IBA☆LUCKY~茨城食散歩~

【雰囲気/味・価格】★まぁまぁ ★★オススメ ★★★感動!! 【リピーター度】★1・2回 ★★3・4回 ★★★5回以上

◆ランキング 早朝営業のお店

2009-01-30 23:56:33 | ランキング
◆早朝営業  BEST5
幼稚園に子供を送って、そのままお茶でも・・・ といっても、たいがいファーストフードかファミレス(T_T)
たまには他のお店でもお茶した~い!! そんなママたち必見

画像をクリックすると、それぞれのお店の詳細が見られます。

1位 BOULANGERIE CAFÉ  Que c'est bon!

なんと朝8:00からの営業。パッと見小さなお店ですが、奥には20席近い客席が!! 
焼きたてのパンだけでなく、サラダやスイーツもあり、どんぶりサイズのカフェオレが¥230で飲みきれない!!

2位 森のシェーブル館

8:30からの営業。ちょっと街並みから外れていますが、足をのばしてみませんか。
ここのチーズタルトは私の大のお気に入り。 平日は貸切状態かも!?

3位 和菓子 五條

朝9:00から営業の和菓子店。季節を感じる色とりどりの和菓子とお抹茶で、いつもと違ったティータイムを!!

4位 ベーカリーカフェ パン工場 

こちらも朝9:00からの営業。ジャスコ水戸内原店1階にあるパン屋さん。
早朝のお得セットがあるので、要チェック!! 意外とのんびりくつろげるお店。土日にフードコートが混雑している時も使えます。

5位 サザコーヒー 県庁店

朝9:30からの営業。笠原地区のママたちはぜひTRY。茨城県庁11階のアトリウムにあるサザコーヒー。
開放的な吹き抜けで、雨の日でも楽しめるOPEN CAFFE。


過去ランキング
1  利用回数
2  穴場なお店
3  誕生日特典のあるお店
4  雰囲気のいいお店
5  One Coin Break
6  期間限定メニュー
7  コストパフォーマンス


うーん、今回のランキング One Coin Break と限りなくかぶっている・・・
ネタ切れ・・・
誰かランキング・リクエスト ぷりぃぃず!!


にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ

patisserie 彩 工房

2009-01-25 23:56:48 | スイーツ
 以前から気になっていたお店。 やっと言ってきました。
「あや こうぼう」 だと思っていたら、「さい こうぼう」でした!!

 かなり多くのblogで見かけていたケーキ屋さん。
とてもかわいらしい形のケーキたちが、紹介されていました。
よくグランステージには買い物に行くのですが、今一つ場所がわからず、なんとなく行きそびれていたお店。

 

 50号バイパスと6国が交差する、グランステージの交差点からちょっと石岡よりの交差点を南に向かってすぐ、ありました「彩 工房」。
想像していたお店よりも小さくて、思わず通り過ぎちゃいそうでした。
いろんなblog賑わせていたので、KOSAI とか アヴィニヨン くらい大きいお店なのかなぁって、勝手に思い込み。

 

 この「テントウムシ」のケーキ見て、すごーく来たかったんですよねぇ。ぜったい子供が喜ぶ。
他にもピアノの形や桜の花びらがかわいらしいケーキなど、独創的。
かなり高めのお店かなって思いましたが、¥300代中心でリーズナブル。

 お店にはらせん階段があって、2階には小さな喫茶スペースもありました。

 

 色とりどりのマカロンや、焼き菓子もいっぱい。
ハートの形の スフレ(マンゴー/いちご)が¥160と格安だったので、こちらも購入!!

 子供はやはりてんとうむしと、ピアノの形のオペラの争奪戦。
とっても喜んでくれました。
私はスフレもすごーく美味しかったのですが、お子ちゃまにはNGでした。

 今度は喫茶しに行きたいな☆

■■■DATA■■■
=pâtisserie 彩 工房 (パティスリーさいこうぼう)=

【TIME】10:00~19:00

【定休日】 火曜日

茨城県水戸市住吉町50-26
Tel:029-246-1355

雰囲気  味・価格 リピーター度


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へ
クリックよろしくお願いします<(_ _)> 


茶館 爽香庭

2009-01-20 22:53:03 | カフェ・茶房
 昨年お引越ししたので、カーテンやらなんやら、いろいろな買い物に、よくグランステージ水戸まで足を伸ばしております。

 年末ソファーを探しにグランステージに行った際、めったに行かない静かな家具コーナーの一角に、落ち着いた雰囲気の素敵な喫茶コーナーがありました。

 デザート¥100 うそっ安い、安すぎる。
デザートだけ頼んで、後はおひやだけでもいいのか????

  

 時間がなくそのままスルーしたのですが、先日時間があるとき初挑戦。
さすがにねー、デザートとおひやだけとはいかず、メニューを見る。

 コーヒー・紅茶はもちろんのこと、中国茶がいくつかあり、せっかくなので中国茶にTRY

  
龍井茶 りゅういちゃ (ロイジン) ¥400    /  店頭に飾ってあったスコーンセット
 
 「わー、すごい」 かなり大きめなポットと、茶器・茶菓子一式がやってきました。
ちゃんと店員さんが、お茶の入れ方を教えてくれます。砂時計も着いてきます。

 デザートがあまりにも安かったから、「お茶 高っ!!」って思っちゃいましたが、お湯の量もかなりあり、とても一人じゃ飲みきれない。
 
 ゆったりとした時間を過ごせ、満足満足。
 
 
とろけるプリン ¥100      /   セットのお茶菓子

前に来た時も、ほとんどお客さんがいなかったんですよねー。
平日ということもあるのか、家具売り場も閑散としてるし、ほぼ借り切り感覚で、優雅な時間が過ごせました。

 ポットのお湯間まだまだあり、他のデザート追加したかったのですが、タイムリミット。
今度は読書しながら、ゆっくり利用してみたい。


■■■DATA■■■
=茶館 爽香庭 (そうかてい) グランステージ水戸2F =

【TIME】11:30~19:00(L.O 18:30)

【定休日】 

茨城県水戸市酒門町上千束3234-1 グランステージ水戸2階
TEL 029-246-1616

雰囲気  味・価格 リピーター度


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へ
クリックよろしくお願いします<(_ _)> 


スリランカレストラン OSARA

2009-01-15 18:22:14 | 和食・アジアン
 こちらは昨年11月に行ったお店です。
水戸で唯一のスリランカレストラン というので、気になって気になって。
早速試しに行ってみました。

 
   ナンセット ¥750   /   ナン&ライスセット ¥950

 スリランカ料理って? スリランカってどこ?? インドの右下の島だっけ???
 うーん、やはりインドに近いだけあって、素人にはインド料理にしか見えない。
いかにもっていうカレーに、ナン やライスが付いて来ます。
しいていば、そのナン が、インドのパンっぽいものに比べると、薄くてトルティーヤっぽい感じが。 私は好み。

 
サービスにいただいた品 じゃがいも?/ ヨーグルト¥200(スリランカやしのはちみつシロップがけ)

 ランチ時間にはちょっと遅い時間帯。二組のお客さんが帰り、貸切。
店員さんがとても親切な方で、対応がめちゃ丁寧。
サービスとして、じゃがいも(?のようなもの)をつぶしてあげた物を下さった。
一口でパクッ!! 見た目を裏切り、これがメチャ辛っ。

 ランチセット、また単品のカレーライスと超リーズナブル。
ただ、やはり本格カレーは辛い(><) なかなか食べられない。
ナンを最後まで残しておかないと、ツライかも。
食感はいいのだが、薄いナンだと口直しが難しい。
カレーがね、辛さに奥深さがあるというより、ただ辛い・・・

 

 場所柄、学生さん相手が主流なのかな。
価格はまさに学生さん向け価格。

 ディナーには、ここでしか味わえないスリランカ料理『コットロティ』が味わえるそうです。
うーん、もう一度ディナーに行くしかないのか・・・


■■■DATA■■■
=スリランカレストラン Osara(オサーラ) =

【TIME】
ランチ 11:30~14:30(LO 14:00)
ディナー18:00~21:30 (LO 21:00)

【定休日】 日曜日

茨城県水戸市渡里町2305-6 茨城大学近く
TEL 0293-50-1200

雰囲気  味・価格 リピーター度


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へ
クリックよろしくお願いします<(_ _)> 


偕楽園のお茶会

2009-01-04 22:24:50 | エトセトラ
 新年明けましておめでとうございます。
なかなかUPしないblogですが・・・・
今年もマイペースで更新していきますのでよろしくお願いいたします<(_ _)>

“水戸偕楽園 好文亭のお茶会”
新春らしい記事でblog初め。
年末、札幌時代の友人キミちゃんがお泊まりにやってきた。
彼女はオージーと結婚して、現在シドニー在住。
シドニーでなんと陶芸教室に通い、今回は実家に帰省かたがた、日本各地の焼き物巡り。
益子・笠間を見に、はるばる水戸まで来てくれました。

 

 彼女の茨城最終日、日本三大庭園の 偕楽園 をご案内。
そして私、なんと水戸在住12年目にして初めて、好文亭に入ってみました。
そしてそのすばらしさに、2人でめちゃくちゃ感動しまくり。これそ 侘び 寂び!!

 梅を見に、萩を見に、子供のお散歩に・・・ 
何度も何度も偕楽園に来ていたのに、「お金払ってまで入らなくてもねー」って一度も入ったことのなかった好文亭
なんで今まで来なかったんだろう、なんで何度も訪れている両親を案内しなかったんだろう、と猛反省・・・

 

 年末の早朝、雲ひとつない快晴。他に二組くらいしか入館してなくて、ほぼ貸切。
ゆっくり、のんびり、好文亭を堪能してきました。

 漆塗り?の重厚な廊下を進むと、菊の間・桃の間・つつじの間・桜の間・萩の間・・
と四季折々の花が襖一面描かれた部屋が続く。 

 2階・3階へと足を進めると、みごとな眺望。千波湖をこんな高い位置から眺めたのも初めて。

 
私のお気に入り 萩の間

 

亭内には水屋もあり、昔はお茶会とかやってたんだなぁ・・・
こんなにすばらしい建物で、お茶会とか使えばいいのにと、好文亭を後にしようと出口へ。
そしたらなんとお茶会のパンレットが
3・11月を除く毎月第一日曜日、無料でお茶会が開催されているではありませんか
次回は1月4日、キミちゃん残念・・・

 

 てなわけで、年明けて4日またまた好文亭に行ってきたのです。
12年間一度も行った事なかったのに、1週間に2回も行ってしまいました。
ちょうど高校時代の友人家族2家族遊びに来ていて、お子チャマつき3家族でいざお茶会へ。

 

 お手前を知らなくても、正座ができなくても大丈夫。
新春だけあって、年末の時と違い、人がいっぱい。みんなお茶会知ってて来たのかな??
全体的にはやはり年齢層高め。海外からの観光客も来てました。
子供は私たちだけでしたが、そんなに長い時間でもないし、足を崩してもOKだから大丈夫。
 お茶菓子を先にいただいて、その後にお抹茶が来ます。
人によって茶器も違うので、みんなの器を見ていても楽しめます。

 お正月に、とってもすてきな体験をしてきました。

次回お茶会 2月1日 石州流 10:30~15:00
参加費 無料(太っ腹)
好文亭の入場料¥190は必要です

 よく公民館のお茶会に参加している娘ちゃんは、好文亭のお茶会を気に入ってしまい、来月も行く気満々。


■■■DATA■■■
=水戸偕楽園 好文亭=

【偕楽園お茶会】
主催:茨城県・水戸観光協会
主管:茶の湯ボランティア「拙誠会」

茨城県水戸市水戸市見川1-1251

TEL029-244-5454(偕楽園)
TEL029-224-0441(水戸観光協会)


雰囲気  味・価格  リピーター度


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へ
クリックよろしくお願いします<(_ _)>