goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話③

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

12月16日のよもやま話(R6.12.16)

2024-12-17 18:10:20 | よもやま話
先週、12日に大森山へ行ってみた、センブリは終わったかな。
まだ綺麗なもみじが残っとる。

山芋の黄色い葉もええな。
キリンソウ君も、
居るやないか、

終わって種かな、

元気やな、

昨日の16日は諏訪神社に行ってみた、昔は常盤城。

階段を、
久しぶりの本殿、
朽ちた木にモミジが、
ここは屋根を修復するのかな、
紅葉があるやないか、


諏訪神社もたまにはええな。
向こうは大森山、

近場でも今年は紅葉があった、ウロウロするのも新しい発見があるな。



再びエンドウ豆を植える(R6.11.23)

2024-11-23 16:40:38 | よもやま話
エンドウ豆の植え直しを
昨晩から水に浸して、

今回は浅く四粒植えてみる。
植え終わった時に通りがかりの人が植えた場所は固めとかんといけん、
と言うので足で踏んづける。
鳥にほじくられたらいけんので不織布をかける。
石は不織布が飛ばんように重し。
完了、どうなるか、今度芽が出なんだら今年はあきらめやな。
ニンニクは順調、もうすぐ追肥をやらんといけんな。
ワケギも、
川に行ってみる、寒くなったけん少ないやろうな。
小さいのが三匹、リリース。頭もあまり食べられてない。

次は、
ここもイマイチ、

二ヶ所でたった五匹、
次、
同じようなもの、

小さいのはリリース、

逃げ足早い、
今日は7か所でたった20匹、ぼつぼつシーズン終了やな。




今日のよもやま話(R6.11.22)

2024-11-22 18:25:47 | よもやま話
エンドウ豆を見に畑へ、
普通に育ったらこれくらい、
四つか五つしか出てない。おかしいな。
雑草は元気に育ちよる。
エンドウ豆を植えた畝を掘ってみる、
エンドウ豆の種もない、鳥が啄んだとしても全滅はおかしいな、
これは育つ途中やったのか、ちょっと種が違うような気がするが。
腹が立ったので植えた畝を耕す、
明日は植えに来るか。久しぶりに鍬を使ったので腰が痛い。
ヘチマカボチャの熟れたのをカニさんが待ちよるけん持って帰るか。

カニさんも腹が減っとるやろうな。
午後、香木園に行ってみる。
ビナンカズラ、赤い実が美味しそう。
まだおったか、ナンバンギセル。

ムベ、
今が盛りのつわな(つわぶき)、

朴が葉っぱを落としよる、


見たかったセンブリ、

今年も見れて良かった。


この小さい花も種になりよるな。
どんよりした天気、風も強い。
ユリがまだおる。
赤い実がいっぱいなっとる木。
ツリガネニンジンもまだおる。

帰りに日戻りカツオを買う、よう肥えとる、これは高い。
小さいのを片身、手さばきがええな。
魚屋さんやけん当たり前か。

今日のつまみ、片身500円。
自分が刺身に切ったので並びは悪いがニンニクたっぷりで美味い。
明日はエンドウ豆植え再チャレンジ。


紅葉ドライブ(R6.11.21)

2024-11-21 19:09:20 | よもやま話
久万高原町へドライブ。
ふるさと村へ、
ええ色やな、


次は古岩屋荘前、
道路沿いを、


歩道から下を見ると緑が残っとる、



次は福地蔵さんの水を頂く、
頂きます、
お礼を、
お昼は仁淀ブルーの川沿いで、

今日も豪華弁当、
日吉の冬桜、
ピントが合わん。
なにこれ、
今の時期ヒマワリは咲くのかな。
帰ってみればエンドウ豆は1つも芽が出てない。おかしいな。
また植えなおしやな。

昨日、今日のよもやま話(R6.11.9)

2024-11-09 15:40:58 | よもやま話
昨日は大森山へセンブリを見に行った。
途中、畑のニンニクを、芽が出とる。

大森山へ、
ナンバンギセルがまだおる。
センブリはまだ早かったかな。
咲いとる。
良かった。
紅葉はまだまだ。
この小さいのもピントが合ったので、
ヤマハッカか。

グランド方向へ下りる。
キリンソウもまだおる。
いつものように同年代が遊びよる。
つわぶきの黄色が目立つ。

大きなプラタナスもまだ色がない。

曇って薄暗いサイクリングロードで突然びっくり。
人かと思った。
枯れ木とキノコのオブジェ。


コウヤボウキ。

今日は午前中、へんろ道「中道」を途中まで確認し、
午後愛南町の文化祭へ。
目的は山草、
白い大文字草、

ピンクの大文字草、

エビネ、