ら く が き ち ょ う

えほんや なずな店主いちみちゃん が
心にうかぶ よしなしごとを 描き散らす since 2005

エパミナンダス

2005年11月07日 | つれづれ
 母親クラブ主催の恒例、秋の『おはなし会』に参加したのは先週の土曜日。
 わたしの所属する読み聞かせグループと、パネルシアターのサークルと、長年地域でストーリーテリングをされてきた『おはなしの森』の方々、そして現役子育て真っ最中の若いお母さんのグループ『アトリエママ』合同のイベント。
 『おはなしの森』の方々の話芸は、まことにすばらしい。
 常日頃から、研鑽されている方々だからこそと思う。
 小さい子たちに混じって聞き入り、年甲斐もなく大笑いさせてもらった。
 わたしが大声で笑う度に、小さい子たちがこちらを振り向き「なんや? このおばちゃん」という顔をするのも、また面白かったりして。 
 大笑いしたおはなしは『エパミナンダス』
 ストーリーテリング界では有名なおはなしらしい。
 『エパミナンダス』とは主人公の名前。
 落語によく登場する、ちょっと頭の足らない留五郎さんのような愛すべきキャラクターだ。

 エパミナンダスは、毎日のようにおばさんのうちに行く。
 するとおばさんはそのたんびに、「お母さんにおみやげですよ。」と言って何かくれる。
 でも、エパミナンダスはまともに持ち帰ったことがない。
 ある日、ふわふわのケーキを指でギュウーっと握り締めて持ち帰り、母親から正しい持ち帰り方を教わる。
 「ケーキをもらったらきれいな葉っぱに包んで、それを帽子のなかに入れて、それから、その帽子を頭の上にのっけて、そうっと歩いて帰ってくるもんだよ。」
 
 その次の日、出来たてのバターをもらったエパミナンダスは、母親に教わったとおりに持ち帰るがバターが溶け、全身バターだらけ。
 母親は「バターをもらったら、キレイな葉っぱにつつんで小川に持っていき、冷たい水でひやして、そっと手にのせて持って帰ってくるもんだよ」といいきかせる。

 またおばさんの所に行ったエパミナンダスは、生まれたばかりのかわいい子犬をもらう。
            戦慄!
 エパミナンダスは、その子犬をきれいな葉っぱにつつんで、小川に持っていって、水につけて冷やし、水の中につけては、冷やして、そーと手に載せて、持って帰る。うちに着いたときには、子犬は半分死にかけ……
 母親はあきれながらも犬の連れ帰り方を教える。
 「犬をもらったらね、子犬を地面において、長い紐を持ってきて、一方の端を子犬の首にもう一方を、自分がもって、ひっぱってくるもんだよ。」
 
 その次の日、エパミナンダスは焼きたてのパンを一本もらう。
 さて、エパミナンダスは……

 ここまで寛容だった母親がとうとう音を上げてしまう。
 「エパミナンダスや、エパミナンダス。おまえはもう、本当に頭がないねえー。おまえの頭は生まれたときからカラッポで、これから先、死ぬまでカラッポに違いない。わたしゃもう、おまえに何を言うのもやめたよ。そのかわり、これからは、おばさんのところに行っても、もらってこないでおくれ。これからは、自分で取りに行くよ……」
 そして、エパミナンダスに留守を任せて出かけるのだけれど、このエパミナンダスに無事に留守がつとまるはずもなく。
 帰宅した母親は無惨に踏みつけられた、6個のパイを発見することになる。
 
 おはなしはここで終わりだが、母親はその惨状に、どんな言葉をエパミナンダスにかけたことだろうかと、おはなしの続きを想像する。
 大笑いをしたけれど、よくよく考えるとこれは怖いおはなしだ。
 


 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶏レバーのウスターソースマリネ | トップ | 小春日和のノラ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バイトくん×三宅さん? (jumbo @ Amsterdam)
2005-11-07 11:50:14
お話の様子が目に浮かびます。

それにしても可笑しくて怖~い。

キャラクタがはまりすぎです。
返信する
Unknown (bb)
2005-11-07 16:55:25
確かに、まじめに状況を考えると怖い。でもそれを当事者が面白いととらえられると、いくらか救われるのかな。

返信する
ブライアント作 松岡享子訳 (うめ)
2005-11-07 18:54:51


 このお話は、東京子ども図書館編の「おはなしのろうそく1」の最初に出てくる幼児教育に携わった方ならお馴染みのお話です。我が家の息子も幼稚園の頃に楽しみ親しんだ話です。

子供の本質が、かいま見えてびっくりしますね。   日常的に有りそうで無さそうなフフフフフ
返信する
ほいな (いちみ)
2005-11-08 07:01:23
>jumboさん

 旅先でも早起きですね!

 『エパミナンダス』の話を聞いたとき、真っ先に浮かんだ顔がバイト君でした。

 憎めないキャラですから。



>bbさん、うめさん

 程度の差はあれ、誰もが『エパミナンダス』的要素は持っているんだと思います。

 失敗するからこそ成功がある。

 失敗するから楽しい。

 失敗なんか怖くない。

 全ての人がそう思ってくれると、ずいぶん救われますよねぇ。  
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事