goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話③

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日も忙しい。(R7.1.13)

2025-01-13 18:56:26 | よもやま話
午前中、いっぷりじいさんがカキ代を持ってこいと、厳しい取り立て。
少ない預金を下ろしていっぷり代官様に持っていく。明日から麦飯やな。
午後から年末にほったらかした、
育ちの悪いエンドウ豆のひげが絡みつくように竹を組む。
支柱に縛って、
今年は期待してない、が一応。

カボチャもおしまいに、
風が穏やかな日に野焼きするか。
カボチャもこれだけ残っとる。
スイセンの葉が出だした。
一つだけ花が、
ニンニク周りの草をとるか、
久しぶりにクワを振ると腰が痛い。

これくらいでもう止めた、また来週。
毎日することがある、まだまだ死ねんな。

2025年始まり(R7.1.1)

2025-01-01 15:58:59 | よもやま話
今日は2025年の始まり、
普段と変わらない一日やけど皆が浮かれとる。
(これがよもだの言葉)
しかし、初日の出を見るか。7時前まだやな。
7時5分、出た。

正月の朝ごはん、かまぼこ類。
煮物、
自分が作った卵焼き、
これはどこでもあるか、
揚げ物、

男が作る雑煮。
年一回やけど上手やな。自分をほめる。
ブリ、
体重が心配。
なかなか美味しい三間の酒。
はっきり出たぞ今年のお日様。
神棚にお供え、今年も家内安全。
勘定奉行がお年玉をもらっとる。
よかったね、
毎年の和服姿。

今年も頑張って遊ぶぞ。



年末の道後界隈(R6.12.29)

2024-12-29 18:08:15 | よもやま話
道後界隈をウロウロ。
道後温泉駅を通り、
商店街入り口、人が多いな。
からくり時計を撮る二人、
公園前の交差点、石手寺方面から来る車が多い。

木にぶら下がっとる物は何じゃ、
小さな子供の願い事かな、
湯月城へ、温泉の釜。
途中、公園を見下ろし、
湯月城の展望台へ、
松山城、
道後温泉街のビル、
東温アルプスは雪が見える、
小さな可愛い子が階段を降りよる、お父さんこけらされんように。
無事、公園まで下りた。ここは40年前は花見をした広場かな。
元気な家族が走りよる。
この岩ええな、
忘れた60年ほど前、小学校の修学旅行で来たときは
動物園でサルがおったとこかな、
のんびりと孫と遊びよるおばあさんかな。
ちょっと武家屋敷を覗いてみるか、

河野一族が難しい話をしよる。
次の間でお茶を入れる手下かな。
武家屋敷を出ると現代に帰ってきた、まだ残っとる紅葉。
鳩にエサをやる女性、何か悩みがあるのかな。
賑わいの道後商店街の入り口へ帰ってきた。

お土産店も人が多い、
人が多いな、
本館前は順番待ちか、
人力車は客待ち、
インフルエンザが流行っとる、
人が多いところはなるべく行かんようにしよう。




今週のよもやま話(R6.12.28)

2024-12-28 15:53:11 | よもやま話
今週ゴゾゴゾした事を少し記録するか。
月曜日(23日)天気が良かったので香木園まで歩いて。
ツリガネニンジンがまだ残っとる。
青色が濃いスミレ。
ベンチのある頂上へ、
天気が良く御荘湾も穏やか。
25日は畑へ、ニンニクは順調やが追肥はまだ、草もとらんといけんな。
エンドウ豆は、不織布を外す。
重しの石を除けて、
自分の種を植えた列は草だけ、
かろうじて買った種が芽が出とる。
絡みつく竹の支柱をついでに、
途中でいやになって正月明けにニンニクの追肥の時に続きは。
カニ獲りで荷台が汚れた軽トラを洗車、
来年も頑張ってくれよ。

26日は家のガラスの清掃、
27日は伸びすぎたイチジクなど木の剪定、
今日、28日は北風冷たい、外に出るのはいややな。
山の方は白い、霙が降ってきた。