goo blog サービス終了のお知らせ 

デンタルクエスト ~後悔の日々~

基本的に日記ですが、人生で何度も辛酸を舐めさせられた、歯医者さんの通院記録

剥離骨折(痛)

2010年01月20日 | 日々の暮らし
日曜の夕方に夕飯の支度をしている最中に左足の甲の外側にいきなり痛みが走った。
ま、そんな居ても立っても、って程ではなく、「アイタタ」って程度で特に気に
しなかったんだけど、1時間くらいしてからなんか妙に痛くなってきた。
歩けないほどではないけど、歩くのにはちょっと困難だ、という程度。


一応湿布して寝たんだ。朝になれば痛みも引くだろうと思って。
で、月曜の朝になったのだけど、やっぱ痛い。
腫れもないし、相変わらず歩けないこともないけど、痛い。
月曜は足をひょこひょこさせながら会社に行く。
いすに座ってたり、動かさない限りは痛くないけど、歩くと痛い。
帰宅して夜寝る。


で、火曜の朝になってもまだ痛い。
痛みは増すこともなく引くことも無く、相変わらず歩くと痛い。
火曜日も足をひょこひょこさせながら会社に行く。
さすがに2日目になると色々な人から『足、どうしたの?』と聞かれる。
「うん、ちょっとぶつけたー」と答える。
この日も結局、一日中、足をひょこひょこさせながら、帰宅して寝る。


んで、今日。
さすがにおかしいと思い、整形外科に寄る。
「これこれこうで左足が痛いンですけど」
『レントゲン撮りましょう』
待つこと20分。
えぇ、剥離骨折でした(笑)。
治りは遅くなるけど、ギプスは嫌だったのでテーピングで治す事にした。


暮れになんかしらんけど悪性のウィルスだか細菌だかにやられて、2週間も
体調悪くしてたのに、やっと治ったと思ったら今度は剥離骨折。

ついてねぇ、と言うか、やっぱり確実に老いてるのかなー、と。

やれやれ。
























素晴らしい記事(コラム)

2009年12月18日 | 日々の暮らし
あまりにも素敵な記事と言うか翻訳なのか,,,,,,,,

転載なので、問題あれば一報下さい。直ぐに削除します<(_ _)>







中国政府、かつての敵に贈る素敵な言葉を見つける
フィナンシャル・タイムズ 2009年12月16日初出 
アジア編集長デビッド・ピリング(前東京支局長)



中国の習近平副主席は、2012年に胡錦濤国家主席の後継者になるだろうと
広く目されている人物だ。
その注目の人物がこのほど、日本の天皇をふらりと訪問した。
天皇との会見は通常、何カ月も前から調整して予定を取り決めるものだが、
今回の中国政府が連絡してきたのはほんの数日前。
これは皇室のエチケットでいうと、午前3時にご近所のドアをどんどん叩いて
「砂糖貸してください!」と頼むようなものだ。

これほどギリギリ直前の要請でも、副主席の天皇会見は認めた方がいい——。
日本の新首相・鳩山由紀夫氏によるこの指示は、日本国内の一部から
非難された。
特に右派の反発は強く、中道左派の新政権が中国政府におもねっているようだと
批判している。
宮内庁というのは皇室のスケジュールを管理する、厳格で秘密主義的な組織で、
その長官はふだんは慎重で控え目な発言をするのが常だが、この時ばかりは
公然と抗議し、天皇を外交に利用するべきでないと訴えた。




こうした些細な騒ぎはしかし、もっと大事なことを覆い隠してしまった。
もっと大事なこととは、そもそもこの会談が実現したという事実そのものだ。
習氏はお辞儀しなかった(バラク・オバマ氏参照)。
しかし習氏は耳に心地良い言葉を口にした。「私はこのたび、日本政府の招待を
受けて訪問しました。中日友好協力をさらに促し、両国人民の友好感情を深める
ことが目的です」という言葉はおそらくもちろんその場で自然に出たものだろう。


わずか数年前を思い出してみれば、この発言がいかに驚くべきものか、いかに
発言のトーンが変化したか、よく分かるだろう。
2006年まで6年近く続いた小泉純一郎氏の総理時代、日中関係といえばあらかじめ
きちんと用意された心地良い外交辞令を交わすどころか、お互いを非難しあう
外交泥仕合が基本線だった。
小泉氏は何かと、中国政府が嫌悪する靖国神社を参拝したがったので、小泉氏は
事実上、中国立ち入り禁止状態だったのだ。
2005年に日本が国連安全保障理事会の常任理事国になろうと運動したせいで
(結局は中止したが)中国各地で反日暴動が相次ぎ、中国のあちこちで日本の
商業・外交使節が襲撃された時、両国関係はかなり危険な状態に陥った。


しかしこの一連の反日暴動を機に中国政府は、お得意の「反日カード」を使い
すぎたと悟ったのかもしれない。
中国政府にとって反日カードは天安門事件以降、国内の愛国心をかりたてるのに
とても便利な道具だったのだが。
実際、小泉氏の後任に安倍晋三氏が就任した際、安倍氏は前任者に輪をかけて
あからさまにナショナリストだったにもかかわらず、中国共産党の首脳陣は
ことさらに友好の手を安倍政権に差し伸べた。
それを発端に両国は互恵的な関係を築きましょうと約束し合い、日中外交は
一気に活発化。
胡主席と温家宝首相が共に来日し、あらかじめ調整され尽くした予定を
こなしていった。


具体的な行動よりも巧みに推敲された発言の積み重ねで築かれたこの日中デタント
は意外にも持続し、驚くほど実を結んでいる。
アジア地域のほかの重要な二国関係がかなり悲惨な状態になっていることとは、
きわめて対照的だ。
たとえば中国とインドの関係は、国境紛争および地域での影響力をめぐるせめぎ
合いのせいで、ますますややこしい厄介なところにはまってしまっている。
それに普段なら太平洋地域きっての大の仲良しだったはずの日本とアメリカも、
このところ同盟関係をめぐってケンカ状態にある。
特に鳩山氏が、10年かけて交渉されてきた沖縄の米海兵隊基地移設計画になかなか
ゴーサインを出そうとしないことが、その原因だ。


それに比べると日中関係はかつてないほど良好な状態にある。
これはまず一義的に、中国政府がそれを望んでいるからだ。
しかしなぜそうなのか? 
理由の一つは中国が、日本との友好関係を築くことで、自分たちは脅威ではない
のだと国際社会を説得できるはずだと考えているからだ。
中国は(小声でしか言わないが)日本の戦後復興の部分部分は尊敬しているし、
まだまだ日本の発展から学ばなくてはならないと思っている。
たとえば環境対策がそうだ。
40年前、日本の大気や河川は、現在の中国と同じくらい汚染されていた。
しかしそれ以降、日本は公共政策と技術開発によって世界有数の公害の少ない国、
世界で有数のエネルギー効率の高い国になった。
どうやったら自分たちもそうなれるのか、中国政府は知りたがっている。


国民生活レベルでいっても(両国の国民ともお互いに本物の不信感や敵対心を
抱いてきたのだが)、日本の影響力は驚くほど大きい。
我々は何かというと、中国人はアメリカ式ライフスタイルに憧れていると思い
がちだが、実は中国人は往々にして、日本に憧れているのだ。
中国人の多くは寿司や鉄板焼きを食べてみたいし、(中国に導入されつつある)
新幹線にも乗ってみたい。日本のファッションも真似してみたいのだ。


その一方で日本側も中国から得るものは多い。もう数年前から日本の最大の
貿易相手は中国なのだし。
日本という高コストで最先端の技術を持つ成熟した経済にとって、中国は必要な
ものを全て備えているからだ。
安くて無尽蔵の労働力。巨大で拡大しつつある消費者市場。そんな両国が、
仲良くしようとしないはずがないではないか。


鳩山政権は実際、アジアという文脈の中に日本という国をしっかり位置づける
という戦略の一部として、中国関係を強化することを政権の政策目標の一つに
掲げている。
ただし、アジアにおいてもっとも厄介な関係の一つといえる日中関係から、
トゲが完全に取り除かれたと断言するのはまだ時期尚早かもしれない。
中身のある問題となると(たとえば海中のガス田開発をめぐる領海紛争など)、
具体的な進歩はほとんどなされていない。
歴史の傷跡を癒すにも、美辞麗句には一定の効果しか期待できない。
それに今後また、日本政府に対して意地悪をする方が中国政府にとっては好都合
だという事態が起きるかもしれない。
なぜなら中国の国内問題から国民の目をそらすため、また反日カードをいつ
使いたくならないとも限らないからだ。







うそみたいな(多分)ホントの話

2009年12月17日 | 日々の暮らし
大抵の人が、11月くらいから翌年の1月とか2月の予定とか決めだすと
思うのだけど、えー、つまり、


『来年の1月何日とか遊びに行かない?』とか、
『年明け早々で申し訳ありませんが、打ち合わせ出来ます?』とかなんとか。


で、僕の場合は携帯電話のカレンダーで祝祭日の確認とか含めてする訳さ。
「あー、ここの日なら3連休だし良いネ(^。^)」とか。

今使ってる携帯電話は東芝のW54Tって奴なんだけど、ま、特に不具合も無く、
買い換える必要性も感じず、普通に使っていたのだけど。
上記のように11月くらいからカレンダーを見ても2010年以降の祝日が反映
されていないのよ。
土日以外全部黒いの。

「ま、どっかのタイミングでされるのかな?でもちょっと遅いよなぁ」

くらいにしか思ってなかったのだけど、今週になっても一向に反映される
気配が無い。
おかしいなー、と思って調べてみたら、ま、要するに来年以降は自分で
設定しろ、と。



えー??そんなバカな話、今時ある??(@_@)


電話とメール以外にも、デジカメで写真も撮れるし、動画も撮れちゃって、
音楽も聞けるし、ワンセグでTVも見れるし、ネット(フルブラウザ対応だよ)も出来て、
ゲームも色々出来るし、Bluetooth対応だし、メモリも1GBも積んでて、
お財布ケータイとしてお金も払えるのに,,,,,,,,

カレンダーの更新はしないとな?
2099年までのカレンダーが用意されているのに、更新しないとな?!


少しは考えてくれよぅ、東芝さん( ><)










マナーが変

2009年12月01日 | 日々の暮らし
最近どこのエレベーターに乗っても思うんだけど、なんで降りる人を
確認しないで、乗ってこようとする人が増えたのだろう。
そんで、こっちが降りようとすると『ビクッ』っとして、立ち止まるのは
見ていて非常にみっともない。


いや、ホントここ2~3年の話だと思うのだけど。
ついこの間まではこんな人全然いなかったと思うのだけど。
老若男女関係なく、これをする人が増えている、絶対。


公共の交通機関は【降りる人が先、乗る人は後】のルールが徹底されていて、
勿論こんなばかげたことする人はいないのだけど、エレベーターに関しては
間違いなく、確実におかしくなってる。

これも地球温暖化が原因なの?









801号室さんが、

2009年11月24日 | 日々の暮らし

また、引っ越してしまった。

僕が今のマンションの802号室に住んで11年。
これで3組目が出ていってしまったんだ。
しかもこんな訳ワカラン時期に。

分譲マンションだけど、801号室のオーナーは賃貸収入を見込んでいたらしく、
最初っから貸していた。

3組とも僕が越してきてから入った人達だけど、入居時に挨拶に来てくれたのは
3組目の若い夫婦だけ。
地方から転勤で来ましたー、と2人でニコニコと玄関前に立っていた。
去年の7月だったかな?(@_@)
1組目と2組目は昼夜逆転生活をしていた。 毎日夜中に帰って来てたもん。


803号室の家族は僕と同時期にこのマンションを購入して同時期に越してきた。
でも、仲良くしたくない。
夫婦でガチガチの創○学○だから。 正直気持ち悪い ><

 
さっきベランダからちょこっと801号室を覗いてみたが、ガランとした部屋は
いつ見ても寂しいことこの上ない,,,,,, (@_@;)










さびしいに決まってるでしょ!

2009年11月19日 | 日々の暮らし
最近良く言われるのが、

『独り暮らしってさびしくないですか?』 だの、
『結婚しないの?ずっと独身なの??』  とか。

さびしいに決まってるし、ずっと独りだって嫌に決まってるでしょーが。


で、こうも良く言われる。

『猫とか犬とかペットを飼ったらどうですか? 可愛いですよー♪』と。


 
何年か前のペットブームの時も思ったのだけど、犬でも猫でもハムスターでも
フェレットでもカメレオンでも鳥でもそうなんだけど、明らかに人間よか
長生き出来ないのに、独り暮らしで良く飼えるなぁ、と。


さびしさから逃れる為にペットを飼っても、そのペットが死んでしまったら、
その時どうするん?? (@_@;)
そんな事考えたらおっかなくて飼えないですよ、と。


子供の時実家で飼っていた母犬が死んだ時と、その子供の娘犬が死んでしまった
時は、そりゃあとんでもなく悲しかった。
だから、ペットは絶対に飼わない。
何度も猫を飼ってみたいと思ったけど、踏みとどまる。我慢する。
ハムスターやシマリスかわいいな、と思うけど思うだけにしておく。


車やバイクやオーディオのような無機物にだって愛情を注ぐことは出来る。
幸せにしてくれることもある。
音楽は疲れた体や、ささくれた心を癒して和ましてくれる。
今はそれで我慢する。












どうなっちゃうのか?

2009年11月08日 | 日々の暮らし
すっかり更新をおろそかにしてるブログなんだけど、それでも始めた時から、
『時事ネタは基本的に書かない』と決めている。

時事ネタは毎日更新するにはもってこいなんだけど(毎日必ずネタがあるから)、
色々な人のブログとか読んでも、結局それは皆が知ってる情報に過ぎない。
それは当然僕も同じだから、時事ネタは書かないようにしてる。

でもさー、さすがに今の総理大臣はどうなんでしょう?
脱税に関しても、数々の問題発言も、全然報道されないンだけど,,,,。
前の総理大臣の時は毎日のように漢字の読み間違いがどうしたこうしたとか、
どうでも良い下らない低俗な報道してたのに,,,,,,,。

既存のマスコミが嘘ばっかで、ネットの情報はすべて正しい、なんて言うつもり
は全然無いけど、この2ヵ月ちょっとで見聞きした行動・発言を観るにつけ、
あまりの酷さに唖然とする。



外国人参政権なんか優先順位限りなく低いでしょ?
『日本はもっと景気が悪くなる』とかひとごとみたく言わないで ><

ホントにこの人、と言うか、廻りの人間はどうする気なんだろう???(@_@;)















へー、と感心

2009年10月31日 | 日々の暮らし

昨日、会社の若い奴と話していたら、

『毎月22日はショートケーキの日、って知ってますか?』と言われ、
「初めて聞いたけど、何故22日なの?」と、当然の返しをした。

曰く、
『カレンダーで22日の上って、必ず15日ぢゃないですか?なんで、15(イチゴ)が
上にのっている日、と言うことでショートケーキの日らしいですよ(^。^)』と。


思わず「へぇ~~~」と感心してしまった♪
単純に語呂合わせぢゃなく、ちょっと捻っているところが好感持てた。


つー訳で、会社帰りに久しぶりにケーキ屋さんでケーキを購入。
1週間遅れだけど,,,,,。
3つ買ったうちの1つは当然ショートケーキ。


高いけど美味しい物食べると人間はやっぱ幸せを感じるね、と言うお話。









ちょっと待てぃ

2009年10月23日 | 日々の暮らし
先日、お客さんと打ち合わせした後、新宿駅を降りて
会社に向かってたら、『マーティ・フリードマン』が歩いてた(笑)

「なんか小さいけど、派手な外人だなー」と思ったらなんとマーティ。
マイクバーニー率いるシュラプネルレコードに居た、
名盤ドラゴンズ・キッスをリリースした、
カコフォニーやメガデスに居た、マーティ・フリードマンだった。


想像以上に背が低くてちょっと可笑しかった。でもやっぱりカッコ良かったヨ(^.^)

「ホントに西新宿住んでるだ!」


そういえば、2000年頃だったかな?
たまたまTVのチャンネルをピッピピッピと替えてたら、世良公則が銃爪を
歌っていて、ナツカシーとか見てたら間奏でいきなり2人のギタリストが、


【ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ】と弾きだして、


何だ?と真剣に観たら、マーティとダグ・アルドリッヂであらビックリ。
やっぱ物凄く上手いなぁ、と関心した。
 ←いや、当たり前なんだけどさ


15年くらい前、やはり新宿を歩いていて、当時RINGSのトップレスラーだった
ヴォルク・ハンを観たときは思わず感激して握手して貰ったなー。

あ、マーティにも握手して貰えば良かったなぁ(笑)









がっかりなラーメン

2009年08月25日 | 日々の暮らし

僕の住んでいる八王子は『ラーメン激戦区』らしい。

確かに僕の住んでいるマンションからスクーターで10分で行ける範囲に、
何時も行列が出来てるラーメン屋さんが幾つもある。


・長浜らーめん
・壱発
・分田上
・みんみん
・二郎(野猿街道店)
・二郎(法政大学前店)
 ※二郎が『ラーメン』かどうかはとりあえずおいといて(笑)



他にもたくさんあるらしいけど、僕自身は特別ラーメン好きでもないので、
知らない。
でも上記のお店はすべて食べたことはある。
因みに有名ではないけど、凄く美味しいお店もある。



で、有名店の中に『でうら』ってお店があるんだ。
日曜、水曜、祝日は休みで、営業時間は11時~3時までと言う、物凄い営業形態。
なんで、今まで食べる機会が無かった。
だって土曜とか行くと、凄い並んでるンだもん(-_-;)



今日、たまたま前を通ったら、空いてる感じだったので、迷わず入ってみた。


@@@@@@@ まずい、マズイ、不味い、拙い ( ><) @@@@@@@


味覚なんて人それぞれなんだけども、これはダメだった。
いやぁ、評判と自分の感覚ってホントに違うンだなぁ。



因みに一番好きなラーメン屋さんは、昔町田にあった【一龍】と言うお店(^^♪
ここの塩ラーメンはメチャクチャ旨かったな。
もう、2度と食べられないのだけど,,,,,,,。











大原麗子さん逝去(@_@)

2009年08月06日 | 日々の暮らし

あぁ、あんな綺麗な女性が自宅で独りで亡くなるなんて(/_;)

子供の頃からドラマやCMで大活躍してたけど、ホントに子供心にも
『綺麗な人だなー』と思ってた。

最近見ないなー、と思ったら、難病になっていたとは,,,,,(泣)

『孤独死』と言う言葉が何時からあるのかは知らないけど、
こんな大女優でも孤独死してしまうなら、僕なんか間違いなく孤独死
なんだろうなー。


寂しいけど、それも人生なんだろうな。










よかよか

2008年12月31日 | 日々の暮らし
今年は近年まれにみる良い1年だったな。

公私共に大きなトラブルも無かったし、楽しい知合いが一杯出来たし(^.^)

恋愛は相変わらずダメだったけど、ま、これはもうしょうがないよな( ><)
天命を待つしかないだろ。

唯一残念なのは、このブログの更新を諦めたことだな、うん。
春先に一気に書く気が失せてから、殆ど放置してるけど、こればかりは
しょうがないな。
色々と書きたかった出来事は一杯あったけどサ♪


来年は景気は更に悪化するだろうけど、ガソリン安いから関係ないどころか
嬉しいくらい\(^o^)/
景気良くても悪くても給料変わんないし(^^ゞ













派遣切り

2008年12月20日 | 日々の暮らし

マスコミが大騒ぎして企業バッシングをしている派遣切り。

以前から疑問だったのだが、何故派遣社員を切る企業を、マスコミも派遣社員も
非難するのだろう?

派遣で働いている人は『派遣』の意味すら知らずに働いていたのか?
だとしたら、それは本人達が悪い話で、企業をバッシングするのは
責任転換以外のなにものでもない。

正社員じゃなくて『派遣』なんだ。
『期間限定の契約社員』なんだ。


仕事に責任は持たず、好きな時に辞め、嫌な仕事はしない。
そういうスタンスで仕事をしているのだから、企業の都合で切られて、
何が不満なのだ?

勿論、上記のような人ばかりでない事も判っている。
でも、有能な人なら、しっかりした人なら、正規社員として働いているのは
当たり前だし、企業だって有能な人材なら正規社員だろうと派遣社員だろうと
解雇したりしない。

正規だろうが、派遣だろうが切られるにはそれなりの理由がある。
自分の怠慢を棚にあげて政治が悪い、社会が悪い、企業が悪い、等とは
少なくとも義務教育を受けた大人なら口にしない。


国営、民放問わず、TVでニュースを流せば企業バッシングばかりしてるが、
本当に反吐が出る。
ならば、そのマスコミが切られた人間を救済してみろ。
マスコミが煽りに煽るから、増長するんだ。

僕もそうだし僕の廻りの知合いもそうだけど、会社員は皆死に物狂いで
働いているんだ。
体壊しても心の病に苦しんでもそれでも歯を食いしばって生きてく為に
働いているんだ。



権利だけを主張するな。
そしてそれをさも正論のごとく公共の電波で垂れ流すな。






何故?(@_@)

2008年09月25日 | 日々の暮らし
先日、秋分の日に自宅から駅前のスーパーに買出しに行った時。
ま、スクーターで5分もかからないンだけどね。


因みに、僕の住んでるマンションは田舎。
一応、住所的には都内なんだけど、立派な田舎。
車で20分も走ればミシュランの三つ星観光地、【高尾山】がある田舎。
好きだけどね、好きだから住んでいる訳だから。


で、だ。


そんな田舎の更に何もない普通の住宅地にあるマンションから、
駅前のスーパーに行く途中、物凄い女性が歩いていた。
←少なくとも引っ越して10年、一度も見掛けたことは無い。


最初後姿を見た時に『?』と思って、横をスクーターで通った時、
思わず、すっ転びそうになった。


どう考えても、仕事は【モデル】としか思えない、と言うか、この女性が
モデルしないで誰がやるの?と思ってしまうような女性だった。


身長は多分、僕よか高い←178㎝くらいか?
脚がむっちゃくちゃ長い←3分の2は脚だと思われ
顔が小さい←9頭身くらいだった
スタイルが抜群だった←ミニスカート姿がシビレル程カッコ良かった♪
とにかく同じ人間とは思えない完璧さだった。



もうね、通報されないなら1時間くらいジロジロみて写メも撮りまくって
握手して貰って、そこのコンビニで色紙とサインペン買ってサインをして
ちょーだい、とお願いして、あわよくばメアドを交換して更にそこから
愛が芽生えたりしたら、あぁ、俺はこの日の為に生きてきたんだな、辛い
人生だったけど、頑張ってきて良かったな、と感涙にむせび泣くなぁ、
などと2秒間くらい妄想を大爆発させた訳だけど、勿論、向こうは僕なんか
見向きもせずに(当然だが)スタスタ歩いていた。


いや、しかし、なんであんな素敵な女性があんな所を歩いて
たんだろう?(@_@)

不思議!!( ><)







2度も過ちをおかす

2008年08月26日 | 日々の暮らし
僕の住んでるマンションは最寄駅まで歩いて10分くらい。
なんで、普段は歩いてるだけど、夏場の暑い時期だけは、
スクーターを使っている。

だって、朝駅に行くだけでも汗かきまくるのが嫌だから。
だから、7月の中旬から8月の終わりくらいまではスクーター。



この間、お盆のクソ暑い時に知り合いと飲んだ。
ま、中ジョッキ2杯と焼酎の水割りを6杯くらい。
何時もは日本酒なんだけど、この日は日本酒は飲まなかった。


で、最寄駅に到着。


当然のごとくスクーターに乗る←気付いてない。

2分も走らないところでいきなり目の前に人が飛び出してくる。
←まだ気付いてない。

『飲酒検問で~す』←やっとここで気付く(どうしようもないバカ)

「すいません、飲んでます」←多分顔面蒼白で言ったと思う。

車だったら絶対に飲酒運転なんかしないのに、原チャリだと
その意識がなかった、と悔やんでももう遅いパトカーの中。

飲酒検査の説明を受け、プー、と息を吹き込み結果を待つ。
「あぁ、免許取消だな。ま、自業自得だ」と半ベソ状態。

結果はアルコールは検知されたけど、違反数値には
届いてなかった。
0.05ミリだった。
『でも、飲酒は飲酒なのでスクーターは置いていくか
押して帰って下さいね』と警官。

「10分くらいなので、押して帰ります」

スクーターを押して帰る途中、自分のバカさ加減に涙が出た。
いい歳して何をやっているんだ?俺は、と。


もっと情けないのは今から9年前に全く同じシチュエーションで
やはり飲酒検問にあってる事。場所も同じだった。
その時も違反数値は出なかったのだけど、そういう問題では無い。
ようするに2回も飲酒運転をした事が、情けない(><)

本当に情けない。