久しぶりに西海権現山へ。
総代さんと何年振りかの南郡山遊隊3号、4号さんと。
船越の鹿島船着き場に帰りの車をデボして福浦へ。
福浦の浜から7時50分出発。

福浦のお宮で今日の安全祈願を。

神社の横の水路を登る。

タツナミソウの白色、

水源地へ、

その横から尾根道を、

少し登るとはっきりした道に。写真も。

今は楽々登りよる

前にシダが、

避けて、だんだん登りがきつくなった。

少し疲れ気味かな。このへんで疲れるのは早いぞ、総代さん。

尾根に出た、

三角点、高茂岬。

ここから尾根を高茂岬へ下る。


ツバキの花がいっぱい落ちとる。

下りなので余裕の三人。

西海周回道路に下りる。

高茂岬、

今日は強風、寒い。沖ノ島も波高し。

引き返そう、

上りに疲れるな。

やれやれ、三角点に帰ってきた。

ここから権現山へ稜線歩き、しばらくは歩きやすい。

岩場が出てきた、

ルートを見つけるのも大変、

また、大きな岩。

右にまいて、

先の岩場を行く。

もう少しで権現山ぞ、頑張れ。

見えた、

扉を開けてお賽銭を、

権現山山頂。

11時30分、お昼にしよう、風の当たらん場所で。

食べたら風が冷たい帰ろう、

一か所展望のええ岩場で横島を。

船越への尾根を下る。


尾根を真っすぐ、

ツバキはようけ落ちとるな。

途中、久家地区の祠かな、


地区の境界の石垣か、イノシシ避けの石垣か。

赤いテープと石垣に沿って下りる。

結構急下り。

段畑の跡を下りやすいところを。

とうとう総代さんが鎌を持って、

道を切り開く。

こういう場所は頼りになる。

出たぞお墓に。

やれやれ、14時25分。鹿島の船着き場に帰ってきた。

お疲れ様、
福浦から権現山を通って船越まで歩く人はめったにおらんぞ。
すごいな。