goo blog サービス終了のお知らせ 

Ride Motorcycle

趣味のバイクとの日々を綴っています。

SWITZTOOL システムドライバー6  №07

2009-02-22 01:44:00 | 工具
特殊合金、PROFESSIONAL、スイス、ドイツ製クロムモリブデン鋼、バナヂウム鋼、人間工学、US特許、国内特許、米国国防総省基準クリア

一体なんでしょうか、コレ。

誰でもその商品に興味を持ち、最終的に購入したくなるようなパッケージに書かれたキーワードがあると思います。

女性だったら、ダイエット、天然素材、ピュアウォーター、美白とかになるのでしょうか。
たとえば10人いて、全員ではないけれども6人くらいはグラッとくるキーワードってどんなジャンルの商品にもあると思います。

しかしなかなか難しいもので、このようなキーワードはそのジャンルの購買層の把握はもちろん、どういう言葉にターゲットがグラッとくるのかを、きちんと知っていないと当然ダメなわけなんですよね。

テキトーにパッケージに何個も羅列してしまうと、一気に商品が安っぽく見えてしまい、価格帯も下にシフトしないと売れなくなってしまう。
この商品、素人が作っているのか? という疑念さえ湧いてきてしまうわけです。



実は冒頭の単語、すべてスクリュードライバーのパッケージに書かれていたものなんですね。
東急ハンズに定期巡回に行った僕は、この言葉に見事釣られました。
価格も、これまた絶妙な1,449円



恐らく、これより安いとホームセンターのノーブランド工具にシフトしてしまうと思いますし、これ以上だといまいち手が出ないと、見て終わりになると思います。
あくまで僕的な基準ですけど(笑)

このドライバー、ビットの入組でそれぞれ番号分けしてあり、僕は一般的な+-タイプをチョイスしましたが、トルクスやヘキサゴンビットセットなど、用途に合わせて選べるようになっています。

№07の入組みは、+(ポジ)が№1、2、3 の3本
フラット(-)が4・5・6mm の3本 で合計6本となっています。




使い方はいたって簡単で、オレンジ色の樹脂部分の矢印に、端部のリングのOPENプリントを合わせ、最後にオレンジのリングを回転させ目的のビットをチョイスする仕組みです。



ビットもしっかりしていて先端の加工精度も良く、手持ちのビスにはしっかりと食いつきました。
軸部にはVANADIUM MOLYBDENUMの刻印があり、男心をくすぐってくれます。
ただ回転方向の遊びが若干あるのが気になります。
グリップは握り易く、偶然か計算済みか、デザイン機能とが合致しており手のひらとのグリップが良く、トルクの伝達が非常に良好。
それだけにこのガタさえなければと残念です。

加えて携帯用に・・・と言ったのも数日前にアップしたスナップオンと比べ、小さなビットを差し替えるというのではなく、10cm程の軸が6本もグリップ部分に円周上に配置されていますので、早回しをすると軸が一本足りない(使用している分)のでアンバランスな上に、ジャラジャラと耳障りです。
かつ前述したバックラッシュが大きいので違和感があります
特にキャブレターの調整などの、細かい作業にはストレスが溜まってしまうと思います。

常用メンテにはしっかりしたドライバーを揃え、携帯用や非常用若しくは自分の机の引出し工具には向いていると思います。
結構凝った造りなので、ふ~んといじくり回す観察用にも向いてるでしょう(笑)

とはいえこの価格は魅力的で、手が届く価格の道具の選択肢が増えるのは大いに歓迎できることです。


【追記】
パソコンケースのビスはずしを数本実施しました。
重さとバランスの悪さが気になりました。
常用工具や連続作業工具としては、僕はオススメできません。
非常用としては、なかなか良いのではないでしょうか。


単6電池?

2009-01-05 02:12:00 | 工具

新年明けましておめでとうございます。

先日バイクメンテの時に使っていたLED式のとっても明るいペンライトが点灯しなくなりました。
確か購入してからずっと電池交換しなかったので、かなり長持ちのようです。
さすが省電力、、パチパチ・・


で、電池交換しようとしたら、細長いのが3本入っていたので、他のLEDライト用にストックしてあった単4電池を入れようとしたら、サイズが違う!!

なので入っていた電池を見ると、AAAAとかいてある。なんじゃその規格??
近所のホムセンでも電気店でもないので、ストレートという工具屋さんに問い合わせしたところ、在庫があるという。
早速バイクに乗る口実を見つけたので、購入して来ました。


630円/6本
単6って規格はあるようです。
しかし細いなぁ



極性が表示を見ないと分からない。
なぜなら、写真の通り両方共に凸形状だから。
興味本位でWebを検索していたら、ある方の面白いページにヒットしました。
Decrio for WorkPad
この単6って、あの四角い9V電池の中身なんですね。


色々ありましたが、LEDペンライトは無事復活しました。


プライヤが無くなった

2007-03-17 00:21:00 | 工具

あれ?プライヤどこに置いたっけ??
たしかこの辺に置いたはずだけど・・・
とある週末、バイクをいじろうとしたらプライヤが無くなってた。
散々探してもないし、むぅ不思議なこともあるもんだと、他の工具を
使って作業を行い、さてコーヒーでも飲んでマッタリするかぁと、台所の
引き出しを開けたら、、、あった、おいらのプライヤ。




しかしなぜこんなところに??、台所だよなぁここ。
お局様に聞いたら
「あー、車庫に置いてあったあれ便利だねぇ。銀杏の皮がサクサク
剥けたよ。」
「・・・」
「調理ハサミと色的にもマッチしてるし、ガラクタばかりだと思ってたけど
たまには役に立つものあるねぇ」
「・・・」

そーですか、新しい使い道ですな。
そんなにお気に召されるなんて、作業効率アップに貢献するなんて、プラ
イヤ君も幸せだねぇ~
今後工具入れは施錠決定

この前も、バイク乗ろうとしたら、ホイールにドライバーやら工具類が
何本も差し込んであったし、うちのチビがいたずらしたらしい(汗)
益々施錠決定