伊台の勝岡山へ道後から歩いて。
松山神社に下から安全祈願、
常信寺にも、
石垣にカキドウシ、
ツツジが四輪、
ここは以前崩れとった場所かな、直っとる。
30分で瀬戸風峠に着いた、
白水台の団地を通り、
県道に出た。
西法寺の薄墨桜を見ていくか、
桜の分類は分らんな。
見させてもらったのでお賽銭を入れ安全祈願、
ピンクの濃い花、桃やと。
西法寺から奥へ、奥へ。鳥居がある。
農家の奥さんが、何処へ行くのですか、と聞くので勝岡山までと言うと、
「ご苦労さんです」と丁寧にあいさつしてくれたが、
こっちは遊びなので恐縮する。
池の近くにお墓みたいな登山口の案内石碑。
こんな道標もある。
コンクリートの道が終わると落ち葉の多い登山道。
テンナンショウ、
鉄塔巡視路と合流、
尾根道を、
作業道と合流、
すぐに鉄塔が、
鉄塔からの展望、今日も霞んで見えん。
鉄塔の先が勝岡山かな、
尾根道を後百メートル。
急になってきた、
落ち葉で滑って後ろへ転びそう、建物の屋根が見えた。
10時15分、着きました。
お賽銭を入れ安全祈願。
勝岡山(かつかさん)の看板。
少し先の三角点へ行ってみるか。少し下って、
右に道があるが、直登にも赤いテープがある、直登するか。
急やな、帰りはここは帰らんぞ。
明るいピークに着いた、イタンボ。昨日おひさま市で売りよったな。
リンドウ君もおるが、
なだらかな尾根を、
三角点「上伊台、462.9m」
踏み跡があるので少し東の尾根を下る、が、
すぐに踏み跡が分らんようになった。
道に出た、
細い道を西へ、
あの稜線が急登やった道やな。
勝岡山の標識がある場所に帰ってきた。
ここから沢のような場所を下りていく。
が、ここからは難しいな。
少し引き返して鉄塔巡視路へ、
登ってきた道に出た。
お墓のような案内石碑に帰ってきた、この明るい池でお昼にするか。
ここに腰かけたらええな。
豪華弁当、今日は歩きやけんビールが飲める。カップ麺はいらんな。
穏やかな天気で気持ちええ。
食後のコーヒーも。
食べて帰りよったら、おった。
シュンラン。
顔を見たいがピントが合わん、
帰りはなるべく来た道を歩かんように。
ここは良かった、丁度美味しいな。
瀬戸風峠から左へ、
途中で道後、松山市内の展望のええ場所。
祝谷の人家に帰ってきた。
14時30分、無事帰ってきた。
今日は暖かかった、汗をかいたので風呂に入ってビールが美味い。