平成26年6月15日(日)くもり
前夜は鉄板焼きで宴会
いつの間にか雑魚寝する始末でした
早く目が覚めたので、日頃やらない飯炊きをやってみた
炊飯器(5合炊き)2台に米1kgを入れ、水量は手で測ってSWオン
……ごっちん御飯の出来上がり(汗)
皆さんスミマセンでした
朝食は焼きそば定食(前夜のスライド登板)
昼の弁当は、ごっちん🍙+焼売・ミニカツ(レンジでチン)
2日目は黒岩山(標高=1503m)にお気楽ハイクです
牧ノ戸峠駐車場から200m程先の駐車帯に車を停める
レストハウスは昨日のように混雑していない
…そうです、サッカーのW杯コートジボワール戦です
身支度を整えて、いつもとは反対方向の展望台に進みます

緩やかなルートが続きます
黒岩山の山体です

ラジオを腰から下げたオヤジさんが下山してきました
時刻は【10:16】
すれ違いざまに聞こえてきました
「日本 ゴール。本田が決めました!」
ウォォォー 歓声が上がります
見知らぬオヤジさんと一体感が生まれます
これがW杯
登りに入りました
ミヤマキリシマは咲いているものの、やはり虫食いにヤラれています
星生より重症のようです

ピークは広場になってます
山頂を目前にリラックスタイムです
WebでW杯の応援です
前半終了1-0までで電波が入らなくなりました (>
のんびり昼寝して、山頂へ

広場に戻り、ごっちん御飯のお弁当を食べて下山です
電波が戻りました
試合終了1-2
ドログバ にやられたようです
立寄り湯は黒川温泉 のし湯(入浴料500円)
露天風呂のみで洗い場はありません(環境保護のため石鹸使用不可)が、いい湯・いいロケーションです
汗を流した後は小国で馬刺しを買って帰路につきました
のんびりと初夏を満喫した2日間でした
コースタイム
10:00 牧ノ戸峠
10:30 ピークの広場
11:20 黒岩山山頂
12:00 ピークの広場から下山
12:30 牧ノ戸峠
前夜は鉄板焼きで宴会
いつの間にか雑魚寝する始末でした
早く目が覚めたので、日頃やらない飯炊きをやってみた
炊飯器(5合炊き)2台に米1kgを入れ、水量は手で測ってSWオン
……ごっちん御飯の出来上がり(汗)
皆さんスミマセンでした
朝食は焼きそば定食(前夜のスライド登板)
昼の弁当は、ごっちん🍙+焼売・ミニカツ(レンジでチン)
2日目は黒岩山(標高=1503m)にお気楽ハイクです
牧ノ戸峠駐車場から200m程先の駐車帯に車を停める
レストハウスは昨日のように混雑していない
…そうです、サッカーのW杯コートジボワール戦です
身支度を整えて、いつもとは反対方向の展望台に進みます

緩やかなルートが続きます
黒岩山の山体です

ラジオを腰から下げたオヤジさんが下山してきました
時刻は【10:16】
すれ違いざまに聞こえてきました
「日本 ゴール。本田が決めました!」
ウォォォー 歓声が上がります
見知らぬオヤジさんと一体感が生まれます
これがW杯
登りに入りました
ミヤマキリシマは咲いているものの、やはり虫食いにヤラれています
星生より重症のようです

ピークは広場になってます
山頂を目前にリラックスタイムです
WebでW杯の応援です
前半終了1-0までで電波が入らなくなりました (>

のんびり昼寝して、山頂へ

広場に戻り、ごっちん御飯のお弁当を食べて下山です
電波が戻りました
試合終了1-2
ドログバ にやられたようです
立寄り湯は黒川温泉 のし湯(入浴料500円)
露天風呂のみで洗い場はありません(環境保護のため石鹸使用不可)が、いい湯・いいロケーションです
汗を流した後は小国で馬刺しを買って帰路につきました
のんびりと初夏を満喫した2日間でした
コースタイム
10:00 牧ノ戸峠
10:30 ピークの広場
11:20 黒岩山山頂
12:00 ピークの広場から下山
12:30 牧ノ戸峠
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます