魚座による魚座のための取説

西洋占星術の知識アウトプット用

1月15日 天秤座下弦の地図

2023-01-14 15:47:45 | 地図
202301151110@東京 天秤座下弦

月があれだけASC=DSCの地平軸とタイトに重なってるので、
ラインは通っているだろうとは予想したが…

チャートはこちら

1月15日 天秤座下弦 - 魚座による魚座のための取説

1月15日 天秤座下弦 - 魚座による魚座のための取説

下弦、その前に明日13日の金曜日、朝5時57分に火星の逆行が終了します!双子25度から8度まで戻っているのでかなり戻りましたですな。蟹座に移動するのは3月25日。その間、柔...

goo blog

 


いつものように、右=東 から。

太陽MC合ライン(橙太)と月MC直角ライン(青細)の
今回の下弦ダブルラインが得撫島西部を通り、
太平洋を真っ直ぐ南下。
択捉東部を通る天王星ASC合ライン(水色太)、
金星ASC直角ライン(緑細)と択捉沖で交差。
その後、知床と根室の近くを通る
ヘッドASC合ライン(黒太)と、太平洋上で交差。


冥王星ASC直角ライン(黒細)は日本海を斜め右=南東方向へ
奥尻島の西部をかすり、青森県深浦町から本州上陸、
秋田県能代市、羽後町~山形県最上町~宮城県村田町、角田市~
福島県相馬市、楢葉町、広野町から太平洋へ。

冥王星とASCは誤差2.67の直角なので、緩くはない。
しかも、太平洋への出口というのがフクイチのあたりなので
ちょっといやです。


さあ、誤差0.81の月DSC合ライン(青太)ですが
山形県酒田市から本州上陸、斜め右=南東方向へ。
鶴岡市、飯豊町~福島県猪苗代町、猪苗代湖の東側を通り
白河市~茨城県大子町、城里町、茨城町、茨城空港上空を通過し
霞ヶ浦東側~千葉県香取市、匝瑳市、横芝光町から九十九里沖へ。
聟島、父島東を通り太平洋へ。

雨の時期なら雨に注意、今の時期なら本来なら雪なのでしょうけれど
今日あたりは気温も高かったようで…
ただ、
地震ツイを見ていると下弦は要注意、なんてのが多いので
一応、ご留意を。


月とDSCのタイトな合ばかり強調した感もありますが、
一方で、
太陽はASCと同じ誤差=0.81でタイトに直角を作っている。
その、太陽ASC直角ライン(橙細)は
佐渡島東部を通り、新潟県柏崎市から本州上陸。
斜め右=南東方向へ進む。
十日町市、湯沢町~群馬県中之条町、高崎市~埼玉県秩父市~
奥多摩町を通り山梨県上野原市~神奈川県相模原市、松田町、
小田原市から相模灘。大島の西側すれすれを通り、三宅島中心部、
八丈島西部を通る。小笠原諸島西沿岸~硫黄列島東沿岸を
通り太平洋へ。


キロンMC直角ライン(黒細)は石川県小松市から本州上陸、
こちらは真っ直ぐ南下する。
福井県勝山市、大野市~岐阜と滋賀の県境を通り
三重県いなべ市、亀山市、大紀町から太平洋へ。
沖ノ鳥島の東沿岸を通る。


水星MC合ライン(黄緑太)は島根県出雲市から本州上陸。
こちらも真っ直ぐ南下。
広島県三次市、東広島市、竹原市から瀬戸内海、
愛媛県今治市から四国上陸、松山市、砥部町~
高知県土佐清水市から太平洋へ。
南北大東島の東沿岸を通る。


キロンASC合ライン(黒太)は対馬の中心部を通り
長崎県平戸市をかすり東シナ海を斜め右=南東方向へ。
下甑島を通り黒島西沿岸、口之島東沿岸、喜界島東沿岸~
沖大東島西沿岸を通り太平洋へ。

水星ASC直角ライン(黄緑細)は対馬の南すぐを通過、
長崎県上五島町頭が島天主堂付近を通過、
東シナ海を斜め右=南南東方向へ。
奄美大島東部を通過して太平洋へ。


木星MC直角ライン(桃細)と木星ASC合ライン(桃太)が
ダブルラインのように久米島西沿岸を真っ直ぐ南下。
めずらしいですね。


なお、
台湾海峡を海王星ASC合ライン(紫太)が通り
北京の近くを海王星MC直角ライン(紫細)が通っている。
後者はコロナの影響ですかね。