goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話③

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大森山散策(R6.12.1)

2024-12-02 14:19:52 | 南郡の山
センブリがまだ残っとるかな、大森山へ。
蓮乗寺の公園から、
アキチョウジか、
おった、
まだまだ残っとる。

きれいに真っ赤、
アザミがお菓子みたい、
キリンソウもまだ残っとる。
来週は落ち葉やな、
今日は同年配は遊んでない。
秋色の木、

風もなく絶好の快晴。
お!、リンドウ君。今年はお正月までに花が開くかな。

サイクリングロードの橋を渡って、
ツリガネニンジンもまだ頑張っとる。
道路の擁壁に、
ノジギクが、

穏やかな海、天嶬鼻の半島がと右に二つの松島。



大岩道(R6.11.10)

2024-11-10 16:24:47 | 南郡の山
今日は松山の山仲間の会の人達がへんろ道「中道」を歩きに来た。
天気予報は曇りで15時ころから雨予報、しかし晴れとる。
9時20分、長月の四差路から出発。
民家の裏を通り、
作業道を少し歩いて、山道へ。
昨日ここに獣害用の罠を仕掛けとるのを見たので、

ワナ、
注意して歩く。
小さい沢に沿って登る。
昨日、目印に付けたテープ。
この辺は分かりにくい。
踏み跡がはっきりした道をたどり、
再び作業道に合流。
作業道をしばらく歩き、ここから左のへんろ道へ。
少し汗をかきだしたかな。
作業道を横切る。
少しの間急登を登る。
また作業道、
先日刈ったシダの道。
この大岩が見えたら峠はもう少し。
大岩道峠到着。

先日、木、草を刈っとるので座りやすい。
沖ノ島、鵜来島、眼下の愛南町町並みを見ながらお昼。



食後のデザートをもらう。
ベンチ付近にキッコウハグマ。
お昼を食べたら下山、足元が悪い。

鹿よけネットを4回。
伐採の木がへんろ道をふさいどるので尾根を。

最後に石積みの道。
最後の人が下りてきた、ここからは舗装道路歩き。
道路脇にセンブリ、
キッコウハグマ。
14時、バスが待っとる場所へ帰る。
その後、皆さん40番札所観自在寺に挨拶。
朝早くからご苦労様でした。雨が降らずに良かったね。



大岩道(R6.10.13)

2024-10-13 16:13:52 | 南郡の山
天気はええが思いつく山がないので、
身近な大岩道へ行くか。8時家を出発。
家から歩く、青空が広い。風車の右側が大岩道。
かの有名な御荘富士、
いつものように登りは遍路道、
人家の裏の遍路道、
生活道に合流、
今日は花が見えなんだ、ムカゴを撮とってよかった。
真ん中の道を、
大岩道の標識があるところから作業道、
その先から作業道を外れ尾根道を、
この道が本来の遍路道やないかな。自分で納得。
途中で作業道に合流、
ここからは作業道を、
ここから左の遍路道へ、
へんろ道の標を見ながら、
作業道を横切る、
鎌と道標のテープを持って急登を登る。
この尾根分岐の標識を左、急登は終わり。
またしばらく作業道を歩いて、右のシダが茂っとる道を登る。
9月に少し刈っとたが、もっと刈る。
切れる鎌で、
道がはっきりしたやろう。
この大岩を通るとすぐに大岩道峠、
10時50分、着いた。
お昼に少し早いのでベンチ周りの草刈りをするか。
今日の弁当、
食べたら風車を見に行くか。今日は僧都へは下りない。
長月への林道を行く、
途中で風車方向へ、
20分くらいで着いた、風がないのか動いてない。
風車の道を歩くが展望が無いので引き返す。
大岩道との合流点まで帰ってきた。
後はひたすら作業道を下る。軽トラやったら走れそうやな。
長月林道に合流。
ここからは舗装道路歩き。
轟の滝か、懐かしいな。
限界集落に近いな、畑も黄色い花がいっぱい。
振り返って風車、舗装道路歩きは今日は暑い。
ここから右へ、川沿いの土手を歩く。

これはクズのツルで歩きにくいな。
向こう岸に渡ろか、あれは飛び越えれなんだら恥ずかしい、止めた。
ええ天気やったな、遍路道の始まりに帰ってきた。
川向こうの水路には生かしたカニのキャリー。
14時50分、自宅に帰る。結構歩いた20k、ビール、ビール。


へんろ道中道(R6.9.21)

2024-09-22 08:07:56 | 南郡の山
大岩道・小岩道を通るへんろ道「中道」を
山仲間の人が連れて行ってくれ、との要望で。
長月の生活道を9時30分出発。
途中、民家にこんな花が咲いとる。


名前は分らん、
しばらくして作業道に、
荒れとる、

花が無い、キノコはある。

1時間20分くらい歩いて作業道の終点で小休止、
ここからは山道に、
だんだん急登、

この標識で急登は終わり、左へ。
また少し作業道、
シダが伸びて道が分らん、持ってきた鎌で少し刈る。
この大岩を通ると大岩道は近い。
11時55分、大岩道到着。

お昼、
丸太のベンチに座って、
愛南町の町並みや遠く沖ノ島を眺めながら、
黒い雲が出てきた、雨よ降るな。

コーヒーも飲んで出発。
チャボホトトギスがおる、この時期登るのは初めてなので知らなんだ。
足元は悪い。
鹿よけネットを通り、
これはきれいなチャボ君。
僧都地区に下るが蒸し暑い。
おおきなキノコ、
途中伐採された木で遍路道がふさがり、尾根道を直下り。
道路に下りてきた、
ここからは舗装道を歩く。
県道46号に合流、
くたびれた様子、
あの風車の山を越えんと帰れん。
ここで2時、まだ小岩道を越えるには3時間くらいかかるかな。
今日は5時にビールが飲めんかな。
と、あきらめかけたら、車のおじさんが、何処に行きよると声を
かけてきた。年寄り4人がよたよた歩きよるので気になったか。
おかげで小岩道まで車に乗せてくれた。
2時20分、小岩道に車で登ってきた。おじさんありがとう。
小岩道でツルニンジン、

ナンバンギセル、
下りは歩く。
古いロープのある階段、
荒れた道、
石がゴロゴロ。
ここにもチャボ君が、
先が明るい。
民家に近い鹿よけネット。
15時、愛車をデポしていたへんろ道場に帰ってきた。
思わぬ花に会い、雨も降らず良かった。
おじさんのおかげで定時にビールが飲める。
仲間の皆さんご苦労様でした。懲りずにまた南予の山に来てください。