goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

「荷物の配達ができなかったお知らせです 【受取日時や受取場所を指定してください】」 ヤマト運輸を騙るフィッシングメール(詐欺メール)が来たッ!! 2024年10月31日

2024年11月07日 | インターネットイロイロ
2024年10月31日

 おおーッと…、


・今度は「クロネコ(ヤマト運輸)」を騙ったフィッシングメール(詐欺メール)が来たッ!!
Avastが誤検知して、また「Avast Safe(要はOK)」とラベル貼ってるし…
・Avastはチェコの会社なので「おそらく日本の配送業者を知らない」のかもしれない
・このメールの文章自体は「結構マトモ」
・貼り付けられたQRコード(画像)を読み込むと詐欺サイトへ誘導するようになっている感じ

 危うく引っ掛かりそうになった私なのですが不審に思ったのが、

・クロネコは自社のサイトやメールサーバを持っているので、メールアドレス(宛先)が「○○@so-net.ne.jp」みたいな個人のメールではなくて、荷物の配達云々のメールアドレスは「mail@kuronekoyamato.co.jp」、お知らせのメールアドレスは「news@kuronekoyamato.co.jp」というドメイン名に必ずなる

・私の今年(2024年)の9月や10月は「怪我して病院へ行った」り、「国民年金保険料を納付した」りしていたのでインターネットショッピング」などが全然できず、当然「ゆうパック(郵便局)」やら「宅急便(ヤマト運輸)」を使うシーンも無かったので、どっかから何かが届く予定も無い事これがかなり重要 (例外としては「日本年金機構はしつこく手紙を送りつけてくる」のだが…)

・そもそも本物の宅配便(郵便局やヤマト運輸など)は「名前や住所を使って配達」しているので「住所が分からない」って事にはならないし、そもそも宛先の名前や企業名が分からないと配達自体ができないので、本物の宅配業者の場合はメールの最初の部分が○○@gmail.com様(私のGmailアドレス)」じゃなくて「○○ ○○様(私の氏名)」になる事かなり重要


ヤフオクのプライバシー配送(郵便局)の例

・今流行りの匿名配送」「プライバシー配送」は発送者と受取者がお互い分からないようにしているだけであって宅配業者には「発送者の住所氏名」「受取者の住所氏名」の両方の情報がある事
・どういう事かというと「発送者には受取者が分からない荷札」「受取者には発送者が分からない荷札」を発行して、宅配業者には「発送者と受取者の両方が分かる荷札」を発行する事
・そうしておけば宅配業者は「受取者の住所や名前に不備がある」なら発送者への返送ができるし、「荷物に不備がある(輸送中に壊れたとか)場合」は受取者への補償ができるから


・それ以外にも私は「ヤマト運輸」のiPhone用のアプリを持っているので、「(メール以外で)アプリからでも荷物の確認ができる」事
再配達とか面倒くさいのでヤマト運輸の設定は「置き配」にしていて問題が今のところない事

 私個人的なチョット変わった事情として、

私の名前がかなり珍しいためか「○○市○○区」だけ、とか「郵便番号だけ」でも「郵便局の人や宅配業者の人がほぼ私の居場所を知っている」ので、このフィッシングメールのような「配送先住所(要は私の住所)に誤りがあったため、荷物が配達できませんでした」にはならない事(→私の住所が多少間違っていたとしても私の名前が珍しいのでちゃんと届けてくれる、という事)

・私自身が珍しい名前だからか「近所の人は私のコトを事細かによく知っている」感じなので、こんなんじゃ「悪い事が全然できない」ジャンッ!!

 そんな今日この頃。

「ブログを書いてdポイントを当てよう」がやっと当たった 2024年10月14日

2024年10月17日 | インターネットイロイロ
2024年10月14日


・スゲーッ!! 「ブログを書いてdポイントを当てよう」やっと当たったッ!!
・たぶん、数か月ぶりカモーッ!!

 ただ、

・ブログの訪問者数(UU)以外の「当たる条件(抽選、くじの条件)」がさっぱり分からない…
・正直、dポイント数が少なくても「dポイントが当たる」よりも「dポイントがもらえる」キャンペーンの方がイイんだよね…

 そんな今日この頃。

「+メッセージ」から詐欺メッセージが届いたのです 2024年09月18日

2024年09月22日 | インターネットイロイロ
2024年09月18日

 フィッシング詐欺はメールだけではなく、


・「+メッセージ」から知らない番号からのメッセージ


・「物価高騰応援懸賞にご当選おめでとうございます」だそうで…

 いやいやいや、私はそーゆー懸賞に応募したことは無いのですが、

勝手に応募されて勝手に当選になってるッ!!
・当選確認は下記にお電話するだけ→このメッセージの電話番号とは違うのだけれど、スマホだと番号をタップするだけで電話がかけられるので「ある意味便利ではある…」

 「+メッセージ」はリッチコミュニケーションサービス(RCS)の一つで、

・メールアドレスではなく電話番号を使って文章などを送受信するサービス(要はSMSと同じ感じ)なので基本的に防ぐことが難しい

 フィッシング詐欺に引っかかる人のだいたいが、

・「自分は詐欺なんかに引っかからないぞーッ!!」とか「100%私が正しくてアンタが悪い!!」とかッて思ってる

 らしいです。私はあまり自信が無いので、

常に自分自身の考え方を疑ってたりする
・なので「当選してラッキー」ではなくて「そもそも申し込んだりしてたっけ?」

 と自然となるし、

dポイントが当たった時に「本当かなー?」と思わずスクリーンショットを撮ってみたり、どのくじで当たったのかdocomoのアプリ(My docomo)で調べたりしている

 そもそも世の中そんなに上手い話やオイシイ話があるわけじゃなく、

上手い話になるように努力したり投資をしたりしないと転がってはこない
・口を開けて待ってるだけじゃ誰も食べ物を入れてはくれないと思う
・私は偉い人ではないし、才能か何かを持ってるわけじゃないンだし

 そんなわけで、


・このメッセージはポイだねーッ!!

 そんな今日この頃。

エポスカードのフィッシング詐欺が来た 2024年09月12日

2024年09月18日 | インターネットイロイロ
2024年09月12日

 ん?


・エポスカードご利用内容のお知らせ
・いやいやいや、エポスカードッて何?!
・丸井・モディ利用ッて、そもそも丸井・モディッてどこよ?

 なんだかアヤシイのでエポスカードのページに行ってみると…、


・「エポスカードを騙るフィッシングメール・偽サイトの見分け方
・私は「@01epos.jp」以外からのメールが送られて来ていると、エポスカードを持っていないのにメールが届いたの2つが該当ッ!!
・1つでも該当する場合はアクセスせず削除をお願いします、ということで、このメールは削除ッ!!
・危ない、危ない…

 メールガーディアン(セキュリティソフト)で「Avast:Safe」になっているのは、おそらく、

QRコードが画像なので「なんか画像が貼り付けられてるだけ」とスルーしてしまったのかも?
セキュリティソフトも「あまり当てにならないなぁ…」
・結局のところ「いったん落ち着いて考えてみる」とか「誰かに相談する」が一番良いのかも?

 そんな今日この頃。

ブログ書いてもdポイントが当たらない… 2024年09月13日

2024年09月16日 | インターネットイロイロ
2024年09月13日

 いやー、そろそろ当たってほしいのですが…、


今月もdポイントが当たらなかった
・っつーか、ここ何か月も当たってない…

 このブログはたくさんの人に来てもらえているのですが、

・この「当選された方へ」のUU(ユニークユーザー)以外のdポイントの当選の基準が分からない

 うーん…、

・dポイントは1ポイント=1円と「かなり高額な部類」だと思うので「毎日くじ」とかでもナカナカ当たらないから仕方ないのかも…

 そんな今日この頃。