goo blog サービス終了のお知らせ 

one's feelings

感じたままに・・・大春建築工房design labo + 山田敬志 
の日々の出来事を刻んできたいと思います。

撮影会 in 永保寺&修道院

2013-05-18 21:50:20 | 風景
本日「☆朝活 カメラぷ☆」へ参加してきた。

朝活(異業種の人たちが週一で朝に情報交換や交流を深める活動)で企画が立ちあがった。

もともとカメラ好きな人やもともと興味があってこの機に本格的にやり始めた人などが参加した。

カメラアングルや手法は人それぞれの感覚あってそれを共有出来て大変勉強になった。

今回は、多治見市虎渓山町「永保寺」と多治見市緑ヶ丘「多治修道院」での撮影会だった。

次回は6/1開催される恵那市坂折棚田「田の神様灯りまつり」へ行く企画がある。

今度は夕方から夜の撮影になる、これもまた違った感覚や手法が勉強できる。




恵那市坂折棚田「田の神様灯りまつり」
http://sakaori-tanada.com/public/_upload/type010_1_1/file/file_13685836282.pdf

          
          永保寺
          
          永保寺
          
          永保寺
          
          永保寺
          
          永保寺
          
          永保寺
          
          永保寺
          
          永保寺
          
          永保寺
          
          永保寺
          
          永保寺
          
          永保寺
          
          永保寺
          
          多治見修道院
          
          多治見修道院
          
          多治見修道院         
          
          多治見修道院
          
          多治見修道院

たんころりんの夕涼み

2012-08-16 09:43:48 | 風景
豊田市足助町へ行ってきた。

最近はこの時期は恒例になっている。

町全体に「たんころりん」(行燈)が道脇に並べられ、

たんころりんやロウソクの灯がレトロ感を引き立てて凄くいい雰囲気になる。

          
          マンリン書店横の脇道 ここの風景はホント絵になる。
          
          
          マンリン書店 結構専門誌もあっていい本屋さん。
         
          
          マンリン書店 入り口に木の椅子。
          
          
          町全体にある提灯門。
         
          
          町全体の道脇においてある たんころりん(行燈)
       
          
          参州楼 町の洋食屋さん シンプルでなんでもおいしい。 
         
          
          町の雑貨屋さん。
         
          
          暗い道にはロウソクが置いてある。
         
          
          8月15日はこの水中花火が行われる。 巴川で水面を花火が走りる。


美ヶ原高原美術館

2011-06-14 20:30:05 | 風景
先日の日曜日に、「美ヶ原高原美術館」へ行って来た。

標高2,000m 気温14℃ 曇り 強めの風が吹いていた。

入口ゲートに業務用暖房機が設置してあった。

外に出てみたら防寒着が必要なくらい寒い。

準備は足りなく、やむ追えず夏服のまま外の会場を廻った。

自前のカメラを片手にオブジェを見て廻った。

近代アートの連続で、終わりの方は寒さを忘れるくらい集中していた。

それでも帰りの出口ゲートの業務用暖房機でしばらく暖を取った。

しかし寒くて曇りだからゆっくり廻り写真も撮れたのかもしれない。

でも今度来る時は、晴天で暖かい時がいいなぁ~。

「美ヶ原高原美術館」
http://www.utsukushi-oam.jp/





















2011-05-12 22:13:54 | 風景
昨日、今日と雨が続いた。

いつからだろうか雨の日は嫌いではない。

朝、目覚めた時に雨の音で起きたりすると心地いい。

ーーーなぜだろうか。ーーー

・滝壺がマイナスイオンとか出ているのと同じで雨落ちる時も出でいるのか。

・リラクゼーションCDでも水の音が多い。たとえば川のせせらぎの音や、潮騒の音など・・・

・違った意味で最近は、宮沢賢治の「雨 ニモマケズ」を渡辺謙が朗読が少し話題になっている。
 この朗読を聞くと凄く心が和む。

でも、3日続くのはやはりいやなので明日は晴れたでほしい。

雨の日の次の日が晴れていて目覚めるのも凄く心地いい。


宮沢賢治の「雨 ニモマケズ」を渡辺謙が朗読
http://www.youtube.com/watch?v=hvFEffacY5g







大暑

2010-07-23 21:53:25 | 風景
連日のゆるキャラ「うながっぱ」がニュースに登場する。

日本一暑い街としての全国区。

何か手立てないのだろうか。

ミストを街中に設置し温度を下げるなどの対策が急務な感じ。

国レベルでモデル地区(特区)的な扱いが出来るといいけど。

猛暑日の続く今日このごろである。