goo blog サービス終了のお知らせ 

IBA☆LUCKY~茨城食散歩~

【雰囲気/味・価格】★まぁまぁ ★★オススメ ★★★感動!! 【リピーター度】★1・2回 ★★3・4回 ★★★5回以上

京成ホテル デザートバイキング

2011-02-28 23:12:00 | スイーツ
 京成ホテルのデザートバイキングに行ってきました
と言っても・・・・・  
今日が最終日なので、紹介しても、みなさんが行けるわけではないのですが

 こんな感じでした のご報告まで。

 京成ホテルのCafeで、ケーキバイキング開催
2月の一ヶ月間のみ、しかも うれしい いちご フェア


 

 お友達と予定があったのが、最終日の28日。 きっと混みそうだから 電話予約
あいにくのの中、いざ京成ホテルへ。  京成ホテル お初。
1階ロビー隣に、デザートバイキング開催の 『ホテルショップアンドミー』 がありました。

 最終日だからなのか、一ヶ月間ずっとこんなに賑わっていたのか・・・
とにかく入り口にたくさんの人。 予約していて良かった

 
 

 いちごを使ったデザート20種、ドリンクも飲み放題で ¥1260
一口サイズのいろんなスイーツがたくさん。 全部は無理かと思い、選んでお皿にのせていましたが・・・
結局余裕で、全種類 食べられちゃいました

 一人シェフ? パティシエ??がいて、 パンケーキをその場で焼いていました。
これは、日替わりメニューで 他に クレープとワッフルがあります。
うーん、ワッフルが良かったな

 

 一通り食べていると、ウエイターさんがアイスを持ってきてくれました。
いちごのアイスとシャーベット。 もちろんどちらもいただきました 
すっごい いちご使ってる ってカンジ、このアイスとシャーベットがいちばんのお気に入りだったかな。

 ケーキはチーズケーキやパウンドケーキ、クッキーなどの焼き菓子や、ムース、いちごのスープ(フルーツポンチ??)やアイス等、充分な種類がそろっているし、味もまずまず。

 ホテルならではの雰囲気。 ¥1260は大満足

 しいていえば、ドリンクがコーヒー、オレンジジュース、ウーロン茶 の他
紅茶・フレーバーティー・ハーブティ が テーパックだったのがちょっと残念。

 帰り際、毎年このフェアは開催されているのか聞いてみたら、今年初めてとのこと。
でも 秋くらいに開催 するか・も
 とのこと。

 秋、また絶対行きます

 
■■■DATA■■■
京成ホテル いちごフェア~デザートバイキング~
=ホテルショップ アンドミー=

【TIME】
15:00~17:00

【期 間】
2011年2月1日~2月28日
 
 
茨城県水戸市三の丸 1-4-73
TEL 029-226-3111

雰囲気 味・価格 リピーター度


にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ  クリックよろしく

ホテルショップ アンドミー イタリアン / 水戸駅

昼総合点★★★★ 4.0





元祖 ちまき なべや

2011-01-17 23:33:18 | スイーツ
 子供のサッカー少年団の試合で、度々訪れる 常陸太田 。
ちまき が昔から有名だそうで、以前試合の差し入れにいただいた ちまき

 『ちまき』っていうと、竹皮に包まれた中華おこわ と思ってしまう私ですが・・・
 柱のキ~ズは 一昨年の 五月五日の背比べぇぇ ・・・
       ちぃまーき 食べ食べ 兄さんが ・・・・   のちまきって、太田のちまき

 何度かお店に行ってみたのですが、イマイチ場所がわからなかったり、やってなかったり・・・
3度目??(以上) の正直で、 初めてお店に行ってきました


 

 趣のある建物。 道路挟んだ反対側に、おじいさんがこの建物をスケッチしてました。

 お店に入ると、土間がお店になっていて、奥に住居。 すごい昭和チック
天井にはたくさんの竹かご。 お店の人に聞いたら、ちまきの籠売り用のカゴ とのこと。

 
 

 他の和菓子も気になりつつ、お目当ての ちまき 1ヶ¥120 を購入。
手書きで、 「かりんとうまんじゅう、 お時間5分ほどかかります」
・・・ってことは揚げたて  こちらも注文。

 子供たちは速攻、車の中で食べました。
笹に包まれているのが、うれしい   が、ちょっと取りづらい・・・
以前差し入れの時は、緑色の草色 だった気が ??? 季節によって違うのか、思い違いか。

 

 今ブーム 
温かい かりんとうまんじゅう も美味しい
カリカリ感がたまりません。

 今回で場所もバッチリ また常陸太田 に行ったら、必ず立ち寄ります


『なべやは創業明治8年(1875)の、粽(ちまき)で有名な和菓子屋さん。
常陸太田の粽は徳川光圀の侍臣、佐々介三郎が北越地方から持ち帰ったのが始まりといわれています。
大日本史編纂の資料集めのため、1963年北越地方に出かけたおり、越後の国のみやげとして光圀に献上したと言われています。
 粳米(うるちまい)を使い、中にこしあんが入って、熊笹で包み、い草でしばってできあがり。
粽の材料クマザサの葉は、毎朝西山に採取に行くとということでした
この建物は太田町時代に町役場として使われました。』


BY 常陸太田ウォークラリー大会 ポイント説明文

 
 以前は太田に何軒かあった ちまき屋 さん。
お店の方にお聞きしたところ、今ではこの なべや さんだけになってしまったそうです。
なんとか、なんとか残して欲しいお店ですね。


■■■DATA■■■
=元祖ちまき なべや=

【TIME】9:00~18:00

【定休日】木曜(祝日の場合は営業、1月1日休) 
 
茨城県常陸太田市東三町2162-1
TEL0294-72-0348

雰囲気 味・価格 リピーター度


にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ  クリックよろしく

元祖なべや 和菓子 / 常陸太田駅

昼総合点★★★★ 4.0


木村屋 本店

2010-04-10 22:43:30 | スイーツ
 水戸に住んで10年以上経つのに、初めて行きました。
よくいろんな方のblogで見かけてはいたのですが・・・
水戸駅近くってのはなんとなく・・・ でも実際どこなのかは知らず・・・・

 写真を見て、かなり趣のある建物ってことは頭にあって、はて いずこ??
ネットで地図を確認、行ってみて 「あ~!!」 目には映ってました。

 

 何度も何度も前を通ってました。
イマイチ、何のお店か判ってなかった。 和菓子好きなのに・・・
なんとなく、入るの戸惑ってしまうほどの、風格というか厳格な雰囲気。

 それもそのはず、創業 万延元年 って聞いたことない年号。
1860年の創業とのこと・・・ 何時代?? 江戸??                   
 
  

 お店にはお客さん一人、「いらっしゃい」と出迎えられ、一見さんに見られないよう緊張。
(いやいや京都じゃないし・・・) 
よくよく見かける 水戸の梅 が売っている。
そうか、このお店で作ってるんだ。 私食べたことないけど・・・

  

 昔ながらの素朴な和菓子がねんきの入ったショーケースに並んでおります。
とりあえず、いろんな物を一つづつ。

 壁には一面、いろんな箱が山積み。 老舗の趣。
選んだ和菓子を箱に入れ、あっという間に包装紙で包んでくれました。
 
 

 子供はあまり喜びませんでした、正直。
でもその分私はたくさん食べることが出来てLUCKY

 コーヒー大好きな私ですが、久しぶりにお茶を入れ、和菓子を堪能。
今度は色鮮やかな 練りきり 買いに行きたいな



■■■DATA■■■
=木村屋 本店=

【TIME】
9:00~19:00

【定休日】日曜定休日
 
水戸市南町1丁目2-21
TEL 029-221-3418

雰囲気 味・価格 リピーター度

にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ

フランス菓子 ルブラン

2010-03-20 21:36:08 | スイーツ
 御茶園通りにあるケーキ屋 ルブラン 。 あまりに有名なお店なのに、初めて訪れました。
ティールーム併設の、お洒落なお店。
よく前を通っていて、気になりつつ、きっかけがないまま過ぎてしまいました。

 せっかく初めて行ったのは、夕刻時・・・
店内のショーケースには、すでに売り切れになったであろうプレートがたくさん片付けられ、数種類のケーキしかありませんでした。

 
                    
 もしかしたらボリュームあるケーキもあるのかもしれませんが、その時は小ぶりなケーキばかり。
しかもお値段お高め・・・・
買わずに帰ることも出来ず、とりあえず家族分5ヶchoice!!

  
 
 たぶん残っていたケーキは、載せた5個 + あと1・2個しかありませんでした。
選択肢がない・・・

  
 
 マカロンも可愛かったので購入。 お味はもちろん美味しかったです
ただね、値段がお高目なので満足感的にはイマイチかな。

 blogですごーっく人気のあるパン屋さんも、夕方行ってがっかりしたことがありました。
やはり、パン屋さんケーキ屋さんは、早い時間に行かないとダメかな。

 ティールーム気になるので、今度は喫茶をTRYしてみたいです。


■■■DATA■■■
=フランス菓子 ルブラン Lebranc=

【TIME】
9:30~19:30
喫茶 
9:30~18:30(L.O.)

【定休日】 月曜定休日
 
茨城県水戸市千波町370
TEL 029-241-1991

雰囲気 味・価格 リピーター度

にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ

御菓子 子ノ福助

2009-08-08 23:39:43 | スイーツ
 こちらは タウン誌 machico の特集を見て気になったお店の2店舗目。
蜜柑の皮を使ったせゼリー目当てに、和菓子店のはしご。

   

 このお店、何回も前を通り過ぎていたっけ。 machico 見てなければ、立ち寄ることもなかったでしょう・・・

 


 こちらが雑誌に取り上げられていた 甘夏 ¥525 。
夏蜜柑かと思いきや、季節柄グレープフルーツでした。
5~6人で切り分けられる とのこと。 でも1つだけってのも気が引け、2つ購入。

 

 店内には様々な御菓子がたくさん。 三つ目のぼたもちもありました。
(って、三つ目のぼたもち って、茨城?水戸??ならでは・・・ 神奈川出身の私は出産経験するまで、全く知りませんでした)



 美味しそうだったので、水まんじゅうも購入。

 夏甘 は、残念ながら、お子ちゃまは グレープフルーツ が苦すぎて、NGでした。
ゼラチンを使ったゼリーとは違い、おそらく寒天で固めているため、やや食感が硬いかなぁ・・
家族みんなで食べた翌日、一人で丸ごと食べました。 うん食べ応えあります。
グレープフルーツ以外の夏甘を味わいたい。


■■■DATA■■■
=御菓子 子ノ福助 (ねのふくすけ)=

【TIME】

【定休日】

茨城県水戸市千波町455-1
TEL 029-240-4711

雰囲気 味・価格 リピーター度


 クリックよろしく <(_ _)>

にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ

和菓子 みずの

2009-08-07 23:47:33 | スイーツ
 最近また新しいタウン誌がポスティングされるようになった。
machico というそのタウン誌で行っていた夏のスイーツ特集
主に和菓子やさんがメインのその特集に思わず目が止まる

 ずーと私が食べてみたかった 竹筒ようかん
 以前テレビで見たその青竹に入った水ようかんに心奪われた私。
確か能登とか加賀とか、あっちの方面。

 ネットで調べてお取り寄せしようかと思いつつ、なんとなーく月日が流れ・・・
たまたま立ち寄った鹿嶋の和菓子屋 丸三老舗 見つけた竹筒ようかんが売り切れでがっかり

 なので、なので、この記事を見て速攻 ようかん だけを買いに、行って参りました。



 お店には イートインスペースが・・・
以前 五條 を紹介した時に、コメントで紹介してくれた方がいました。 そのお店でした。



 店内は様々な和菓子がたくさん。 広々とした明るい雰囲気のお店。
でも目的はひとつ。 ただただ竹筒ようかん(こちらのお店では「竹水羊羹」)のみを購入。

 

 すぐにでも イートインスペース で食べたかったのですが、さすがに一人でいきなり羊羹食べるのもねぇ・・・
帰宅して子供と一緒に食べました 子供も見た目に大喜び。
ほんのりと竹の香りもして、水々しいようかんのお味は最高

 長年の念願が叶った一日でした。


■■■DATA■■■
=和菓子みずの=

【TIME】9:00~19:00

【定休日】月曜日

茨城県水戸市元吉田町50-3
TEL 029-246-2461


雰囲気 味・価格 リピーター度

にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ



Patisserie SUR 見川店

2009-07-10 22:20:10 | スイーツ
 アーモンドケーキの名店 シュール の新店舗がオープン。(ってもうかれこれ数ヶ月近く経ちますが・・・)
仕事でよくお店の前の道を通るのですが、ある日「シュール 建設予定地」の看板が立ち、地鎮祭が行われ、だんだんとお店が出来ていく・・・

 かなり大きな店舗で、外観もオシャレ。てっきり喫茶スペースもあると思ったのですが…
残念ながら、販売と製造のみでした。

 

 銀座にでもありそうな、ジュエリーショップの様なお店。
気軽に子供が入るには、ちょっと躊躇してしまう。



 大きな駐車場もあるのですが・・・ あいにく仕事で通るときはいつも車が止まっていない???
週末に行った今回は、2・3台の車が止まっていました。
でも明らかに、お客さんより店員さんの方が多い。 

 

  

 シュールといえば アーモンドケーキ 。
本店では他のケーキには目もくれず、アーモンドケーキを買いましたが、今回は色とりどりのケーキをchoice。
チョコレートや焼き菓子等、本店に比べ品数は豊富。



 ケーキはややお高め。 個人的には、ちょっと甘さが強いかなぁ。 あと、紙袋がリッチ
あのギンギラギンの、あのオブジェはいかがなものかと…


■■■DATA■■■
=Patisserie SUR 見川店 パティスリー シュール=

【TIME】10:00~20:00

【定休日】毎週月曜日・第3日曜日定休

茨城県 茨城県水戸市見川2-170-1
TEL 029-244-6167

雰囲気 味・価格 リピーター度


 クリックよろしく <(_ _)>

にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ

焼かりんとう 菓寮 花小路

2009-03-12 23:59:36 | スイーツ
 昨年9月下旬に、水戸市見和図書館の隣にOPENしたお店です。
私はほんの数週間前に存在に気付き、 焼かりんとう って!? すごく気になっていた存在。

 先日遊びに来たお友達が手土産に持ってきてくれました。

  

 友達曰く、このお店には 「焼かりんとう」 しか売っていないとのこと。
かりんとう だけで商売が成り立つのか!?
油で揚げいないので 軽い・おいしい・食べやすい の三拍子そろった革命的な逸品だそう。
 マガジンハウス社刊「極上のおやつ」でユーミンのお気に入りと紹介されたとのこと。
うーん、ありがたみが増しますねぇ・・・

 さてさてお味は・・・
確かにすごい 軽い!!! 外が固くカリッとしているのに、中はサクサク。
黒砂糖の独特の香りがたまらない。
一言で言うと、「外が固くて歯ごたえのある、一口サイズの麩菓子」??? 

  

 初めは「まぁ美味しいかな」くらいでしたが、食べ始まると止まらない。
確かに 軽い 。 サクサクサクサク・・・ あっという間に1人で半袋ぐらい食べてしまった。

 さすがにね、いくら軽くてもちょっと食べすぎ・・・
子供はちょっと苦手でしたが、主人も気に入り、翌日にはなくなってしまいました。

で早速買いに行ってきて、お店の写真も撮らせてもらいました。
ホントにかりんとうしか売っていません。
基本一袋¥630。 一袋入り、二袋入り、贈答用の紙袋入りや箱入りの違いのみ。
かりんとう 一袋¥630、確かにいいお値段ですよね。自宅用でいつでも常備できる価格ではない。

 一袋¥100のかりんとうもとっても美味しいし。でも、やはり一度は味わっておきたいお味です。
 関東中心に数店舗展開しているそうです。でも実家神奈川にはないそうで・・・
今月末帰省する時に、お土産に買っていってあげようっと。

 


■■■DATA■■■
=焼かりんとう 菓寮 花小路 水戸店=

【TIME】9:30 ~ 18:00

【定休日】 月曜日

茨城県水戸市見和2-848
Tel 029-212-8922

雰囲気   味・価格   リピーター度


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へ
クリックよろしくお願いします<(_ _)>

たいやき本舗 藤家

2009-03-08 23:58:46 | スイーツ
 先週半ば、新聞折込に珍しい広告が入っていました。
  『白いたいやき 藤家 本日OPEN』

 この手の広告って、なかなか見ないよね。
水戸50号バイパス近くの、スーパー銭湯やすらぎの湯 河和田店の駐車場内に出来たらしい。
確かそこは 10円まんじゅう屋 さんがあったはず。
10円まんじゅうも、一気にいろんな所にお店ができて、こんなにまんじゅうやがあっていいのか? って思っていましたが、回転が早いねぇ・・・

 先日仕事で前を通ったら、なんとお店の前に行列が・・・ マジ??

  

 子供の習い事で近くに行ったので、帰りによって見ました。
OPENは意外と遅い 11:30 。 OPEN5分くらい前についたらやっぱり行列が。
私の前に13人。私が入店して買い物終えると後ろに10人。 恐るべし白たいやき。

 全種類ひとつづつ、家族で5個くらい買うつもりでしたが、近くに住む友人にあってご忠告。
「お餅みたいにスゴイもちもちしていて、断然あんこがオススメ」 とのこと。
カスタードやチョコレートだと重すぎるんだって。
お餅のような皮には、あんこがBESTマッチ だそうです。

 それ聞いちゃあ、あんこ買わないとねぇ。
で1人1つづつのあんこ。それから他の味を1つづつの計10ヶ購入。
周りの人も、だいたいそれくらい買ってたねぇ。かなりの売り上げと見た。

  

左から チョコ・抹茶・豆乳・白あん・カスタード

 さてさてお味は・・・
まずたい焼き割ってみると??? 時間がたってしまったような しんなり感・・・。
あまりのもちもち感に、ちぎれない。 横にひっぱって、生地がのびて、やっと期に離せた。
うーん、色はホント真っ白で、皮はお餅のようです。 

 あんこから食べましたが、もちもちずっしりとした皮にあんこがほんのり。
うん、まぁ美味しい かな。 でもねー、あのパリっと感が全くなくて、やや不満。
まぁ、一回食べればいいかな って印象。

 がぁぁぁぁ!!! チッチッチ これが驚くような美味しさに変身。
購入時にもらった紙に、より美味しくいただくには・・・
トースターで色づくまで焼くと、外はパリパリ・なかはもっちり となると書いてありました。

 で食べかけのたい焼き焼いてみた。 めっちゃ美味しい。
私は1200Wで2~3分。 たったちょっとの一手間なんだけど、もう全然美味しさが違うよん。
ホント、おっしゃる通り。外はパリパリ、で中ががもっちり。そう、これ!!
たい焼きはなんといっても、皮のパリパリ感がないとねー。
外がパリパリで初めて、中のもっちり感が引き立つのよ。

 みなさん、絶対焼いて食べてください って声を大にして言いたい。



 

 カスタード以外、一通り一口食べてみました。
確かにあんこはオススメですが、私がいちばん美味しかったのは、限定商品の豆乳。
おだやかな甘さがサイコー。 いちばんの目的のキャラメルがなかったのが残念ですが、やはり皮自体がかなりボリュームあるので、さっぱり・あっさりが合うと思います。

 また買いに行きます。今度はキャラメルも食べたいなぁ。
でもいちばんの目的は 豆乳
トースターで焼いてから食べます。

 「ご自由にどうぞ」の皮の切れ端をもらってきました。
もっちりしてるので、かなりお腹にたまります。
明日はこれも、ちょっと焼いてみようっと。


■■■DATA■■■
=たいやき本舗 藤家 水戸店=

【TIME】11:30 ~ 19:00

【定休日】

茨城県水戸市河和田3丁目2300-1 スーパー銭湯やすらぎの湯河和田店 駐車場内
Tel029-251-6339

雰囲気   味・価格  リピーター度


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へ
クリックよろしくお願いします<(_ _)>

スティックスイーツ 36STICKS

2009-03-06 23:58:49 | スイーツ
 先日仕事帰りに見つけたお店。 って見つけたってほどではないのですが。
「あれっイオンにこんなお店あったっけ???」

 スティックタイプのケーキがたくさん なんかオシャレ。
うーん、確か以前はなかったはず。 この場所には何のお店があったのが思い出せない・・・

 とっても気になっていて、いつか 買おう って思っていて、今日旦那くんの誕生日に初TRY

   

 一つ¥130から¥280とリーズナブル。1人二つづつ10個choice。
それでも¥2000でおつりがくる。なんかお得感たっぷり。(今回買ったのは¥160~¥230)

 とってもスタイリッシュなBOXに入れてくれました。
大人買いして、全部ください って言っても、買えちゃう値段

  

 
 夕飯の後にとりあえずひとつづつ食べました。
私が食べたのは ミルクレープ 。 あと一口 苺あわ雪チーズケーキ(ムース)ティラミスショコラ を食べました。
お腹いっぱいで、あんまり食べられない って思いつつ、1本ペロリ
1本のボリュームも多くないので、簡単に2・3本食べられそう。さすがに夜遅いし、がまんしました。

 そうそう旦那くんの誕生日は今日 3月6日 アラフォー
お店の名前 36STICKS っていうんだぁ。 まさに今日のためのケーキ

 気軽に食べられるし、いろんな種類を楽しめるし、きっとまた仕事帰りに買って帰るでしょう 


■MENU■

 
クリックすると大きくなります(^-^)


■■■DATA■■■
=36STICKS ジャスコ水戸内原店=

【TIME】
09:00 ~ 23:00

【定休日】


茨城県水戸市中原町字西135番地 イオンモール水戸内原店1F
Tel029-259-6131

雰囲気   味・価格  リピーター度


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へ
クリックよろしくお願いします<(_ _)>

patisserie 彩 工房

2009-01-25 23:56:48 | スイーツ
 以前から気になっていたお店。 やっと言ってきました。
「あや こうぼう」 だと思っていたら、「さい こうぼう」でした!!

 かなり多くのblogで見かけていたケーキ屋さん。
とてもかわいらしい形のケーキたちが、紹介されていました。
よくグランステージには買い物に行くのですが、今一つ場所がわからず、なんとなく行きそびれていたお店。

 

 50号バイパスと6国が交差する、グランステージの交差点からちょっと石岡よりの交差点を南に向かってすぐ、ありました「彩 工房」。
想像していたお店よりも小さくて、思わず通り過ぎちゃいそうでした。
いろんなblog賑わせていたので、KOSAI とか アヴィニヨン くらい大きいお店なのかなぁって、勝手に思い込み。

 

 この「テントウムシ」のケーキ見て、すごーく来たかったんですよねぇ。ぜったい子供が喜ぶ。
他にもピアノの形や桜の花びらがかわいらしいケーキなど、独創的。
かなり高めのお店かなって思いましたが、¥300代中心でリーズナブル。

 お店にはらせん階段があって、2階には小さな喫茶スペースもありました。

 

 色とりどりのマカロンや、焼き菓子もいっぱい。
ハートの形の スフレ(マンゴー/いちご)が¥160と格安だったので、こちらも購入!!

 子供はやはりてんとうむしと、ピアノの形のオペラの争奪戦。
とっても喜んでくれました。
私はスフレもすごーく美味しかったのですが、お子ちゃまにはNGでした。

 今度は喫茶しに行きたいな☆

■■■DATA■■■
=pâtisserie 彩 工房 (パティスリーさいこうぼう)=

【TIME】10:00~19:00

【定休日】 火曜日

茨城県水戸市住吉町50-26
Tel:029-246-1355

雰囲気  味・価格 リピーター度


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へ
クリックよろしくお願いします<(_ _)> 


フランス菓子 シュール

2008-11-28 23:59:20 | スイーツ
 引越しの後片付けがいっこうに進まず、実家から両親がお手伝いに来てくれました。いやぁ、実にありがたい。
新居にお泊まり中「今日何の日か知ってる?」と母に聞かれ、思わず
しまった、父と母の誕生日・・・・ 2人して、1日違いのん?十数回目の誕生日。
忘れてた、完全に忘れてた・・・

 とりあえず、ケーキ買ってお祝いしなくっちゃ。
で思いついたのが シュール
お料理教室で、サブレフロランタンを作っていたら、「シュールのアーモンドケーキがすごい美味しい」と言うことを、聞きました。
気になりつつ、1年半後に初TRY

   
 
 お店にはラスト1ヶのアーモンドケーキ(ラッキー)と、あとほんの数種類しかケーキがありませんでした。
アーモンドケーキにバースデーコメントを書いてもらおうと思ったら、それはNG・・・

 それでもね、有名なケーキだからいっか、と言うことで購入。
「アーモンドケーキ一つください」 って言ったら、後ろからすでに箱詰めしてあるアーモンドケーキを袋に入れてくれました。早っ。

  

 さすが有名なだけありまして、サクサク香ばしくて、美味しいぃ。
私は気付きませんでしたが、 薄くスライスしたりんごが入ってる!! と息子くん。うん、確かに!!
父も母も、ほろ苦いアーモンドケーキを気に入ってくれました。
   

■■■DATA■■■
=フランス菓子 シュ~ル=

【TIME】

【定休日】 


茨城県水戸市末広町2丁目2-1
TEL 029-227-3921

雰囲気  味・価格 リピーター度

 クリックよろしく <(_ _)>

アイス工房 武茂の里 in 道の駅ばとう

2008-08-26 19:22:25 | スイーツ
 なかがわ水遊園 に行った帰りに、必ずよるのが 道の駅 馬頭 。
 この道の駅には 「馬頭むらおこしセンター」 と 「馬頭町観光センター」 の二つの建物があります。

 「むらおこしセンター」では農産物直売所や物産コーナー、馬肉料理も楽しめるレストラン馬頭があります。
 「観光センター」には、馬頭温泉郷案内、イベント情報の紹介、そしてたくさんの素材のジェラートが楽しめる、アイス工房 武茂の里 があります。
ここのアイスを食べずして、帰れません



 紫いも・かぼちゃ・アロエ・トマトなど、定番のジェラート以外に、驚きの素材がいっぱい。
地元のママさんたちが作っているジェラート、あまりの種類の多さにいつも何にしようか悩まされます。
 シングル¥250、ダブル¥300。どう考えてもダブルがお得
お子ちゃまと私で、ほぼ半分制覇 なんて思っていたら・・・

 
マンゴーミルク&ストロベリー   /   マンゴーミルク&メロンミルク

 
マンゴーミルク&アロエヨーグルト   /   トマトシャーベットとごま豆腐

 お子ちゃま3人、みんなマンゴー選んだよ、オイオイ。
せっかくだから、みんなでいろんな味楽しもうよ、っていっても関係なし
うん、でもやっぱマンゴーいちばん ってくらい美味しかったねぇ。
 トマトとごま豆腐、微妙だったなー。
でもいつも私は冒険しちゃうんですよね、フツウの食べたら悔しいっってどこか思い込んでいる。
 
 

 センター内西側は開放的な窓ガラスで、のどかな田園風景ながめながらアイスを食べるのがいいんですよね。
またギャラリーとしても使われていて、いつもいろんな絵が飾られています。
コーヒーも提供しているので、お子ちゃまたちがアイスを食べている中、パパママはのんびりコーヒータイムもいいかも。

■■■DATA■■■
=アイス工房 武茂の里=
道の駅馬頭 馬頭町観光センター
【TIME】
夏季(4月~10月)AM9:00~PM6:00
冬季(11月~3月)AM9:00~PM5:00

【定休日】
12月29日~1月3日

栃木県那須郡那珂川町北向田183-1 那珂川町観光センター
TEL 0287-92-0061

雰囲気 味・価格 リピーター度


 クリックよろしく <(_ _)>

にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ

創業文政五年 丸三老舗

2008-08-18 23:51:28 | スイーツ
 初めて 鹿島神宮 へ行ってきました。
帰省先の実家から帰ってくるのに、あまり首都高得意ではない私は、潮来経由で帰ることが多いです。
でただひたすら車を運転するのですが、せっかく潮来・鹿島に来ているのですから、たまにはちょっと観光を と 鹿島神宮へ。

 かなり暑い日に行ったのに、神宮の参道を歩くと、涼しい。
大きな木々に囲まれ、森の中を散歩している気分。
鹿に餌をやったり、途中でラムネ飲んだり。 
森林パワーを浴びて、かなり満足の観光に。

 で来る時に気になっていた、老舗の和菓子屋さんに行って見ました。



 店頭には、 創業文政五年 皇室御料菓の店 と重々しい案内が・・・

 季節柄、涼を楽しむ色とりどりの水菓子がありました。
気になったのが、ずーと前から食べたいと思っていた 竹筒入りの羊羹。
そして手書きのポップ「れんこんかん」。
 どちらもショーケースにないので聞いてみると、もう売切れてしまって、現在作ってるとのこと。
どれくらい待つのか聞いたら、1・2時間。 これから神宮へ行くならともかく、今さらそんな時間はない。
 とっても残念がっている私に、「ちょっと裏見てきますね」って、出来上がったばかりの「れんこんかん」だけ持ってきてくれました。
残念ながら、竹筒入りの水羊羹 「竹取物語」 は買えませんでした。

 


 

 本生水羊羹 とうったた水ようかん。 うーん美味しい~。
色とりどりの生菓子も、お子ちゃまが美味しいって食べておりました。

 で気になるれんこんかん。
帰宅後すぐに食べたれんこんかんは、やや溶けていてかなりイマイチな印象。
しっかり冷蔵庫で冷やして食べたら美味しかったです。
生姜糖??ベースを固めた中に、レンコンが一つ入っています。
風邪の時に食べたらイイカンジの水菓子。

 1822年創業の老舗中の老舗の和菓子店。
となりには喫茶ルームもあり、かなり混みあっていました。
ぜひ次回、竹取物語GETと、喫茶体験してみたいです。


■■■DATA■■■
丸三老舗 本店
【TIME】

【定休日】
  

茨城県鹿嶋市宮中1-9-22
TEL 0299-94-2865

雰囲気 味・価格 リピーター度

 クリックよろしく <(_ _)>

にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ

GODVA チョコリキサー in 水戸内原イオン

2008-08-03 20:30:21 | スイーツ


 夏休み、プール行ったくらいでまだどこも連れて行ってないので、8月1日映画の日、子供と一緒に映画を見に行きました。
子供の要望全く無視して 「インディーンジョーンズ」を見ました。字幕で。
 子供は ぽにょ か ポケモン でしたが、自分が子供の頃ハラハラドキドキ感動した「インディー」を、どうしても大画面で見せたくてねぇ。

 なんだかんだ文句言っていましたが、映画が始まったら大騒ぎ。
「ワー」「キャー」言いながら、喜んで見ておりました。

 それから翌日・翌々日と、録画した インディージョーンズ 2作品を連日鑑賞。さすがに3日連ちゃんだと疲れるね。



そうそう、そのその(どの?) 水戸内原イオン のTOHO CHINEMAS 内で、なんと あの GODIVA のチョコリキサーが食べられます。
 先日イオン内で看板見つけてビックリ 
GODIVA だぁ。  東京新丸ビル OPEN時 に、行列にならんで体験した「チョコリキサー」が水戸で食べられるのぉぉぉ。

 丸ビルでも¥650というお値段と、長~い行列でかなり迷ってTRYしました。
仕事帰りにTOHO CINEMASによって確認。やっぱり¥650かぁ・・・
東京と水戸じゃぁ、地価がちがうじゃん。なんて思い、庶民の私はかなり迷って、初日は帰宅。
 
 すごーく空き時間が多い日に、ついにTRYしました。太っ腹(庶民て悲しい)
もちろん子供がいない時です。



 平日の夕方、ちょうど映画の間の時間ということもあり、ガラガラ。
なんかひとりじゃ頼みつらいな・・・ 
注文したら、GODIVA専用の番号札を渡され、「5分ほどお待ちください」とのこと。
夕方4時で、番号4番。 えっもしかして今日注文したのは私で4人目ってこと??




 さてさてお味は・・・・ うーん美味しいけどね。
ちょっと上の生クリームの絞り方が雑なような・・・

 丸ビルは GODIVA直営店で、チョコレートやアイスクリームがショーケースに並んでいる横で、長い行列にならんだ上に手にする チョコリキサー。
ありがたみもあり、とっても貴重で美味しく感じましたが・・・
やはり行列もなく、ひとりさみしくひっそりと食べるチョコリキサーは、それほどの感動はありませんでした。


■■■DATA■■■
【TIME】
【定休日】  

茨城県水戸市中原町字西135 イオンモール水戸内原3F TOHO CINEMAS内
TEL

雰囲気 味・価格 リピーター度


 クリックよろしく <(_ _)>

にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ