goo blog サービス終了のお知らせ 

飲み屋のオヤジのひとりごと

金沢の居酒屋のオヤジが近江町市場のことや料理。ちょっときずいたことなどを書いていきます

地物の鱈

2005-11-05 16:35:02 | 

今日は、全国的に晴れのようです。
金沢も今日は良い天気です。
市場には、たくさんの観光客がきていました。
なかには、昨日お休みをとって4連休の方もいるのでしょうね。羨ましいな~

ここの所、地物の鱈がたくさん入荷していました。
例年、地物の鱈が入荷するのは1月中旬ごろからです。それも、まだまだ若い白子入りの鱈です。
ところが、今年の鱈はすでに、プリプリの白子入りです。
新年1月に入って、白子は食べられるのでしょうか?
いよいよ明日、こちらでは蟹が解禁になります。
解禁になれば漁師さんはしばらく蟹漁に専念するようです。
地物の甘海老や鱈は品薄気味になるでしょうね。
それにつれてプリプリの白子も値上がりでしょうか。


脂が乗ってきました

2005-10-15 16:00:39 | 

あいにくの雨が降っています。チョット冷え込んできました。
そろそろ鍋でも・・そんな季節の訪れを感じます。
鰤・鯵・鯖も脂が乗ってきました。前にも書きましたが、今年の海はどうなっているのでしょうか。
調理する我々としてはやはり、いい食材を前にして楽しく仕事が出来ることは幸せですが・・・

朝金沢港で競られた、ガンド(3~8kgの鰤)と鯵です。
 

 


今が旬、甘海老

2005-10-10 17:53:43 | 

連休最終日あいにくの曇りそらでした。
昨夜は、わが店も観光のお客様がかなり来られていたようです。やはり注文されるものは蟹・ノドグロ・鰤・甘海老が多いでしょうか。
蟹は、北陸のほうはまだ解禁になっていませんが新潟以北が解禁になりました。
ノドグロとは、赤ムツとも呼ばれ九州や山陰の方には納得してもらえるようです。
鰤はこちらのほうではコゾクラ・フクラギ・ガンド・ブリと出世していきます。
これからの旬は、まず甘海老でしょうか。学術名?ホッコクアカエビというそうです。コノ時期青い卵をたっぷりと抱えています。今の時期の卵はしっかりしていて塩辛として楽しめます。
ちなみに、甘海老は両性具有、4~6歳で雄から雌に転換します、そして1年おき3回ほど産卵するそうです。蟹が解禁になると、漁師さんは甘海老漁から蟹の漁へ移ります。当然甘海老の入荷が減り価格が上がります。そういう意味でも、今が旬といえるでしょうか。


8月の金沢の美味しいものは

2005-08-07 14:28:24 | 
いよいよブログに挑戦です。頑張って書きこんでいきたいと思いますが・・
昨日の雨のおかげで今日の金沢は久しぶりに過ごしやすい日になりました。
こんな日は、美味しいお酒と美味しい料理でのんびりとした休日を過ごしたいものです。
冬の金沢は何といっても寒鰤にずわい蟹、鱈の白子。
夏は? 蟹は食べられますか?そんな電話がよくかかります。「蟹は食べられますが、今は地物ではありませんが」「そうなんですか」
「今は岩牡蠣や赤烏賊がおいしいのですが。」口をもぐもぐさせて言葉を飲みこんで・・そんなこのごろです。