goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とバラの日々・・・

八ヶ岳の麓で過ごす日々の出来事を書き連ねています。

ヴァッカロッサ@赤坂&天國天丼

2014-04-29 18:00:25 | おいしいもの
夜は学生時代の友人と3人で、赤坂にある「ヴァッカロッサ」へ。
ホテルから徒歩15分との事で、以前の私ならばなんの躊躇も無くタクシーに乗っていましたが、最近は違います
歩く事が苦ではなくなり、30分くらいでも楽しく歩けちゃう
これもジム通いの成果でしょうか

シャンパンに生のラズベリーを浮かべたお洒落で可愛い食前酒。
前菜も、見た目も洗練されていたのにも関わらず、やはり写真撮るのが憚られて、最後のメインのみ。


この色から、火入れ加減の絶妙さが伝わると良いのですが

この日はご一緒した友人が、夕方の便でワシントンから帰ってきたばかりだったので、2次会はナシでホテルまで送ってもらい解散。
それでも久しぶりにゆっくり会ってお喋りして、命の洗濯って感じでした。
この友人は一人は独身、一人は2年くらい前に結婚して子供が居ないので、自然と子供の話にはあまり向かないので、逆にこちらは違う話で刺激を受ける事が出来て、いつもとは違う感覚に浸れます。

子供が3人いると、それぞれの違ったママ友達がいるわけで、それはそれでとても勉強になるし楽しいのだけれど、たまにはそういった世界から離れてみるのも一興。


で、そんな過食の翌日は、なぜか天丼熱が高まっているお連れ様に連れられて、銀ブラついでの「天國本店



しっとりと蓋で蒸された江戸前天丼。
うーん、個人的にはやはりサックサクの方が好みかな。


てな感じで銀座をフラフラしていたら
「あれ!? もしかしてN,Eさん??」と旧姓で声をかけられましたは、なんと中高での同級生男子。
大学は学部が違ったので、実際に会うのは高校卒業以来ってことで、なんと30年ちょいぶり!!
では何故すれ違い様にわかったかというと、Facebookでしょっちゅう見ているから・・・

そう、何十年も会っていない相手でも、Facebookをやっていれば簡単につながれちゃう今日この頃
しかも、主人も一緒だったので、お互い初対面にもかかわらず
すれ違い様に「あれ、どこかで見たような   」と思ったらしい。

う~ん、Facebook恐るべし







から木@茅野

2014-03-26 15:18:41 | おいしいもの
1月の甲府チームとの新年会、2月の誕生会に続いて、またまた行ってきちゃいました、
茅野市の「から木」さん
今回は主人の親戚であるRちゃんが連休で諏訪にいらっしゃると言う事だったので、お初の二人でデート

毎年「上諏訪街道吞み歩き」にご一緒しているのですが、こんな風に二人きりで席についてゆっくりする機会には、これなでなかなか恵まれませんでした。
お酒の大好きなRちゃんは、東京で独身ライフを満喫中。
ひとりでヒルズやミッドタウンに出没しては、美味しいお酒を嗜んでいる模様。
なので今回のから木さんは、特別にお願いをして「酒呑みのためのメニュー」にしていただきました。

1杯目はとても珍しいビール「KAGUA

実はビールが苦手な私ですが、「山椒や柚子の香りがするビール」という説明を受けて
思わず二人で頼んでしまいました。
たしかにほのかに和のスパイシーな香りが感じられて、普通のビールの概念とはちょっと違う感じですね。
が、やはり麦から作られたお酒はいまひとつ苦手なので、1杯でちょうど良かった。


一品めは、生このこを炊きたてのお粥に乗せたもの。
最初からテンションがあがる食材です。
「このこ」はナマコの卵巣で、これは綺麗に洗った後、塩水につけたものだそう。
くちこ、や、ばちこ、はいただいたことあっても、生このこ、は初めてで
潮の香りと海の味わいが口一杯にひろがり、それがお粥の甘さと一体となるのがまた嬉しい。


新筍と木の芽のバランスが絶妙。


富士見の椎茸に海老しんじょうを詰めたものと、ふきのとう、たらの芽のお天ぷら。
椎茸が超肉厚でジューシー。

このあたりからお料理の順番が怪しくなり、順不同で・・・











この辺までは、冷酒と栗焼酎で。
この後からは、3月までの「ひれ酒」で




さっと干したばちこを軽く炙ったもの。


なまこ と このわた


文句の付けようの無い、雲丹と海苔。

お腹がいっぱいになったら言ってくださいね。
とのお言葉に甘えつつ、ずっと食べて飲み続けましたが、さすがにおなかがくちくなってきたのでその旨を伝えると・・・、

〆はまさかの、すっぽん雑炊




ひれ酒呑んで、すっぽん雑炊いただくなんて、まるで盆と正月がいっぺんに来たような嬉しさ
ブラボー


デザートの蓮根餅とお煎茶まで、すべてが完璧なお料理。
Rちゃんとのお喋りも楽しくて、本当に大満足な一夜となりました。


それにしてもから木さんのこのお料理、東京のお料理屋さんでいただいたらとんでもないお値段になりそうですが、
こちらはとても良心的な価格設定なので、あらかじめ予算と好みを伝えてお願いすれば
きっと満足のいく時間を過ごせるかと思います。
ただ残念なのが、奥様と二人でやっているので、お客様の人数が限られてしまい予約がなかなか取れない事。
なので余裕を持って予約する事をお薦めします。
何かの記念日や、ちょっと贅沢して美味しいものを食べたい時には、是非












大雪の誕生日

2014-02-16 15:00:48 | おいしいもの
またまた降られました~
前回の雪もまったく溶けていないにもかかわらず、それ以上の大雪が・・・

14日の午後、雪のために学校の下校が早かった息子のお迎えに小淵沢に行った時は高速がまだ通れたのですが、ところどころで立ち往生しているトラックや、スリップして逆方向向いて停止している乗用車などを見かけました。

そこで買い物もしてくれば良かったのですが、なんとなく甘く見ていた私はスーパーにも寄らず
中央道が止まる前に帰らなければ、と急いで帰宅。

その日は誕生日当日で、前から食事に行く予定だったのですが
この大雪なので行かれないかな~と半ば諦めていたところ、夕方主人が帰ってきて
「さあ、行くぞ!!」
慌てて支度をし、主人の母と4人で茅野の「から木」さんへ向かいました。
6時頃でしたがもう辺りは薄暗く、雪が降りしきる中、ひたすら裏道裏道を通り無事到着。



外は大変なことになっていても、お店の中は別世界の穏やかな空気が流れています。

気持ちはすっかりコチラ側。
しっとりとした時間に身を任せて、美味しいものを楽しむことに専念いたしましょう。













グラスのシャンパンで始めて、次は三重県は木屋正酒造さんの「而今」というプレミアム日本酒。
メロンやマスカットのような香りとジューシーな風味で、旨味いっぱいのお酒でした。
他にも面白そうなお酒があったのですが、いかんせん風邪気味の私は温かいものが欲しくなり、ひれ酒へと。
から木さんのひれ酒は、一般的なものよりもずっと旨味が強くて、ひれの香りとともに、お酒の旨さも楽しめちゃうんです。
が、ひれのレベルも高いので、継ぎ酒にしてもまったく風味が落ちず。

〆のご飯の前には、お祝いと言う事でお赤飯が。


そしてお楽しみの土鍋ご飯は、岩手短角牛と実山椒の炊き込みご飯。


お肉が柔らかくホロホロと口の中で崩れ、そこい実山椒の香りが広がり、夢のような美味しさ。

さきほどのお赤飯には、から木特性の唐墨が一切れ。
私以外の家族は皆あまり唐墨に執着が無いので、分けてくれたものを包んでいただくと
一緒に「プレゼントです」と、最後の1本をいただいちゃいました。


そんなこんなで超ご機嫌になり外に出ると一段と雪が強まり、積もっています。
が、そんな中でもお抱え運転手(!?)さんは頼りになります。
またまたとんでもない裏道を通り、なんの問題も無く家までに帰り着いたのですが
後から聞くと、その時間に国道は大変なことになっていて、いつもなら20~30分で通れる道が、6時間以上かかったそうで・・・。
その後も、国道が普通になってしまった為、動けなくなり車内に閉じ込められる車が多数でて、今現在(2/16夕方)でも近くの公民館などで炊き出しが行われています。

山梨などは陸の孤島状態で、自衛隊に救助要請も出たそうです。

一刻も早い道路、鉄道の回復を願うばかりです。

なんて、大雪の晩にお気楽極楽に過ごしてきた私が言っても、なんの説得力も無いか・・・




勝味庵@諏訪

2012-11-05 23:41:50 | おいしいもの
ちょっと前に、主人の母が足の甲の部分を骨折してしまい、
運転出来ない生活が続いています。
とはいえ、ギブスをしてからは、足を着くことが出来るようになったので
家の中の生活は不自由なモノの、身の回りの事は自分でしてくれています。

そんな母を病院に送迎した日のランチ。
「しっかりとお肉が食べたいわ~!!」
というリクエストにお応えしての「勝味庵

あ、私は場所を諏訪だと思っていたのですが、よく見るとここは茅野市なんですね。
失礼いたしました。


勝味庵定食は、柔らかいヒレカツと海老フライ、そして鰯のお刺身が付いてきます。
あたり鉢に入った胡麻をスリスリしながら待つ事10分程度。
程よく擦った胡麻とソースがいい具合に混ざりあって

トンカツとか天ぷらって、結婚するまでは外で食べる物だと思っていましたが、
嫁いでからは、主人の母がとても上手に揚げてくれるので、家で食べる事が多くなっていました。
が、さすがに母も最近は揚げるのが面倒になってきたようで、こうして外で食べる機会が増えてきて、
本当なら嫁の私が作らねばならないと思いつつも、揚げ物は苦手・・・

カツはこちらで食べれば良いとして、天ぷらの美味しいお店がこの辺りには皆無なんですよ。
なので、天ぷらに関してはまだまだ母に頑張ってもらわなくては
と、心の中で願うだけでなく、直接口に出してお願いしています

皆さんは、揚げ物ってどうされていますか???



若鮨@甲府

2012-10-15 20:38:48 | おいしいもの
今日は山交でお買い物をしたいという主人の母と、伯母と3人で甲府まで

母は最近山交にお気に入りの洋服屋さんがあり、そちらで延々お買い物
いい感じでお腹も空いたので、そのまま「若鮨本店」にてランチ。
この1050円のランチは、本当にお値打ちかと。

奈良から来ている伯母も、奈良にもこういうお店はないわ~
と、大喜びでした。

で、その後は食後の腹ごなしがてら、イオンモールへ。
端から端まで歩き回れば、お鮨のカロリーも消費出来るというもの
最近の私は物欲が薄れていて、特に欲しいものもなく、朝食用のジャムのみをKALDIで購入。
前ならKALDIに行くと、山の様に買い込んでいたのですが・・・


それにしても甲府は暑い~
富士見の調子で、セーターにカーディガン着て、その上からストールなんて巻いて行っちゃったものだから
イオンの辺りでは大汗
次女が毎朝寒い中、ブレザーを着ないで登校するのを見て
「ちゃんと暖かくしていかないと、風邪ひくわよ
なんて注意しているのですが、確かにこの温度差では着る気にもならないわけです。


そんな次女の新型iPod nano。






13日に届きました
iPhone4と比較しても、こんなに小さくてビックリ
16GBなので、2000曲以上入るそうでルンルンです。
ウォークマンの時代から、20年くらいしか経っていないというのに
いや、20年といえばもうふた昔も前ってことなのか・・・



パエリヤ@おうちごはん

2009-10-04 12:21:17 | おいしいもの
今日は勝沼の「ぶどう祭り」の日。
昨年も、一昨年も、
Yさんご家族と一緒に楽しんできたのですが、
今年は長女の通う高校の音楽祭と日にちが重なってしまったため、残念ながら我が家はパス。

でも、恒例の宴会を決行すべくYさんご家族にはぶどう祭り帰りに寄っていただきましたよ

実は我が家にはこれまでホットプレートというものがなかったのですが、最近ネットのレシピページなどで
美味しそうなメニューをいくつか目にして、思わず購入。
さっそくこの日はパエリヤを作ることにしました。

数日前に届いたばかりなので、一度も試作等せずにぶっつけ本番
エビ・イカ・アサリ・鶏肉をたっぷり入れて、お米にサフラン、
途中でトマトを入れるのを忘れたりも、あとからザブザブ加えたのはご愛敬。
がっ、蓋をとってみるとそこには紛れもないパエリヤが

自分で言うのもなんですが、とても美味しかった
みんなで一緒にワイワイ言いながら作る楽しさもあり、当分ホットプレートにはまりそうです。

また、Yさんからはおいしいぶどうのお土産をいただき・・・

瀬戸ジャイアンツに大玉露・バラディなどなど、はじめて口にする品種がいっぱい。
瀬戸ジャイアンツ(桃太郎)はサクサクした歯触りと、みずみずしさがゼリーのよう。
大玉露はマスカットのような濃い甘さで本当に美味しくて感激

他にもたくさんおいしいおつまみを持ち込んでくださって、皆でワイワイガヤガヤ、遅くまで飲み明かしました

そうそう、お嬢様方からはケーニヒス クローネのアルテナと、GUAM土産のロクシタンのハンドクリームをいただいて、
これまた本当にありがとうございました♪
栗のケーキは夫が「この芋の入ってるの、うまいじゃん」なんて失礼なことを言って皆の失笑を買っていましたが・・・

今年はぶどう祭り参加できなかったけれど、来年は是非是非行きます
&次回はワイナリー巡りなぞも楽しみにしていますよん

今宵も楽しい宴会Thanksでした



今夜は・・・

2008-12-08 18:01:22 | おいしいもの
いかにも呑み助な品揃え

実はの@mamaさんが書き込んでくださった
「アルコール度数10%のビール」

いいなぁ~、飲んでみたいなぁ~

なんて思いつつコンビニのビール棚を物色していたらチョと目に付いたのが・・



KIRIN STRONG SEVEN


10%には及びませんが、7%ビールです。


それとともに今夜のアテには



九州は宮崎土産でいただいた「ごろっと鶏炭火焼き」
さっそく温めていただいたのですが、封を開けると炭火の香りが強くて、
期待をそそられる感じ。

食べてみるとやはりお土産ものらしく、塩気の強さが気になるのと、脂っこさが・・・
でも皮の部分はプリプリしていて美味しい。
炭火の香り命!!って感じですね。

沖縄七味を振りかけていただきます

&「蛤めし」。
レトルト系炊き込みご飯の素は独特の匂いがありそうなので、
日本酒と生姜の千切りを入れて今炊飯中

美味しく出来ているといいのですが・・・


今夜のおかずは具だくさんスープと、鶏のオーブン焼きなので
もう時間までは何もしなくて良いので楽チン

こんなお夕飯が主婦には有り難いですな~


7%ビールはアルコール度数の強さはよくわからなかった・・・

でも割としっかりした味わいなので、発泡酒の中では美味しいのかな・・??

すみません、ビールの味ってよくわからなくて・・・・・。


個人的にはエビスビールや黒ビール系が好きなんですけどね






井筒屋@小淵沢

2007-07-23 16:56:22 | おいしいもの
今日は東京からお友達のMさんがやってきました。

彼女は今テレビでも引っ張りだこの華道家K先生の直弟子であり、先生のお教室で講師もなさっているほどの腕前。
しかもスピリチュアルなことも大好きな、中身の濃い、楽しく優しく美しい女性です
そんなMさんのリクエストで、小淵沢にある鰻のお店「井筒屋」さんへ。

岡谷・諏訪は鰻が有名で、我が家もたいてい諏訪の「古畑」、下諏訪の「小林」に行ってしまうのですが、今回周りからの評判の高いこちらのお店へお初です。

昔ながらの佇まいのこのお店、12時少し前に着いたらすでに行列が
待つこと15分ほど。
でももちろん久々に会うお友達とは話がはずむのでまったく苦にはなりません。

お座敷に通されてメニューを見てまた感激。
可愛いイラスト入りです



あちゃ、メニューの右端が切れちゃってるー

そして私がいただいたのが・・・

かめ塩うなぎ

そしてMさんの頼んだのは

白焼き丼

「甕塩うなぎ」は特製の山椒塩をかけて、そこにレモンをキュッと搾っていただくのですが、これがさっぱりキリッと美味しいのなんのって
また卓上には鰻のタレも置いてあるので、最後の方に残ったご飯にかけていただくと、これまた一粒で二度おいしい・・じゃあないけれど、違った美味しさが味わえます。

Mさんの白焼き丼もたっぷりのワサビと細ネギがのっていて見るからに美味しそう。
そこに「白焼きのタレ」というサッパリ目のタレをかけていただくのですが、彼女は私のに付いてきた特製山椒塩をかけて食べるほうが気に入ったそう。

他にも立派な青竹に入った「竹酒」や「どぶろく」「鰻酒」などもあり、次回は絶対に夜、運転手さん付き(夫のことです・・・)で来なければ、と心に固く誓ったのでした。

お新香も、手鞠麩の浮いたお吸い物もすべて行き届いた美味しさのお店。
混んでいるので並ぶのを覚悟ですが、是非お薦めします

ひろしまや@諏訪

2007-07-20 20:35:17 | おいしいもの
日曜日に東京から来た夫の友人一家と、諏訪にある
ひろしまや」に行ってきました。

小さな子供連れだったのでどこに行こうか迷ったのですが、そのご家族が最近お気に入りらしいので連れて行ってもらいました。

このお店のある辺りは、夫が中学生まで住んでいた場所なのでとても懐かしかったようです。
この細い道を抜けると空き地があって・・・など、子供の頃の思い出話がポツリポツリ。

こちらのお店は一度火事で焼けてしまったそうで、新しくなっていてキレイ。
6時半頃伺ったのですがすでに満席
しばらく待って入店。

最近お好み焼きのお店が増えてきていますが、ここは自分で焼くのではなくお店のオジサンが焼いてくれます。

キャベツがほんとにたーっぷり入っていて、フワフワで美味



お店の方のアドバイスによると、胡椒をかけて食べると美味しいとのこと。
さっそくやってみると、本当にピリリと味のアクセントになりウマウマ

しかもこちら、お値段もとってもリーズナブル
子供連れで行くには最適でした
ただ飲み物がビアとチューハイしかないので、そこが私的にはちょい残念


って、お好み焼き系はしかたないのかな・・・