千秋楽は以下の4曲
ピアノ3重奏曲7番(大公)
ピアノ協奏曲5番(皇帝)
ヴァイオリンソナタ5番(春)&9番(クロイツェル)
ベトの室内楽はどちらかと言うと苦手で、(室内楽限定ならモツが好き♪)
あまり聴きに行かないのだけど、こういう機会だからあえて、超有名どころ
の曲を3曲チョイスした。
今日は全部いわゆる「副題付き」のばっかり。
「大公」はもっとするどいやり取りが聴けるかと思ったけど、結構マターリ
した演奏で聴き易かった。
ヴァイオリンが日本人ではかなり有名な人だが、この時はピアニストの腕
が光ってたように思う。
なんか凄く安定してると言うか、弾きこなれている感じ。
室内楽が得意な人なのかしらん??(@_@)
「皇帝」はもう、言わずもがなの豪華絢爛、ピアノ協奏曲の最後に相応しい
大協奏曲だ。
もう、第1楽章で殆どお腹が一杯になる。
そういった意味では1番や2番の方が通しで3楽章全部が聴きやすい。
4番を最高傑作に挙げる人が多いが、僕的には1楽章限定なら「皇帝」がぶっちぎり、
通しだったら、1番だと思うのだけど、やっぱり変なのかな?
で、「皇帝」だけど、今回の4つ見たピアノ協奏曲の中では特筆の出来栄えだった
と思うな。
ソリストも上手く弾けてたし、オケも聞いた事ない外国のオケだったけど、
かなりの凄腕手軍団だった\(~o~)/
僕の中での最後の一番は
ヴァイオリンソナタ5番(春)&9番(クロイツェル)
どっちもCDは一応持っているのだが、殆ど聴かないので、iPodに前夜、
音を入れといた。それを聴きながら、ご飯&復習タイム。
「ぅーむ、やはりいまいち良さが俺には判らん!!」とかなんとか言いながら、
ホールに入る。
ここで今回最大のミステイクに気づく\(◎o◎)/!
ヴァイオリンの「オーギュスタン・デュメイ」つーのがえらくカッコ良い。
演奏はこの曲そのものをあまり聴かないので、良いのか悪いのかいまいち判断
が付かなかったのだけど、このヴァイオリニストが凄いカッコ良いのは
よく判った。
背が高く(190くらいあるのか?)弾いてる姿も非常に優雅だった。
足が全体の3分の2くらいあるぞ!?
結構年齢がいってるようだけどえらくかっこ良かった。
で、他になにか出てたのかな?と調べたら、中日に「皇帝」のオケと一緒に
ヴァイオリン協奏曲やってるぢゃん!!
あぁ、これ、観れば良かったなぁ、と悔しがる自分。
その時間は交響曲8番を聴いていた。
フランス人ヴァイオリニスト、「オーギュスタン・デュメイ」。
何時かヴァイオリン協奏曲聴いて観たい、と思いつつ帰宅の路についた。
3日間で全9公演観たら、拍手のしすぎで手のひらが腫れてしまった(笑)
でも、とても楽しい3日間を過ごす事が出来た。
ベートーヴェン様、本当にありがとう!
m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m
来年はやっぱりモーツァルトかね??やるとしたら?
ピアノ3重奏曲7番(大公)
ピアノ協奏曲5番(皇帝)
ヴァイオリンソナタ5番(春)&9番(クロイツェル)
ベトの室内楽はどちらかと言うと苦手で、(室内楽限定ならモツが好き♪)
あまり聴きに行かないのだけど、こういう機会だからあえて、超有名どころ
の曲を3曲チョイスした。
今日は全部いわゆる「副題付き」のばっかり。
「大公」はもっとするどいやり取りが聴けるかと思ったけど、結構マターリ
した演奏で聴き易かった。
ヴァイオリンが日本人ではかなり有名な人だが、この時はピアニストの腕
が光ってたように思う。
なんか凄く安定してると言うか、弾きこなれている感じ。
室内楽が得意な人なのかしらん??(@_@)
「皇帝」はもう、言わずもがなの豪華絢爛、ピアノ協奏曲の最後に相応しい
大協奏曲だ。
もう、第1楽章で殆どお腹が一杯になる。
そういった意味では1番や2番の方が通しで3楽章全部が聴きやすい。
4番を最高傑作に挙げる人が多いが、僕的には1楽章限定なら「皇帝」がぶっちぎり、
通しだったら、1番だと思うのだけど、やっぱり変なのかな?
で、「皇帝」だけど、今回の4つ見たピアノ協奏曲の中では特筆の出来栄えだった
と思うな。
ソリストも上手く弾けてたし、オケも聞いた事ない外国のオケだったけど、
かなりの凄腕手軍団だった\(~o~)/
僕の中での最後の一番は
ヴァイオリンソナタ5番(春)&9番(クロイツェル)
どっちもCDは一応持っているのだが、殆ど聴かないので、iPodに前夜、
音を入れといた。それを聴きながら、ご飯&復習タイム。
「ぅーむ、やはりいまいち良さが俺には判らん!!」とかなんとか言いながら、
ホールに入る。
ここで今回最大のミステイクに気づく\(◎o◎)/!
ヴァイオリンの「オーギュスタン・デュメイ」つーのがえらくカッコ良い。
演奏はこの曲そのものをあまり聴かないので、良いのか悪いのかいまいち判断
が付かなかったのだけど、このヴァイオリニストが凄いカッコ良いのは
よく判った。
背が高く(190くらいあるのか?)弾いてる姿も非常に優雅だった。
足が全体の3分の2くらいあるぞ!?
結構年齢がいってるようだけどえらくかっこ良かった。
で、他になにか出てたのかな?と調べたら、中日に「皇帝」のオケと一緒に
ヴァイオリン協奏曲やってるぢゃん!!
あぁ、これ、観れば良かったなぁ、と悔しがる自分。
その時間は交響曲8番を聴いていた。
フランス人ヴァイオリニスト、「オーギュスタン・デュメイ」。
何時かヴァイオリン協奏曲聴いて観たい、と思いつつ帰宅の路についた。
3日間で全9公演観たら、拍手のしすぎで手のひらが腫れてしまった(笑)
でも、とても楽しい3日間を過ごす事が出来た。
ベートーヴェン様、本当にありがとう!
m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m
来年はやっぱりモーツァルトかね??やるとしたら?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます