goo blog サービス終了のお知らせ 

one's feelings

感じたままに・・・大春建築工房design labo + 山田敬志 
の日々の出来事を刻んできたいと思います。

たじみまちづくり株式会社

2011-10-26 21:43:56 | 陶都街並探偵団
先日の土曜日に「TMOたじみまちづくり株式会社」の事業課長・小口さんに事業計画などを聞いた。

事業内容
1、まちの魅力を向上させる事業(クラフトショップ1号館、2号館、3号館、カフェ温土の4店舗を展開)
2、まちの現状を把握し、目標設定を行う事業(歩行者や駐車場の調査、まちづくりの検討会、高校生体験事業)
3、まちの魅力を発信する事業(インタネット出店効果で楽天市場で市内の産品を販売など)

現在、この4店舗の効果もあり新しいお店や以前クラフトショップで期間限定で出店したお店が独立したりしている。

現在の課題は、若い出店希望者はかなりいるが、それを入れる箱(建物)がなかなか見つからない。

建物が古すぎたり、家賃が折り合わなかったり、建物を貸してもらえなかったりする。

この辺りの問題が解決出来ると「ながせ商店街」はますます魅力のある商店がになっていくと思う。

今後も「TMOたじみまちづくり株式会社」に応援と協力していきたい。

TMOたじみまちづくり株式会社
http://tajimi-tmo.co.jp/











「本物」を求めて、犬山へ。

2011-09-25 19:57:15 | 陶都街並探偵団
「陶都街並探偵団」で犬山市散策へ行って来た。

現在「秋の犬山キャンぺ―ン」を開催中で専用マップ片手に散策すれば

「秋を知る。歴史を知る。趣を知る。」を知る散策が出来る。

今日は犬山市の観光課の方に街並みの話も聞いた。

・街並み全体は、「犬山城」「茶室・如庵」の2つの国宝と他にも歴史的建造物が街並みにある。

・街の活性化は、「TMO犬山まちづくり株式会社」が市民参加型のまちづくりを実施し、

・広報は、名鉄電車とのコラボでいろんな企画も実施、首都圏にも宣伝をしている。

・食べ物は、「城下町・串まぐり」としてマップに掲載して街を廻る。
 その中の一つ「でんがくの松野家」で田楽定食を食べた。
 独自の赤味噌をふわふわの豆腐の上に乗せて直火で焼いた田楽が8本と
 菜飯(どんぶり茶碗)と湯葉入りお吸い物と漬物が付いて1,100円大変美味しかった。

今日も多くの人が犬山に来ていたまるでお祭り。犬山市のまちづくりは凄くいい流れを感じた。

「TMO犬山まちづくり株式会社」
http://www.inuyama-tmo.com/

 
犬山城                                        犬山城の模型
 
犬山城・天守閣からの眺め                            犬山城の天守閣からの眺め
 
犬山城の窓1                                    犬山城の窓2
 
茶室・如庵                                      茶室・如庵
 
茶室・如庵                                      茶室・如庵
 
茶室・如庵                                      茶室・如庵の床の間
 
犬山まちづくり株式会社                              でんがくの松野家

田楽定食

永保寺+百草 探訪

2011-06-27 13:35:29 | 陶都街並探偵団
土曜日に、「永保寺」と「百草」へ「陶都街並探偵団」の総会を兼ねて行って来た。

永保寺は、復元された国宝・開山堂や国宝・観音堂を住職に説明を受けながら散策。

住職はもともと設計士でもあった方で、復元や修行の話は興味深かった。

ギャルリ百草は、旧家を移築してギャラリ―にしいるオーナー(陶芸家・安藤雅信氏)の話も聴く事が出来た。

奥さん(服飾デザイナー)である、安藤氏の作品も常設してある。

作品は和洋中の料理にマッチするシンプルで使いやすものばかり、

今度行ってたら作品を見て、隣接しているcafeでゆっくりしたい。


国宝・開山堂と方丈内仏

国宝・観音堂と聖観世菩薩坐像

ギャルリ百草・外観と内観(安藤雅信氏のお話中)

総会

2011-06-15 21:52:31 | 陶都街並探偵団
来週、所属している「陶都街並探偵団」の総会のための会議をした。

総会プラスアルファといゆことで、「ギャラリー百草」と「虎渓山・永保寺」を

散策する事になった。「ギャラリー百草」はオーナー不在のため見学だけだが、

「虎渓山・永保寺」は復元した本堂(方丈華藏庵と唐破風の大方玄関)は

住職さんに案内+解説して頂けそう。

その後「キッチン前田」で親睦会をする。

今から楽しみ・・・♪

ギャラリー百草
http://www.momogusa.com/original/original_rityouwan.html

虎渓山 永保寺
http://www.kokei.or.jp/

中馬のおひなさん

2011-03-08 15:14:28 | 陶都街並探偵団
先週の土曜日に「陶都街並探偵団」で足助町へ行って来た。

現在、「中馬のおひなさん」で、展示場所は138カ所ありかなりの人出だった。

地元の方に案内して頂きほぼ一日中散策した。

ひさしぶりの休みで楽しい時間が過ごせだ。

昼食の鳥料理の店は地元でも有名でかなりのボリュームの料理だったが

さっぱりしているのか食べ過ぎてしまった。

この時期の足助は多治見より寒かったが少しずつ春に近づいていた。


マンリン書店

展示場所の一つのおひなさん

香嵐渓の橋

三洲足助屋敷

鳥料理の「花の木」の看板

焼き鳥定食(鳥の半身の部位が楽しめる定食)

ロール定食(鳥肉の中に旬の野菜を巻いて焼いてある定食)私はこちらをチョイスして焼き鳥は3ピース単品で食べた