goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話③

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

川遊び始まり(R7.8.19)

2025-08-19 16:22:19 | 川遊び
魚屋さんに行くとカツオの頭がある、
貰って今年初めて川へ。
カゴにエサの頭を入れ放り込む。
大きな石がある場所へ、
ウナギもおりそうやな。
次の場所、
同じく頭を入れて、
放り込む。
次の場所は頭は無いが内臓と骨を、


土手道を走りよると草が茂って通れん。
大回りして川に帰ると、通れんぞ。
仕方ないここで最後にしよう。

今年の川遊びはチョット大変やな。
帰りに畑へよると、
マッカウリが色づいとるが草で見えにくい。
カボチャも何処におるか分らん。
一つおった。
もう一つマッカウリを見つけた。

草刈りをまたせんといけんな。
暑いのにすることがあるな、汗かいて痩せるか。




川遊び終了(R6.12.6)

2024-12-06 15:14:23 | 川遊び
今年最後の水揚げ、前回はたった7匹。
今日で最終にしよう。
最初の場所、
1匹か、
寒くなると動きも悪くエサも食べてない。
9月頃は骨だけ残っとるのに。
次、
入っとるがリリースするのが多いいな。
次、二匹とハヤ。
二匹とハヤもリリース、

次、
落ち葉がいっぱい、カニさんはおらん。

ここも、
1匹だけ、リリース。
最後は、
ここも小さいので川え帰れ。
結果連れて帰ったのは30匹弱。

連れて帰った中で小さいのは川へ、
逃げ足は速い。
最後の収穫、たった10匹。
エサのカボチャをやって、しばらく生かしておく。

これで毎週の行事が一つ減った。
二度目に植えたエンドウ豆の芽が出ん。
畑遊びも今年はニンニクの追肥と残ったカボチャの後始末やな。
カニさんと一緒で寒くなったので引きこもりになろう。

カニ汁とウナギ(R6.9.23)

2024-09-23 18:43:30 | 川遊び
今年はカニさんがあまりおらん。
少し溜まったので突くか。去年より10日ほど遅い。
竹で混ぜて洗う。
その後、一匹ずつ洗い流す。

突き棒で、
可哀そうだが、
粉々になるまで、
そしてこす、
腰が痛い、


最後は手で絞る。
これを三回、殻は畑の肥料。
ここまでがよもじいの仕事、後の味付けは勘定奉行。
お昼にさっそく頂く。
美味い!、
朝、ウナギも生かしとるのをとってきて、
氷で眠らす。
カニさんの処理が済んだ後、

氷から出すと目が覚めとる、
カボチャの葉っぱでヌメリをとる。
頭に釘を、
包丁が切れん、背開きで。
背骨からズレた。
なんとか骨に身が残らんように、慎重に。
まあまあやろう、
カニさん、ウナギも捕るのは嬉しいけど後始末が大変なのよ。
しかし美味いぞ。



川遊び(R6.9.8)

2024-09-08 18:09:21 | 川遊び
台風10号の雨で
珍客さんと亀ハメハが何処かへ行ってしもうた。
台風の後、久しぶりに川へ行くと、
結構カニさんが入っとるな。

お!、なにか長いものが、
台風で川に帰った珍客さんがまた戻ってきたな。

よう帰ってきたな、少しやせとるが。
亀ハメハももうじき戻ってくるな。
台風で水が出たのでまずまずの収穫、

ここもおる、
まずは珍客さんを水路に生かす。
台風でキャリーがほったままやけんど明日は掃除をするか。

今日のカニさん、

小さいのはバケツへ、川にリリース、

逃げ足早いぞ。
勘定奉行がスーパーでサンマを買ってきた。
去年はサンマが値段が高かったのでよう食べなんだ、カマスやったな。
新米とサンマ、スダチと昨日の大野ヶ原の大根おろし、煮物。
美味しかった。

台風10号(R6.8.29)

2024-08-29 14:05:53 | 川遊び
迷走台風10号が大雨を、
朝、珍客さんと生かしとるカニさんの様子を見に行くと、
結構水が出たな、
23日に150ミリ降った時は大丈夫やったが、
同じくらいの雨量で今回は、カゴがひっくり返っとる。
急いで引き上げる、
珍客さんの入っとるキャリーは蓋が流れとる。
残念、食べれなんだ、しかしカニさんは大丈夫やった。
水路に石を詰めた水除のキャリーがひっくり返っとるがほっとく。
川をよく見ると蓋が止まっとる。
軽トラにロープを縛って、取りに行く。
水路の側溝を歩いて、

草の場所は石ころなどで浅い、


蓋をゲット、

やれやれ、川遊びも大変。



家の近くの水路にカニさん移動。

台風が九四フェリーのコースで佐田岬を通って愛媛に来そうやな。
今日からも雨、風が強くなりそう。