三室戸寺(みむろとじ) は、京都府宇治市菟道滋賀谷にある寺院です。山号は明星山。本尊は千手観音。西国三十三所第10番札所。本山修験宗の別格本山です。三室戸寺のあじさい園の開園が7月8日までということで行ってきました。見頃を過ぎているのではないかと心配でしたが、着いてみれば杉木立の間に咲く色とりどりのアジサイがとても綺麗でした。五千坪の大庭園は枯山水・池泉・広庭からなり、春のツツジやシャクナゲに加えてオオデマリなどが一斉に咲く季節は、この季節のアジサイに負けず劣らずの豪華さです。

平日とあって訪れる人もまばらでした。

西国十番といえば、琵琶湖就航の歌の歌詞「♪ 西国十番長命寺・・・」が頭に浮かぶのですが、なんと長命寺は第三十一番だそうです。語呂が悪くて、歌では西国十番に変わったようですね。





















平日とあって訪れる人もまばらでした。

西国十番といえば、琵琶湖就航の歌の歌詞「♪ 西国十番長命寺・・・」が頭に浮かぶのですが、なんと長命寺は第三十一番だそうです。語呂が悪くて、歌では西国十番に変わったようですね。




















京都遠征の成果ですね。
宇治市の花の寺・三室戸寺に、花のタイミングを見て行くのは、なかなか至難の業です。
三室戸寺では、アジサイの花が満開です。さまざまな色のアジサイが埋め尽くしています。
やや山深い感じの境内の木々の緑が美しいです。
数年前に、三室戸寺に行った時は、アジサイは開花前でした。
アジサイも盛期を過ぎているのではないかと心配でしたが、
まだ十分に観賞に耐えうる状態でした。
おはようございます。
コメント欄を閉じておられたので、どこかへお出かけだと思っていましたが、やはり京都でしたか?!
西国三十三所第10番札所の三室戸寺はお参りでもアジサイを見るためでも何度も行きました。
見事なアジサイですね。
この時期たくさんの人が訪れているはずなのに、うまく外して写されていますね。
明日はどこか楽しみです。
三室戸寺は、今回が三度目なのですが、いついってもすばらしいですね。
ここはfukurou0731さんの西国三十三所めぐりの対象でもありますね。
この季節は訪問客が多いと見えて、駐車場に入るのに、かなり遠回りの
迂回路に誘導されて戸惑いました。
着いてみれば人は意外と少なく駐車場もガラ空きでしたよ。
三室戸寺には行ったことはありませんが、アジサイの花が赤や青・白と配置されて格別の美を造られていますね。
機会あれば訪れたいと思いますが、秋の光景はどうでしょうか?
三室戸寺には、残念ながら秋には行ったことがないのですが、
秋の紅葉も素晴らしいところのようですよ。
春のツツジやシャクナゲは、アジサイの季節より数段素晴らしいと自分では感じいます。
近辺に見所も多いですから、組み合わせて回るのも良いかと思いますよ。
京都へお出かけでしたか?
京都の宇治は未踏です。
紫陽花寺もまだ見事ですね!
特に6~7枚目のデザインは赤をセンターに配して頂き誠に見事です。
ガクアジサイは少ないようですが、最後のは「マロニエ」かと思いましたが、違いましたか?は(愚問)
平等院のある市ですが、宇治は未踏の地でしたか。
この赤色のアジサイは遠くからでも鮮やかに目に飛び込んできました。この色は実に鮮やかですね。
最後もアジサイなんですよ。カシワバアジサイの赤色です。
少し盛りを過ぎていたように思いますね。花びらがまばらでした。