2006.8.3 コヨウラクツツジ (白馬栂池花散策)ツツジ科 ヨウラクツツジ属。花期:5~7月。
落葉低木:1~2m。深山の日当たりのよい林縁などに生える。葉が開く前にゆがんだ5mm
程の壺形の花を枝の先に3~5個ぶらさげる。花は黄緑色~赤褐色。葉は枝先に集まってつき、
花が終わるころに開く。葉の先はとがる。マウスオンでオオシラビソ。
2006.8.3 オオシラビソ (大白檜曽) (白馬栂池花散策)マツ科モミ属。花期:6~7月。亜高山帯に生息する
常緑針葉樹で樹高40mになる。白い蕾のようなものは幼芽で、幼芽は苞に包まれている。6月ごろに開花して、
上向きにつく円柱形の球果となり、青紫色に熟します。別名:アオモリトドマツ(青森椴松)とも呼ばれます。
コメツガと紹介しましたが、間違っていましたのでお詫びして訂正いたします。
つぼ型の可愛い花ですね。
コメツガーー私はトドマツと思っていました。今年は松の花を見る機会が多かったです。栂池でも見られましたね。
登りきったところにシラビソが沢山あったのを思い出しました。
真面目に写真を撮ってくるべきでした。
一寸離れていたので、頑張ってもこの位の写真かも知れませんね。
コメツガの実、とんちゃんの言うように違うかも知れません。ミンキーさんの出番ですね。お願いします。
(雄花も雌花も枝先に1個ずつのようですし、色も図鑑と違うよう)もう1度調べます。
コメツガの実、まるで、米粒が葉の先についているように見えます。
これは、初めて見ました。
葉が出る前に咲きだし、壺形の花を枝の先に3~5個咲かせます。
余りにも小さく輪郭が無いのでボケています。
最初から「コヨウラクツツジ」と判っていれば写真の撮り方もあったと、後で後悔しています。
コメツガ?で、後程調べ直します。
花はウラジロヨウラク似、葉はツツジ似、とても分り易い名前ですね。
この小さい花、なんか愛おしいです。
コヨウラクツツジと最初から判っていると、
写真の写しようも有ったのにと後悔しております。
ミツバツツジなどと同じ様に、花が先に咲きはじめ、後から葉が出るようですね。
コメツガの実、栂池の図鑑をもっていますが、雄花も雌花も枝先に1個ずつ付く。色が濃い色なので?です。又調べます。
行く前にもう少し調べて行くべきでした。
少しボケております。何とか見えるよう調整しています。
来年は行けるかどうか判りませんが、こんな失敗が無い様、胆に命じておきます。