goo blog サービス終了のお知らせ 

デンタルクエスト ~後悔の日々~

基本的に日記ですが、人生で何度も辛酸を舐めさせられた、歯医者さんの通院記録

高騰

2005年12月26日 | 日々の暮らし
今年は石油が本当に高い(>_<)


去年辺りは18リッターで850円前後だったのに(それでも更に前年に比べると
高い!と思った)
今年は近所のガソリンスタンドで18リッターで1200円前後だよ?!
もうね、約50%の値上げだよ?
ガソリンは一時期に比べて安くなってきたのに、石油は超高値安定、ってどういう事?(@_@)


リビングのエアコンは200V仕様の強力な奴だから、それなりに暖めてくれるけど、
やっぱり暖房は【火】を使う奴が僕は好き♪
石油ファンヒーターって奴ネ。


電気カーペットも敷いてあるんだけど、殆ど、つうか全く使わない。
【コタツ】は持ってない。
本当は【コタツ】は欲しいンだけど、これを買ってしまったら、僕の場合、
人間としての生活に著しい問題が起きるのは目に見えているから、買わない(^^ゞ


今迄は電気での暖房よか石油での暖房の方が安いと思っていたけど、
今年は併用した方が良さそうだね。

家では着膨れ状態で過ごしている。

もう、早く暖かくなってくれないかなっ!(^。^)












ぷるぷる

2005年12月22日 | 日々の暮らし
今日はお客さんのところに年末の挨拶廻りに行ってきたんで、一日中外廻りしてた。


いや、しかし寒いやね(>_<)


暑いのより、寒い方がまだ好きなんだけど、今日は風がビュウビュウ
吹いていたから、体感温度が物凄く寒かった。
新宿の高層ビル街なんか歩いていると吹っ飛ばされそうになった。


Yahooの天気予報なんかを見ると、関東以外は日本全国、雪・雪・雪って感じ。
まだ雪が降らないだけマシなのかな?(@_@)


でも、最近は明け方に寒くて目が覚めるくらいだもんなー。
マンションなんて何処もそうなんだけど、大体リビングが南向きや南西向きで、
日当たりは良いけど、その他の部屋は日当たりが悪い。


僕のところの場合、リビングは本当に日当たりは良いのだけど、その代償として、
玄関の両脇の部屋は殆ど一日中、日が当たらない。
その両脇の部屋を1年毎にベッドを移して、片方を寝室、片方を物置(笑)にしてるんだ。
だから寒い。
今年は物凄く寒いわ。


連休は1日は大掃除して、残りはバイクを乗り回すつもりだったけど、
寒くてバイクは乗れんかなー?
でも、ちょっとは乗りたいなー。


ぅーむ、なんてツマラナイ悩みなんだ(涙)







しみじみ

2005年12月16日 | 日々の暮らし
なんだか天気予報を見るたびに、「今冬一番の冷え込みです」って言ってる気がする。
確かに今年は12月に入ったとたんに寒い日が続いてるもんね~~。


石川県に住んでいる知合いにデジカメで金沢の街の写真を撮って送って
貰ったけど、物凄い雪が積もっていた。
しかも、日曜からもっと凄い大寒波が来るらしいぢゃん?(@_@)
日曜の東京の最高気温予想が5℃だもんな~~。


今はどこもかしこもアスファルトやコンクリートだから、なかなか見る事は
出来ないけど、きっと土の所は霜が降りてるンだろうなぁ。
子供の頃はまだ未舗装の道を歩きながら学校に通っていたので、真冬の登校時は
この霜をグサグサと踏みしめながら歩くのが大好きだった(^。^)


その頃に比べると冬の寒さも随分と和らいできた、この10数年だけど、今年の冬は
久しぶりに昔の冬を想いださせてくれた。


碌な事が無かったこの1年だけども、残りは後2週間。
もうひと頑張りするべー(^o^)丿
















ぷんぷん!(怒)

2005年12月08日 | 日々の暮らし
全く、どいつもこいつも勝手な事しやがって!!

勝手な事するなら、その結果に対してもきっちりと責任を持て!!

責任が持てないなら、こっちの指示通りに動け!!

この、ヴァカ野郎共が。

何が「ハイリスク・ハイリターン」だ!!

知ったような口をきくな!!

お前らのやってる事は「ハイリスク・ノーリターン」だ!!

もっと脳みそ使え!!


トレードオフ

2005年12月06日 | 日々の暮らし
いや、今日は寒いっすね~~(>_<)

とうとう、今シ-ズン初コートで出社。
スーツ&マフラーで凌げるかな?と思って、朝玄関を出たんだけど、無理。

全然無理。

速攻で洋服ダンスからハーフコートを取り出した。



僕の住んでるところは、住所は一応東京都だけど、都内との気温差が激しい。

会社帰り、新宿から電車に乗って、自分の最寄駅で降りると、ホントにその
気温差にビクリする。
4℃くらい気温差があるんよ、マジで。


なんでこんなに寒いのかしらん??(@_@)


駅から10分弱歩くと自宅なんだけど、この時期はもうその間に鼻水が出てきて
しまう。

しかも高台に建ってるマンションの8階なので、ちょっと風が強く吹いていたり
すると、もう激寒状態。


夏は良いンだけどね。
涼しい風が吹いてくれるから、真夏でも窓全開にすればエアコンかけなくても
寝れるし。


冬はダメ。
とっても寒い。


でも、真冬の晴れた日の景色は最高(^。^)
秩父や丹沢や奥多摩の雪化粧した山々が観れる。
勿論、富士山も。


あれもこれも、は無理だよね?








終焉

2005年12月01日 | 日々の暮らし
昨日で、僕の利用している駅前のダイエーが閉店してしまった。

良くある【新装開店につき一旦閉店】ではなく、本当の閉店だから結構寂しい。
最後の日なんかもう商品が全然無いの(^^ゞ
ホントーに売り尽くしなの。

朝のニュースで観たら、11月30日付けで全国でダイエー直営店53店舗が
同様に閉店したそうだ。


僕が利用していたダイエーは17年前から営業していたらしい。
僕は引っ越して6年だけど、17年間利用していた近隣の人達は困っているだろうな。
僕も困ってるんだけどね。
アルバイトやパートで働いていた人達も困るよなぁ


今週中には表の電飾看板とかも全部撤去されちゃうンんだろう。
ただでさえ寂しい(本当に寂しい)駅前がいっそう寂しくなってしまう。


僕が今のマンションを買う時に貰ったパンフレットにも【駅前にはダイエーもあって
お買い物も便利!】みたいなフレーズがあったんだけど。
今年の春に完成した近所のマンションのパンフレットにも同様のフレーズがあった(笑)

駅前にはもう一店舗スーパーがあるのだけど、ダイエーに比べて食料品が高目だったので、
あんまり利用していなかった。
競争原理が働かなくなったら、もっと殿様商売になっちゃうのかしらん??(@_@)

年内は勿論無理としても、せめて来春くらいまでには新しいスーパーが出来てくれると
嬉しい、つか切実な気持ち。










悪い奴!

2005年11月28日 | 日々の暮らし
基本的にこの日記には【時事ネタ】【政治ネタ】【宗教ネタ】は書かない、と心掛けている。
【時事ネタ】【政治ネタ】はニュースや新聞で知る事が出来る以上の事は書きようも
無いし、大勢の人がブログで取り上げるしさ。
【宗教ネタ】は僕自身が古今東西に関わらず、【宗教】と言う概念が大嫌いだから、
書く気も起きない。


だけど、今回の一連のマンションの耐震構造欠陥問題は、余りにも酷い話だね。
この1週間、なんとかいう会社の、なんとかって社長が色々な報道番組・ニュース番組に
出演してるけど、謝罪もしないどころか、「私(の会社)は悪くない」の一点張り。
なんとかって建築士に、『手抜き設計しろ、と言われた』と名指しされても、
「そんな事実は無い」と言っている。
まぁ、誰が嘘を言っているのかは、そう遠くないうちに判る事だ。


これらの構造欠陥マンションを購入してしまった人達は、本当に気の毒だと思う。
僕も6年前にマンションを購入したが、【マンション購入】ってのは、一戸建てを
購入するのとは違い、【土地】と言うものが殆ど手に入らない。
その建物と専有する空間に何千万と言う金額を出す訳さ。
しかも大抵の普通のサラリーマンにとっては、一生をかけて払っていく大変な金額だ。


僕が購入したマンションの場合、完成してから既に1年経過していた。
つまり売れ残っていた部屋を買った訳。
兄が建築の仕事をしているので、一緒に見に行って、問題が無いか素人では気が付かない
ような場所に目を凝らして貰い、売主の会社から設計図と施行途中の写真を何百枚も借りて、
   ※見せなきゃ買わないよ、と言ったからサ(笑)
基礎工事から、柱の太さや場所、免震・耐震構造に至るまで、出来る限りチェックして貰い、
『問題無いンぢゃない?真面目に造ってあるよ』と聞いて、やっと契約した。
まぁ、それでも東京に大地震がきて、大きい亀裂でも入れば一環の終わりなんだけど(^^ゞ
だけど、そんときゃ、正直運が悪かったと諦めるしかないだろう。


でも、今回の被害者の人達は明らかに問題が発生するであろうマンションを、それを
知らされずに購入してしまった訳だから、話は別だ。

そりゃ、そうだ。
『ちょっと大きめの地震で倒壊の危険性がありますが、何か?』と言われれば、殆どの人が
いくら割安感があろうと購入には踏切らないだろう。

既に【公的資金注入】の話も出始めているが、国には是非決断して欲しいと思う。
300億とも500億とも言われているが、りそなみたいなヴァカ銀行に3兆円!!以上の
【公的資金注入】をしてるんだから、それに比べたらずっと安く、しかも有意義ぢゃない?
どのみち賠償等の民事に関してはこやつらでは100%の補償は間違い無く無理なんだから、
その分、刑事罰を重く重くしてやれば良いのでは?








ぐぇ、

2005年11月25日 | 日々の暮らし
まさかまさかの、今シーズンのインフルエンザ感染(>_<)

水曜の夜にベッドに入った瞬間、変な『ぶるっ!』が来たんで、
「あれ?」と思ったけど、時すでに遅し。
明け方から、悪寒、頭痛、高熱、関節痛、全身の痛みで2日間寝込んでしまった。

前シーズンは2月に感染したので、なんと今年2回目、と言う事になる。
全くついてないな、今年は(・へ・)

今シーズンのインフルエンザも凶悪なので、皆様、お気をつけ下さいm(__)m


明日はなんとかお医者様に行かなきゃ。





やれやれ、しんどいぜ。




誤算

2005年11月21日 | 日々の暮らし
この日に書いたように、駅前のダイエーが今月一杯で閉店してしまう(>_<)
食料品売り場もドンドン品数が減ってきてしまい、寂しいことこの上無い。


生活用品(洗剤とかの類)は基本的にダイエーオリジナルブランドの物を
使ってきていたので、一生懸命買いだめ中。
その他の牛乳とか一部食料品もオリジナルブランドを買っていたけど、
さすがにこれらは買いだめする事も出来ないしねぇ。


相変わらず夕飯は【カラアゲ】を買って食べているのだけど、代わりになる物を
見つけていない。


どうしよう??(@_@)


今のところダイエーの入っている立派な建物がどうなるかは知らない。
でも、少なくとも地下1階の食料品売り場にはスーパーマーケットが入って欲しい。
駅前にもう一つあるKOストアのお惣菜は正直まるっきり食指が動かない。
簡単に言えば、見るからに美味しくなさそうなんだ。


まぁ、毎日御飯に生卵かけて食べても良いんだけどね(笑)。
でも、なんか病気になりそう(^^ゞ


食べ物と言えば、後1ヶ月ちょっとでお正月なんだけど、今度のお正月には
お雑煮が食べられない事に、今、気が付いた。
今年の元旦までは、一応実家に戻ってたんだけど、今年の1月の終わり頃に
親に対して【絶縁宣言】をしたので、帰る訳にも行かない。
今更造り方を教えて貰うのも癪だし(-_-;)


お汁粉で我慢するかー。






とうとう、

2005年11月11日 | 日々の暮らし
今年も世間は【クリスマス】に向けて猛然とダッシュし始めましたネ(^^♪
僕の会社の近くの初台駅にある【オペラシティ】の中央広場に、
でっかいクリスマスツリーが造られ始めた(^。^)
毎年、物凄く気合が入っていて、綺麗なんだよね~~~♪


この作業を見る度に、「あぁ、今年もそろそろ終わりかぁ」と思う。


幼稚園の年少組の時、父親に『クリスマスなんかウチには関係無い。
サンタクロースなんて作り話だ』と、身もふたもない事を言われたから、
【クリスマス】には特別な感情は無い。
ケーキすら食べる事をしない家庭だったから。
飾り付けなんかトンデモナイ話だった。


だから、高校1年の時、初めて女の子とお付き合いした時、『クリスマスどうしようか?』
と言われて、何をどうするのか判らずに、とても困った事を今でも思い出す((笑))



「どうするの?って何するの??(@_@)」
『えっ!?(・o.)』
「いや、僕の家、そーゆー事は一切しなかったからさ」
『ケーキ食べたり、ご馳走食べたり、プレゼント貰ったりしなかった??』
「ぅぅん、全然」
『ぢゃあ、クリスマスの日ってどうしてたの?』
「いや、別に普通の日だったけど.....」
『お誕生日は??』
「あぁ、それも何もしなかったな。いたって普通の日」
『・・・・・・』
「・・・・・・」
『ぢゃあ、私の家においでよ!お父さんとお母さんに言っておくから』
「うん、判った」



とは言え、イマイチ要領が判らないと言うか、実感に乏しかったんだよね。
とにかく、なけなしの貯金をはたいて、その子が『欲しい欲しい』と言っていた
ぬいぐるみを持って、終業式の日の夜その子の家にお邪魔した。


多分、人生初の【カルチャーショック】だったと思う(爆)


リビングにはクリスマス・ツリーがあって、壁中に電飾の飾りがある!
窓ガラスにもなんだかトナカイとかソリとかサンタの絵が描いてあるゾ!!
テーブルにはご馳走とクリスマスケーキが置いてあってサ(^^♪

僕の両親よかひと回りは若いお父様とお母様が彼女と一緒に迎えてくれた。


カチンコチンに緊張しながら、でも沢山ご馳走になった。


今ほど【クリスマス】が商品化されて、すれていなかった時代。
もう20年以上前の話だ(^^ゞ







リベンジ(2日目)

2005年11月09日 | 日々の暮らし
翌朝は8:30に起床。

チャッチャと朝食を済ませて、またもや土湯温泉に向かった。
最初は【観山荘温泉】
ここのお湯は熱い。
後から入ってくる人達皆が『熱い、熱い』と言って、とっとと出て行く。
露天風呂が貸切状態になり、2人でまたもやヴァカ話で盛り上がる。


次、何処行く?と話して、裏磐梯の【猫魔ホテル】に行こう、となった。
このホテルはバブル時代にスキーブームを当て込んで建設されたデラックスな
リゾートホテル。
15年くらい前は一泊3万~5万くらいしてたけど、最近は随分と安くなったみたい。
つっても僕らのような貧乏人には縁の無い場所。勿論、風呂に入るだけ。
僕は10年ぶりくらいに来たけど、初めて来た知人は豪華さに驚いてた(笑)
10年前に来た時は閑散としてたけど、随分とお客さんが増えてた。
ここで昼食のバイキングを食べる。
2千円で腹いっぱい食べた(^。^)

んぢゃ、最後の温泉入ろうかー、と福島市内に戻る。
土湯峠の程近くに、気になる温泉があったので今回はそこを最後の入湯とする。


【赤湯温泉】


最高!!
ロケーション、お湯共に最高ヽ(^o^)丿
来年は此処に泊まるベー、と話して、しばし楽しむ。
そのうちみるみる空が暗雲立ち込めてきた。
んぢゃ、そろそろ帰りますか?
と最初に入った【観山荘温泉】に僕の車を止めていたので、そこまで戻り、
またね~~♪と知人とお別れする。
時間は16:00。


そのまま東北道に入っちゃうと、間違い無く那須~宇都宮間で渋滞にハマるだろうから、
しばらく下道で行こうと、猪苗代湖に向けて走り出す。
田舎の国道は空いていて、だけど舗装がキチンとしてあるから快調に飛ばす。
猪苗代湖辺りから雨が降ってきた。
294号線で白河まで下り、そこから東北道に入ろうとひたすら走った。
凄い山道だけど、調子良くバンバン飛ばせる。
なんだけど、この頃から雨がドシャ降りになってきた。おまけに雷まで鳴り始める(>_<)
 ※ここでようやく「あぁ、バイクで来ないでよかった♪」とホッとする。

一向に止みそうに無い豪雨の中、2時間近く走って、白河近辺に到着。
コンビニを見つけてそこで一服。
程なく走り出すと、白河ICが見えてきた。電光掲示板に、

 【雨天60キロ制限 那須~宇都宮25キロ渋滞】 

と出てる。

「ぅーん」と考えて、そのまま国道4号で下る事にする。
宇都宮ICを目指してまたもやひたすらに走る。黙々と走る。
途中で少しノロノロ運転になったりしたけど、結構快調♪
雨は更に激しさを増してきた。バイクで来てたら走るどころの騒ぎぢゃ無い。
事故を起こすのが関の山だ。
宇都宮の市街を過ぎた辺りで国道4号が完全にバイパス化していた。
「おー、これならハイペースで走れる!」と自宅まで下道で帰る決意をする。
GSでガソリンを入れる、この時、20:00。
既に200キロを下道平均時速で50キロで走っている。
残り130キロだから22:30くらいには帰宅出来るかな~?と思いつつ、
国道4号を爆走。
埼玉に入ると国道122号に降りて、国道16号を目指す。
7月の事故現場の直ぐ側を走り、先日来たばっかの久喜警察署の前を通り(笑)
国道16号に入る。



予想通り22:40に帰宅





あぁ、楽しかった♪








リベンジ(1日目)

2005年11月07日 | 日々の暮らし
朝、5:15に起床。まだ真っ暗。
コーヒーとパンで朝食を済ませ、歯を磨いて顔を洗って準備を始めた頃に
夜が明けてきた。


めちゃくちゃ天気良さそう。
バイクにするか車にするか多いに悩む。
天気予報のサイトを何箇所か再度確認する。
土曜は何処もかしこも晴れマークだ。
でも、日曜の天気予報が福島も栃木も群馬も埼玉も東京も【曇りのち雨】
『時々』ぢゃなくて『のち』。


な~んか嫌な予感がしたので、泣く泣く車を選択した。←大的中(笑)


6:30に自宅を出発。
7:30に新宿手前の永福入り口から首都高に乗り込み、そのまま東北道へ。
都心を抜けるのに1時間。
8:30頃、川口のジャンクション辺りの電光掲示板に渋滞の情報が....。
結局、宇都宮過ぎるまでダラダラと平均時速50キロ前後のノロノロ状態が続く。
皆、日光に行く訳だ。


宇都宮過ぎからやっと時速140~150キロくらいで巡航出来た。
それでも那須高原SAに着いたのは10:00過ぎ。予定よりまるまる1時間送れ(>_<)
バイクがうじゃうじゃ止っている。
「良いな~~~」と思いつつも自分の予感を信じて我慢する。
時間が無いので、しょうがないから矢坂IC迄、東北道を使ってそこから4号線を
ズンズン走り福島入り。


正午ピッタリに待合せのホテルの前に到着。
10分もしないで知合いも到着。
僕の車をホテルの駐車場に入れて、知合いの車で土湯にレッツゴー!!


やっぱり、最初は【相模屋温泉】でしょ!と直行する♪


あ~、やっぱりこの温泉は良いわ~~~~♪♪♪♪♪♪♪♪♪


イキナリこの温泉で1時間以上過ごした。
もう、2人共しゃべりまくり(笑)
僕達のヴァカ話が耳に入った他のお客さん達も笑っている。
何時も、何故か僕達が温泉に行くと色々な人が話し掛けてくる。
他のお客さん同士は全然喋らないのに、僕達にはやたらと色々な人が話し掛けてくる。
気が付いたら3時近い。
慌てて、更に近くの【新野地温泉】に行く。ここも良い風呂だ。
ここでも1時間くらい過ごした。
更に【鷲倉温泉】に行く。ここが一番硫黄が強い。


この3つの温泉は歩いて廻れる。それぞれが3分くらいの間隔で点在するのね。
なんだけど、それぞれ温泉の質が違うのね。
タップリと温泉を堪能し、2人共ふやけまくった状態(笑)で市内の宿に戻る。
今回は温泉宿でなく普通のビジネスホテルに泊まったんよ。


なんで、夕飯は福島駅前の適当な居酒屋に入る。
飲んで喰って喋った。
宿に戻ってからも延々としゃべりまくり。
知合いがPCを持ってきたから、ネットのヴァカサイトを見たりなんだかんだした。


疲れ果てて、0時頃就寝♪(^。^)







STOP PRESS!!

2005年11月06日 | 日々の暮らし
【本田美奈子、逝去!!】


ガ━━━━(;゜д゜)━━━━━ン


以下引用ですm(__)m


> ミュージカル「ミス・サイゴン」のヒロイン・キム役などで知られる
> 歌手で女優の本田美奈子(ほんだ・みなこ、本名・工藤美奈子=くどう・みなこ)さんが
> 6日午前4時38分、急性骨髄性白血病で亡くなった。38歳だった。

> 告別式は9日午前10時から、埼玉県朝霞市大字溝沼1259の1の朝霞市斎場で。
> 喪主は母、美枝子(みえこ)さん。

> 東京都出身。1985年に「殺意のバカンス」でデビューし、その年の
> 日本レコード大賞新人賞を受賞。ロック色の強いパワフルな歌声が人気で、
> 「1986年のマリリン」などのヒット曲を出した。

> 92年に「ミス・サイゴン」の主役となったのを機に、ミュージカル界へ活動の場を広げ、
> 「レ・ミゼラブル」「屋根の上のヴァイオリン弾き」「王様と私」などで好演した。
> 2003年には、日本語詞によるクラシック曲を歌ったアルバム「AVE MARIA」
> を出し、歌手としても新境地を開いていた。

> 今年1月に急性骨髄性白血病と診断され入院。化学療法などが功を奏し、7月に退院したが、
> 9月に再入院していた。



数多のアイドルの一人としてデビューしたけど、当初から歌唱力には定評があった人だ。
おへそを出したりして、一時かなりの売れっ子になったけど、飽きられるのも早かった。
でも、その歌唱力はかのスーパーギタリスト、【ゲイリー・ムーア】の泣きまくるギターにも
ひけを取らなかったよ、決して。



裸になったり『ヨゴレ』になってでも『元・アイドル』として芸能界にしがみついてる
タレントが多い中、この人はかなり早くから【唄える】歌手になろうと頑張っていたね。
その成果がやっとここ5~6年で実を結んだ矢先の、残念な結果だった。
2~3年前からまたTVにもちょこちょこ出演するようになり、観る度に、
「やっぱ美人は幾つになっても美人だよなぁ~」と思いつつ、元気そうな姿を
嬉しく思っていたサ。


白血病で入院したのはニュースで知ってたけど、まさか亡くなってしまうとは。


余りにも可哀想だ。


無念だ!!




困った、困った

2005年10月26日 | 日々の暮らし
昨日、会社帰りに最寄駅に着いて、いつもどおりに駅前のダイエーに寄った。

この日に書いたように晩御飯のおかずのカラアゲを買う為に。

入り口になんか立て看板が置いてあるので何気なく読んだ。



【11月30日を以って閉店します】



参ったなぁ~~。


まさか本当にカラアゲが買えなくなるとは思ってもいなかった。
カラアゲが無くなるだけなら他のおかずを買えば良い話だけど、
ダイエーそのものが無くなるのはとても不便だ。
プチクロワッサンも買えなくなる。

まぁ、お客さん入って無かったもんなぁ。見事に。


駅前にはもう一軒、京王ストアがあるにはあるんだけど、規模が小さいし、
お惣菜は殆ど無かったから、ダイエーは結構利用していた。
せめて地下の食料品売り場だけでも続けて欲しいのだけど、そんな訳にも
いかないよな、そりゃ。


地下一階、地上8階建ての立派なビルはどうするんだろう??(@_@)
イトーヨーカドーでも入ってくれれば助かるんだけど、時期的に言っても、
年内はとても無理だろうし。

車で10分くらいの所には、【生協】【三和】【イトーヨーカドー】があるんだけど、
【会社帰りに寄れる】と言うシチュエーションがとても大事だからさ。


廃墟ビルになっちゃうのかな?



ぅーん、困ったなー(>_<)



食事

2005年10月11日 | 日々の暮らし
朝:10個入りで200円のプチクロワッサンって奴を3つとインスタントコーヒー
昼:チーズチキン(120円)×1、カラアゲ(60円)×2、御飯(150円)合計390円
夜:スーパーダイエーで売ってる100g98円のカラアゲを大体200gくらい、御飯1合、
  ゆで卵1個、インスタント味噌汁1杯、野菜ジュースコップ一杯。
  合計で330円くらい??


上記が僕の毎日の食生活。


ほぼ毎日、この食事。


朝はたまに違うパンを食べるくらい。
昼は外出してない限り、17年間このセットを近所のお弁当屋さんで買って、
会社で食べ続けている。
休日は家に居る限り、昼御飯は食べない。
夜は年間250日は間違いなく、このメニュー。
週に2日くらい違うおかずを食べるくらい。
その違うおかずも4種類くらいかな??(@_@)



変かね?
変なんだろうな、やっぱり。



会社では廻りが『良く飽きずに毎日同じ物を食べれるね?』って言うのに飽きる
くらいこれしか食べない。
でも、食べ物に【飽きる】って感覚が判らないから、自分では全然苦痛ぢゃない。
取りあえず【これ、マズイ!!】って物でないければ同じ物を延々を食べられる。
バブル以降、日本人はやたらと食べる事にうるさくなったけど、基本的に食べ物に
拘りは全然無い。





勿論、美味しい物は大好きだよ。
ステーキ、しゃぶしゃぶ、フグ、天ぷら、スパゲティ、焼肉、刺身、その他色々。
和食も洋食も何だって美味しい物は大好きさ。
でも、それは外で、例えば友達や女の子と食べるから、美味しく食べられるので
あって、独りで食べたりするモンぢゃないと思っている。
更に言えば、食べる事そのものが目的ではなくて、その【シチュエーション】が
大切なんだと思うのさ。


だから、普段は上記の同じメニューで充分満足♪


先日、ある人に上記の普段のメニューの話をしたら、
『もし、ダイエーのカラアゲが無くなったらどうするの?』と聴かれた。
そんな事考えもしなかったけど、きっと困るンだろうな。


困るけど、2~3日で代わりになるものを見つけて、又それを延々と食べるンだろうな。


食べ物に拘りが無いのはやはり物欲が強すぎるからなんだな、うん。