goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラマネ倶楽部の理念は、「一緒にやれば、もっとできる!」 

真摯さは積めないが、徳は積むことができる

マネジメントが社会のリーダー的存在であるためには、マネジメントの基本と原則を行動の原理とし、意識して遵守し、現実に実行していかなければならない。

なぜならば、優れた社会、徳ある社会、永続する社会は、私人の徳を社会の福利の基盤としたとき、実現されるからである。


:「現代の経営」

 

「徳ある社会」という表現は珍しい。

 

 

人間として一番尊いものは徳である。

だが徳は教えることも習うこともできない。

自分で身につけるしかない。

:「松下幸之助 日々のことば」


徳に常師なし、善を主とするを師と為す。 「書経・咸有一徳」

徳というものには決まった先生はない。

善を主とする人を師とするのだ、という意味である。

人の性質の学ぶべき点や善行を見て、それを手本として真似するだけでも、徳は高まっていくのである。

:「四書五経 一日一言」渡部昇一編


徳を備えた人間は他の人間からの信頼や尊敬を獲得しながら、人間関係の構築や組織の運営を進めることができる。
「ウィキペディア」

 

マネジメントには徳が必要か?

徳がなくてもマネジメントはできるのか?

徳とは真摯さに変わるものである。

真摯さは積むことができないが、徳は積むことができる。

徳を積むことでマネジメントスキルを高めることができる。

真摯さの有無で悩んでいた問題が解決した!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ドラッカー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事