goo blog サービス終了のお知らせ 

トレッキングのち山笠、一時釣りですが、元々はラグビー

物忘れが酷くなってきました。日々の出来事を書き残します。

名護-古宇利島サイクリング45km

2017-12-18 22:54:56 | トレッキング
平成29年12月17日(日) 天候=くもり 気温=17℃

沖縄に赴任中の同級生UKからの情報で、北部を巡ることにしました


前泊のブセナテラスから、路線バスに揺られること約30分
名護BTに到着です


グーグルマップで住所検索したナビを頼りに、指定されたポイントに行ってみると、全く違う場所だった
地図上の住所も違っている
何度も住所で検索したが、結果は同じだ

第一市民に「港1丁目はどっちですか?」と訊ねると
『突き当りの大きな道を左に30分くらい』とのこと

元々、ぶらぶらするつもりで、レンタル時間の1時間前に到着していたので焦らずに済んだ

運動公園を抜けて、名護市役所を過ぎたあたりが目標地点のようだ


午前11時
やんばるサイクルでロードバイクをレンタル
「大西」バス停が目の前で、先ほど通過したところだ
眼鏡市場の看板の方が目立ちます

店のお兄さんから情報を仕入れて、本部一周は諦めて、古宇利島の往復にした


国道58号線を北に走ります
「北」は今年の漢字。物騒ですね

市街地を走行中、SCに入る左折車に轢かれそうになりました
急ブレーキで難を逃れました
ヒヤリとした瞬間でした



その後は順調に奥武島・屋我地島を通過します


一直線に伸びた道・橋を渡ると、古宇利島です

逆風でなかなか進みません
ギアを落とすと益々進みません
橋の上では、風が鳴いています


古宇利島に入りました
時計回りで一周します


エンジェルハートの看板に引き込まれて、ちゅーら浜に入りました



先に見えるがエンジェルハートのようです



浜に降りてきました
カップルだらけです
場違いなオッサンになってます
証拠写真を撮ったら、そそくさと退散します



タワーの駐車場から古宇利大橋が一望できました

ここまで約25km、所要時間2時間


島を脱出する前に、浜辺の脇で1枚



古宇利大橋を抜けたところで、レンタカー組と遭遇

ライディングポーズを残せました



午後3時30分 無事に名護市内に到着し自転車を返却



約45km 所要時間=3時間30分(走行時間3時間)

沖縄南部 観光

2017-12-18 22:04:28 | 旅行
平成29年12月16日(土) 天候=くもり


めんそーれ!空港に降り立った沖縄は暖かい

福岡は、寒波に見舞われている

出発時に着用していたライトダウンとフリースは、邪魔者になったのでザックの中へ


本日は社内旅行で沖縄観光


昼食は、守礼そばと沖縄料理



***御前とオリオンビール
沖縄そば・豆腐チャンプル・豚足・炊き込みご飯です




第1観光地は、ガンガラーの谷ツアー
入口広場には「がじゅまる」の木がそびえたっています
隣のトイレが最終です



ガイドさんがついて約80分間の探索です
受付のあるホールで、出発前の説明を受けます
ここは音楽会や結婚式などで利用が出来るそうです



ここは鍾乳洞が陥没してできた谷だそうです
南国の空気が漂ってます



男性のシンボルの鍾乳石は、ドームの奥にあります



撮影スポットNo.1のポイントだそうです
「がじゅまる」は上から根を垂らして、地面に着いてから養分を吸いとっていくそうです




第2観光地は、世界遺産の斎場御嶽



門を抜けたところで、お供え物をして、お祈りを捧げている方がいました
神の宿るところでしょう





宿泊は沖縄サミットが開催されたブセナテラス


翌朝、部屋からの眺めです



風が強く、肌寒いので写真撮りだけで退散



朝散歩
ハイビスカスは当たり前に咲いてました



プライベートビーチをお散歩です



リゾート感がいっぱい…と、言いたいところですが、寒くてそんな気になれませんでした



2日目は自由行動につき、名護を起点にサイクリングです