goo blog サービス終了のお知らせ 

飲み屋のオヤジのひとりごと

金沢の居酒屋のオヤジが近江町市場のことや料理。ちょっときずいたことなどを書いていきます

行者ニンニク

2007-02-07 16:30:21 | 

今日の金沢は、引き続き「春」です。
昨日は、4月並の暖かさでした。
いまも、青空が頭上いっぱいに広がっています。

市場には、今日も冬の味覚が並んでいましたがちょっと影が薄いようでした。
今年は、お天気に恵まれたせいか富山湾の、スルメイカや鱈・鰤などが少なかったようです。時化を避けて湾内に避難せずに沖合いの方を回遊しているようです。


去年、市場で購入した「行者ニンニク」の苗が元気に育っています。
夏過ぎに枯れてしまっていたのですが、地中の命は生きながらえていたようです。

それにしても、ちょっと早すぎませんか!!


百万石行列その2

2006-06-13 00:45:46 | 

サッカー日本残念ながら負けました。
開き直って、日本のサッカーらしい試合を,後の試合で見せてほしいものです。

先日の百万石行列、少ししか見れませんでしたが、聞くところによると高嶋利家なかなか良かったようです。
3時からの開催については、おおむね評判は良かったようでした
例年よく売れていたお弁当は、お昼に行列がなかったせいか、売れ行きはいまひとつだったようですが・・
市場や、百貨店には、行列までの時間を過ごす人が沢山お見えになっていたようです。
うちの店も、行列が通り過ぎて皆さんがゾロゾロと帰り支度にかかっていましたが、諦めかけた頃から、家族連れのお客さんが入りだしました。
皆さん、食事目的ですからあまりお飲みになりません。
7時ごろには、お客さんが引けました。
今日は、こんなものかな・・
1時間ほど片付けや仕込をしていると、若いカップルや団体さんが入りだしました。
あっという間に満席です。
そのまま、お客様は閉店まで。

今年の百万石行列は、うちの店には経済的効果があったようです・・・

 


 


筍の後場市

2006-04-25 14:56:25 | 
朝方雨も降ったようですが、現在はちょっと肌寒さを感じますがいい天気です。

昨日から、中央卸売市場の筍の後場市が始まったようです。
朝掘りの筍が、市場に出回り始めました。
まだ出荷量は少なめだそうですが、今年は表年これから期待できそうです

こちらでは、筍と昆布を一緒に炊くことが多いですが、一般的な料理としてはやはり若竹煮でしょうか。
朝掘りの筍と、旬の若布それに鯛の子を合わせる・・季節の山海の恵みを一度に味わう。これがまた、アイショモンなんですね!!
でも、竹の子昆布と一緒に煮込んだちょっと濃い目の筍も、「お袋の味」としてはずせません。昆布がちょっと溶けかけぐらいが美味しいですね。

旬の魚

2006-04-13 14:47:02 | 
今日は、あいにくの雨模様です。
兼六園の桜が満開だというのに
昨日、大手堀を通ると見事な桜のトンネルでした。
この雨で、随分と散ってしまうのでしょうか・・

市場の方は、今日は鯵・鯖・鰤といったところが少なくで、高値でした。
旬の細魚(さより)は、お安くなっていました。
今、細魚は美味しいですね。少し臭いがあります。それが苦手な方もいらしゃるようですが、春の魚の代表の一つです。やや肉厚の細魚がやはりお勧めです。
それもこの連休ごろまででしょうか。
そろそろ、お腹に子を持ちはじめます。

山菜の香り

2006-04-12 15:42:46 | 
曇り空。
あの日曜日のお天気は、一時の自然の施しだったのでしょうか。

市場は、ここのところの暖かさでいろいろな山菜が並び始めました。
地物のタラの芽・カタクリ・行者ニンニク・独活の芽・コシアブラなどなど。
コシアブラ1パック1,400円なり。タラの芽1パック700円なり。
1本あたりでは、70円~100円ほどにもなりますか。
山菜の天婦羅650円・・合いませんね・・
でも買ってしまいました。
天然物は、やはり香りが違います