goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話③

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

葉佐池古墳(R7.2.12)

2025-02-12 15:19:58 | よもやま話
天気予報は昼前から雨、
行ったことの無い葉佐池古墳でも行ってみるか。
綺麗に草を刈っとる。
案内板、
階段を登って、
この池が葉佐池かな。
立派な石垣、
皿ヶ嶺方面、
石鎚山は雲の中、

古墳跡には、
行けん、何か物足りんな。
その前には現代人の古墳群、
池でも眺めて、
こっちの階段も石棺室には行けない。
物足りないが帰るか。


寒波襲来(R7.2.8)

2025-02-08 15:13:55 | よもやま話
今週は寒波襲来で外に出るのも寒い。
5日には宇和、八幡浜、大洲など南予北部が大雪。
午後1時から3時頃まで家の周りにも雪が降った。




何故か、スズメの大群が屋根に。

近寄ると一斉に飛び立った。
7日午前中は少し晴れ間が出たので大森山まで。
頂上の展望台。


沖ノ島、鵜来島。
篠山は白い。

今朝起きてみると、積もっとる、雪もかなり降りよる。




1時間で倍以上に、

足跡、

歩道と車道の境の路肩が見えんようになってきた。


花がもうすぐ埋まる。
今日はスズメは何処かに行ったかな。

昼前に雪はやんだので3時前には溶けた。

松軒山へ行ってみる。




他の木はまだまだ早い。明日からは少し暖かくなるかな。


そぞろ歩き(R7.1.29)

2025-01-29 16:43:15 | よもやま話
今日は曇りで寒い天気予報、
午前中購入したテレビの配線などをしていたが、
晴れ間が出てきた、当てにならんな。
配線、確定申告書も出来たので午後からそぞろ歩き。
松山城まで行くか、校庭で元気な声が。
護国神社、後ろは御幸寺山。
サギも寒そう、川岸で日向ぼっこ。
若草町の登り口から城山へ。
遊歩道を登る、
途中で右の山道へ行ってみるか。
ええ道があるやないか、
遊歩道より気持ちええな。
落ち葉もたっぷり、
短い尾根道も、


緑色のほうきを置いとる、
落ち葉をきれいに掃いとる、
本道と合流、

お城が見えた。
乾門をくぐり、
堀江方面の展望。

伊台から大月山の伐採地に雪が、

石垣の元に雪がある。
天守閣、
伊予方面は真っ白、降っとるのかな。
白い梅が咲いとるが、


青空が見えるが風は冷たい、早よ帰ろう。
石鎚方向も雲で見えん。
リフト乗り場、
東雲神社へ下りる、
こんなとこで日向ぼっこをせんと家でコタツに入っとけ。
ぼつぼつリフトに観光客が乗っとる。
神社の階段を下りて道後へ行くか。
校庭で遊びよった小学生が帰りよる。
なんじゃ、このブタは。
道後商店街入り口、
商店街、今日は人が少ないような。水曜日で休みの店もある。
本館前も人がおらん。

風は冷たかったがそぞろ歩きものんびりとええな。


今日のよもやま話(R7.1.26)

2025-01-26 18:45:02 | よもやま話
ちょっと気になる長月林道からの作業道を歩く。
長月林道を走って長洲の尾根近くでこの看板、
古くなっとるが御荘富士登山口と記述がある。
そういえば十年近く前にここから御荘富士に登ったな、
途中で道が無かってやみくもに上へ上へ登って苦労した。
久しぶりに行くか。
棘のある嫌いなツルが、鎌を持って行く、切り飛ばす。
ここは無理に登らん方がええな。
足元の悪いもう使ってない作業道を歩く。
またこれが邪魔、鎌で切り飛ばす。
倒木もある、
作業道が行き止まりになった、尾根道を行け行け。
風力発電の鉄塔7番に出た。
ここが分かったので引き返す。
イノシシが掘りまくっとるガレ場の道を帰る。
軽トラを停めた場所に帰ってきた、
作業道を確認したので今日の遊びは満足。
家に帰る途中、明日は少し雨が降る予報なのでエンドウ豆に追肥をやるか。
ひげが竹に絡みよる。

草を取って、追肥を。
明日は絶対2ミリは雨降れよ。

気象庁さん確率のええ天気予報お願いします。



三原村のバイカオウレン(R7.1.25)

2025-01-25 18:47:22 | よもやま話
もう咲いたかな、三原村へ。
駐車場へ、
遊歩道を歩き、
キランソウが咲いとる。


ちょっぴり坂を登る。
まだ蕾か、
おった、
見落とすぐらい小さい。
登るにつれ、
ぼつぼつ出てきた。葉っぱに隠れとる。


おるやないか、
これだけ見れたら今日は上出来。

帰りにもう一つ。
遊歩道を降りると、これは。
福寿草やないか。

天気も良かったし来てよかった。
宿毛で少し遅いお昼。

メニュー、

みそラーメンと半チャンセット。
もやしラーメン。
私の口には合う、食べすぎ。
夕方馴染みの魚屋さんに行くと久しぶりに日戻りカツオがおった。
少し小ぶりやったが片身600円、刺身がぷりぷりもちもち、
ニンニクたっぷり美味しかった。
写真を忘れたな。