老いぼれ雑記

メインは素人の花の写真ですが、その他多数あり。
(山野草・旅行・風景・その他写真等)

八方尾根花散策1-1

2006-08-24 | 白馬栂池・八方・五竜

今日から8月2日に行きました、八方尾根の写真を掲載いたします。
名前等に間違いがあるかも知れませんが、その節はお知らせ下さい。

2006.8.2 イワシモツケ(岩下野)1(八方尾根花散策)バラ科シモツケ属。花期:5~7月。草丈:50~200cm。

2006.8.2 イワシモツケ(岩下野) 7-1(八方尾根花散策策)バラ科シモツケ属。
花期:5~7月。草丈:50~200cm。亜高山帯~高山帯の日当たりの良い所に生える落葉低木。
白い花が散房状に多数咲く。よく似ているマルバシモツケは、葉がやや大きく、ほぼ円形で
基部に丸みがある。マウスオンでも、イワシモツケです。

八方尾根花散策1-2

2006-08-24 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.2 エゾシオガマ (蝦夷塩竃) 1(八方尾根花散策)ゴマノハグサ科シオガマギク属。花期:7~9月。草丈:30~60cm。高山帯の日当たりのよい草地に生える。茎の上部では互生し粗い鋸歯があります。黄白色の唇形花を咲かせます。「トモエシオガマ」に似た花のつきかたで、捻れて横向きに咲きます。

2006.8.2 ウメバチソウ (梅鉢草) 7-1 (八方尾根花散策策)ユキノシタ科ウメバチソウ属。
花期:8~10月。草丈:15~20cm。日当たりのよい山地の草原や湿地に生える。ウメ」に似た
白色の花を1個だけ咲かせます。名前は「梅鉢紋」を想わせることから。マウスオンあります。

2006.8.2 エゾシオガマ (蝦夷塩竃) 1(八方尾根花散策)ゴマノハグサ科シオガマギク属。
花期:7~9月。草丈:30~60cm。高山帯の日当たりのよい草地に生える。黄白色の唇形花を
咲かせます。「トモエシオガマ」に似た花のつきかたで、捻れて横向きに咲きます。

白馬栂池花散策16-1

2006-08-23 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.3 ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)2(白馬栂池花散策)ツツジ科ハクサンシャクナゲ属。花期:6~7月。草丈:30~300cm。高山の針葉樹林などに生える常緑低木です。葉は,裏面に巻き込んでいることが多いです。内側に淡緑色の斑点のある,白~淡紅色の花を 5 ~ 15 個つけます。

2006.8.3 ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)3-1(白馬栂池花散策)ツツジ科ミヤマホツツジ属。
花期:7~8月。草丈:20~100cm。亜高山の針葉樹林帯や高山のハイマツ帯の中や雪田の
周辺に生える落葉低木。淡いピンクを帯びた白色の花が咲く。根元まで3個に裂け離弁花に見える。
マウスオンで、ハクサンシャクナゲです。ミヤマホツツジにリンク。「ヒメサユリ他:2005.08.26の2枚目」

白馬栂池花散策16-3

2006-08-23 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.2 イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)1(八方尾根花散策)シソ科イブキジャコウソウ属。花期:6~8月。背丈:15~60cm。

2006.8.3 モウセンゴケ(毛氈苔)2(白馬栂池花散策)モウセンゴケ科モウセンゴケ属。花期:6~8月。
草丈:10~20cm。低地から高山帯までの日当たりの良い湿地に生えます。杓子状の葉の表面に
ある多数の腺毛の先から粘液をだし、小さな昆虫を捕まえて消化する食虫植物です。マウスオンあり。

このイブキジャコウソウから「八方尾根花散策」になります。

2006.8.2 イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)1(八方尾根花散策)シソ科イブキジャコウソウ属。
花期:6~8月。背丈:15~60cm。山地から高山の岩礫地に生育しています。伊吹山に多く自生し、
麝香(じゃこう)のような香りがあることから。紅紫色から淡紅色、まれに白色の唇形花を咲かせる。

白馬栂池花散策15-1

2006-08-22 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.3 ニッコウキスゲ(日光黄萓) 3-1(白馬栂池花散策)バラ科ナナカマド属。花期:6~7月。草丈:30~60cm。

2006.8.3 ミズバショウ(水芭蕉) 1(白馬栂池花散策)サトイモ科ミズバショウ属。花期:5~7月。
草丈:40~80cm。低地~山地の湿地や水辺に生える。花穂は白い花弁のような仏炎包に包まれる。
1つ1つの花は花弁4枚からなる。葉は花後に大きく伸びる。マウスオンでは、ニッコウキスゲ。

2006.8.3 ニッコウキスゲ(日光黄萓) 3-1(白馬栂池花散策)バラ科ナナカマド属。
花期:6~7月。草丈:40~80cm。亜高山~高山帯の草原や湿地に群生する。茎の先に
数個花をつけ、花はラッパ状に開き、直径7㎝位、花びらは6枚。朝開いて夕方には萎む。

白馬栂池花散策15-3

2006-08-22 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.3 ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)1(白馬栂池花散策)キク科アキノキリンソウ属。花期:8~9月。草丈:20~50cm。亜高山帯~高山帯の草地に生える。散房状の花序に黄色い花を咲かせます。

2006.8.3 ホソバタマミクリ?(細葉球実栗)(白馬栂池花散策)ミクリ科ミクリ属。花期:7~8月。
草丈:10~30cm。亜高山~高山帯の池沼に生える。葉とともに上部は水面上にでる。葉は線形で
茎の上部に雄性頭花を1~2個つけ、下に雌性頭花を3~4個つける。(花確認できず)マウスオンあります。

白馬栂池花散策14-1

2006-08-21 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.3 タテヤマリンドウ(立山竜胆) 3-2 (白馬栂池花散策)リンドウ科リンドウ属。花期:6~7月。草丈:5~10cm。

2006.8.3 タテヤマリンドウ(立山竜胆) 3-3 (白馬栂池花散策)リンドウ科リンドウ属。花期:6~7月。
草丈:5~10cm。亜高山帯~高山帯の高層湿原に生える。ハルリンドウの高山型変種で、葉や花茎の
数が少ないのが特徴で、茎の先に淡青色の花を咲かせます。マウスオンでもタテヤマリンドウです。