goo blog サービス終了のお知らせ 

「人間って、死ぬもんなんだよね……」

私が明日、死ぬとわかったら「自分にも相手にも優しくなる」
人間は、いつ死ぬかわからないんだ…みんなに優しくしよう。

これこそが 宗教的な人のあるべき姿だーーー

2012-12-31 22:37:37 | OSHOの講話
The Art of Dying Talks on Hasidism より抜粋
(P、40~41)

宗教的な人とは、キリスト教徒でもヒンズー教徒でも仏教徒でもイスラム教徒でもない。
それらは皆 知識の人だ。キリスト教徒は「私は知っている」と言う。だがそれは、キリスト教の教義から取ってきたもの。
ヒンズー教徒は「私も知っている」と言う。だがそれも、ヴェーダやギータ、ヒンズー教の教義から取ってきたもの。
また、ヒンズー教徒はキリスト教徒に反対する。なぜなら、「私が正しければ あなたは正しくない。あなたが正しければ 私は正しくない」と言うからだ。
そのため、多くの議論、論争、言い争い、不要な闘いが起こる。

宗教的な人、俗にいうそれではなく、真の意味で 宗教的な人とは「私には わからない」と言う人のことだ。
「わからない」と言うとき、あなたは 開いており、学ぶ用意ができている。「わからない」と言うとき、あなたは ああだこうだという偏見も、信念も、知識も一切持たない。
あるのは 気づきだけ。
あなたは、「意識して何が起こるか見ていよう。過去から得た知識を携えないようにしよう」と言う。

これが弟子の、学びたい者の態度だ。修行とは 学びに他ならない。
弟子とは 学ぶ人、学ぶ心がけのできている人のこと、そして修行とは学ぶことだ。
私が ここにいるのは、あなたたちに 教義を与えるためではない。
私は、知識など与えていない。
ありのままに 見られるよう、あなたたちの 力になろうとしているに過ぎない。

いくら高くつくとしても、自分の生を 生きなさい。それに賭ける覚悟をしておきなさい。

OSHO,