goo blog サービス終了のお知らせ 

トレッキングのち山笠、一時釣りですが、元々はラグビー

物忘れが酷くなってきました。日々の出来事を書き残します。

トップリーグ昇格をかけた闘い

2017-12-25 00:35:58 | スポーツ観戦
平成29年12月24日
長崎市かきどまり陸上競技場
天候=前半…くもり;後半…強雨 一時暴風雨


大学卒業後にプレーさせて頂いた日野自動車が、トップリーグ昇格をかけてホンダと対戦です
顧問は入社の同期
FWコーチは高校の後輩
選手には仕事でお世話になった建築家の息子さん、息子の高校の同級生
勝ってほしい!
北九州から応援に駆けつけました


受付の部員と少々の会話を交わしスタンドへ

私の現役時代のユニフォームはエンジ×紫紺×黄の三段柄でしたが、今は赤一色です

激しい雨の中を健闘しましたが、残念ながら10-55で敗れました


入替戦での勝利・昇格を期待してます!

嬉野のトンガリ山

2017-12-25 00:16:34 | トレッキング
平成29年12月24日(日) 天候=くもり
虚空蔵山(608m)
同行者=嫁
コース=長野登山口ピストン(1時間50分)
アクセス=嬉野--R34--登山口看板(県道106)--以降は看板あり
気温=麓12℃;山頂5℃
スタイル=アンダー(ファイントラック)、シャツ(メリノウール)、ライトシェル--5分で脱ぐ



季刊誌「のぼろVol.19」に誘発されて、佐賀~長崎に跨る虚空蔵山へ
登山口にトイレが無いので、嬉野温泉あたりのコンビニでの用足しをお薦めします
のぼろのガイドをしっかり読んでいれば、その他についても迷うことはありません
また、踏み跡がしっかりしているので、道迷いの心配はありません
でも、地図とコンパスは携行しましょう


駐車場はこんな感じで、左手に見えるのが登山道です
はじめはコンクリート舗装されています
いきなりの急登なので、寒いくらいのスタイルで十分です



登り始めて15分ほどで、お地蔵さん?を祀っている小舎があります
下りの時に、ここでコーヒーブレイクしようかと思いましたが、流石に気が引けました



登ること更に20分で岩屈が右手にあります
雨風を凌ぐにはもってこいですが、あまり居心地は良さそうにありません




岩屈のすぐ先が分岐です
この先20分程で山頂ですが、岩場が現れます



岩場です
ザイルが張ってあるので安心ですが、強度チェックした上で、あくまで補助的に使いましょう



山頂です
くもり空ですが、かすかに大村湾を望むことができました



長崎方面(南側)の山容です



上宮です
北側には青空が広がっていますが、正午から雨の予報です
風も強いので、コーヒーも飲まずに退散します




下山後は長崎市内に足をのばし、皿うどん・チャンポンのルーツ「四海楼」で昼食
グラバー園を目指していくと到着します
外国からの観光客が多く見受けられました


入店からの待ち時間45分

細麺の皿うどんです

チャンポンです



ともにクリーミーな味わいで、美味しゅうございました