。
市場には、冬の味覚・・蟹・鱈・アンコウ・河豚が並んでいますが、もう一人の主役「ブリ」は、まだのようです。
例年に比べ、「蟹」は豊漁のようです。
スキー場の「前割券」の発売が始まったようです。
冬本番も、もう間近です。


北陸の蟹が解禁になりました。

2007-11-08 17:52:01 | 

昨日北陸の蟹が解禁になりました。
前日まで静かだった市場が、にわかに活気づいてきました。
やはり北陸の冬支度には、蟹が欠かせないようですね。

今年は、何年振りかで解禁日に、お天気にも恵まれてか「豊漁」でした。
去年の3~4割増しの入荷だったようです。おかげで石川県民の大好きな「香箱蟹」が300円程度で手に入りました。
例年のことですが、これから毎日香箱蟹の身出し作業が続きます。
心をこめた香箱蟹をぜひ召し上がりに来てください。