goo blog サービス終了のお知らせ 

one's feelings

感じたままに・・・大春建築工房design labo + 山田敬志 
の日々の出来事を刻んできたいと思います。

生田公園のライトアップ

2010-11-22 22:12:39 | 陶都街並探偵団
土曜日に「陶都街並探偵団」の企画で、多治見市生田町の生田公園のライトアップを見学に行った。

昨年から始めたようで、今年は中日新聞の東濃版や東濃新報やたじたじ(折り込みタウン紙)などに掲載していた。

公園中央の池に写り込む紅葉はなかなかの景観で、公園横の王子第一神社の境内まで一周出来るので見ごたえ十分だった。



中山道

2010-05-22 18:25:12 | 陶都街並探偵団
本日、陶都街並探偵団で、「中山道・中津川宿~馬籠宿」に散策に行って来た。

岐阜建築士会中津川支部・中山道中津川宿古建築調査研究会のメンバーの方も同行して頂き各所の解説をしてもらった。

中津川宿から初めに散策→中山道歴史資料館→往来庭(人感センサーに感知した招き猫が音楽と共に建物から出て来た。)

→白木屋→はたご酒蔵(代表酒名:恵那山)→チキンハウス(昼食)→桂小五郎の隠れ家

→落合宿の本陣(本陣が残っているのは全国でもあまりないそうだ。)→山中薬師医王寺

→石畳(一部当時のまま通行可能)→馬籠宿(かなりの賑わいだった。)

丸一日疲れたが、中山道の歴史が解り楽しかった。

特に、中津川はお金持ちが多く独自のスピリットがあった土地なので、文豪・島崎藤村や他にも著名人も多く昔は力強さを感じた。

今度中山道へ行く時は、歩いてじっくり歴史を感じたい。


中津川宿・往来庭前

キッチンハウス・けいちゃん定食

落合宿・本陣前

山中薬師医王寺

馬籠宿・坂の途中





新年会

2010-02-06 13:31:45 | 陶都街並探偵団
昨日、陶都街並探偵団の新年会があった。

今回は、幹事だったので場所決めもした。

いろいろ考えた結果、「小樽食堂・多治見店」に決めた。

決め手は、やはり鍋、冬=北海道 北海道=鍋 鍋=心身共に温まる

鍋のネーミングも「北海チャンコ・ブイヤベース」。

いかに美味しそうなだ。

締めの具は、雑炊・ラーメン・パスタからチョイスできる。

お勧めはラーメン、海鮮の具からダシが出ておいしかった。

飲み放題だったので2時間の時間制限まで、飲んで食べて有意義な時間を過ごせた。





愛岐トンネル群

2009-11-23 22:21:43 | 陶都街並探偵団
『よみがえれ!旧国鉄中央線愛岐トンネル群』第4回秋の市民公開 11月21日(土曜)~23日(日曜)までの開催

主催者側の予想では、1,500人/日程度だっ様だが、実際は21日5,000人、22日3,500人とかなりの人の山となった。

自分が加盟している[陶都街並探偵団]も22日に行って来た。

JR中央線・定光寺駅下車して、古虎渓駅側へ行くルートで [4号・玉野第四75m]→[5号・隠山第一99m]→[6号・隠山第二333m]と歩いた。

トンネルの中は暗く足元悪い、特に6号トンネルは333mの長さでカーブしている。出るのに時間がかかった。

トンネルの出口から見える木々の紅葉とトンネルのアーチの輪郭が綺麗で絵になる風景だった。

愛岐トンネル群 保存再生委員会
http://www.geocities.co.jp/ag_tunnel/index.htm

  

  

 

おひさま

2009-08-23 17:20:23 | 陶都街並探偵団
8月22日(土) 陶都町並探偵団で長野県飯田市に太陽光を主に活動を展開している。

[おひさま進歩エネルギー㈱]の代表取締役・原さんと飯田市役所の職員の池戸さんの活動の説明や実例物件を数カ所の案内してもらった。

飯田市民のだけではなく、メディアの力もあり全国からの出資金からなり、

現在飯田市内38カ所に太陽光発電事業として展開している。

これを地元(多治見市)に生かせないかと、市役所の環境課の方や、市会議員の方も参加した。

日本一暑い街、多治見市がこれからいかにエコ事業を推進出来るのが参考になったと思う。

おひさま進歩エネルギー 
http://www.ohisama-fund.jp/


太陽光発電事業の地図

おひさま発電・第1号の保育園

昼食に、地元でも評判な[幻豚]を食べて来た。ネーミングだけも美味しそうで通常の豚(アメリカ産)の倍以上の値段。
食べてみても柔らかくてジュウシーで甘みもあって美味しかった。

3びきのこぶた
http://pc.sun-corp.jp/3kobuta.html


幻豚のとんかつ定食