goo blog サービス終了のお知らせ 

林サイクル/店長の秘密基地

仕事に関係あること関係無いことを店長の日記として書いています。
OCNブログ人からの引越組

●本生GET!キャンペーンにチャレンジ

2005-07-31 08:00:27 | デジタル・インターネット
ASAHI本生.comの本生GET!キャンペーンの「ゲーム本生をそそげ!」にチャレンジしてみました。
マウス使いがイマイチな為、何度も何度もリトライし、ようやくクリアし応募しました。
当たりますように♪


●V802Nの文字化け

2005-04-05 08:01:38 | デジタル・インターネット
メーカーへの問い合わせの結果下記のような回答をいただきました。

"お問い合わせいただき誠に恐縮ですが、携帯側に文字コード等を変更する設定はございません。
お手数ですが、メールの送信元様へ、解決策についてご相談いただくようお願いいたします。
ご希望に沿う回答ではなく申し訳ありませんが、今後ともNEC製品をよろしくお願いいたします。"

との事。
納得行くような行かないような回答でしたが、まっ仕方ないですね。
とりあえず故障とかでは無いようなので良かったですし、それ以外は、まあ満足していますから。


●復活!!

2004-12-08 21:40:20 | デジタル・インターネット
「林サイクル」でYahoo!JAPANで検索してみたら、久々に復活していました!
昨日までは、駄目だったのに、12/3付けのキャッシュで。 今日は八日だよ!
MSNは一昨日から復活してたんですけどね。
ホントに謎だらけですが、これでGoogleの検索結果と同じになったかな?
以下は検索結果をコピペしました(笑)
   ↓↓↓↓( ̄+ー ̄)
ページとの一致 (57件中1~20件目)
林サイクル商会HPへようこそ♪
自転車とミニバイクの事なら、何でも、お気軽にご相談くださいね♪ブログの「秘密 ... 題して「林サイクル 店長の秘密(?)基地」です(笑) 良かったら暇つぶしにでも覗いて見てくださいね♪ ほぼ ... ◆林サイクル商会◆〒503-0531岐阜県海津郡南濃町安江1124-1◆ ...
http://www7.ocn.ne.jp/~hyscycle - 13k - 2004年12月3日- キャッシュ [www7.ocn.ne.jp から検索]


久々に(笑)

2004-07-15 20:20:18 | デジタル・インターネット
 書き込みです。
近頃いろいろと忙しく、なかなか、このコーナーも更新出来てませんし、HPの更新もイマイチです(;^_^A

以前書いた内容の同じ差出人からの「未承諾広告」もヒドイ時には一日30通位でしたが、最近若干減少。
その代わりに、ウィルス添付メールが本日だけで5通。
ホント嫌になっちゃいます(-_-#)
NISのウィルス定義ファイルもコマメに更新していますで、何とか感染経験は無しですが...。

明日くらいに、HPのプレゼント企画の当選者発表をUPしたいと思います。

今日は、この辺で。



毎日届くスパムメール

2004-06-17 11:25:01 | デジタル・インターネット
 店のHPでメアドを公開してあるせいか、毎日毎日大量の「未承諾広告」メールが届きます。 
HPを運営していると、他の方も同様に届くんでしょうか? 
ひどい時は同じ送信元から一日に10通も届いたりしてますので、BBになったから良い様なものですが、ダイヤルアップだったら受信だけでもかなりの時間がかかってしまうことでしょうね。ホント困ったものです。
いちいちゴミ箱へ移動するのも面倒なので、受信時にゴミ箱へ行くように仕分けはしていますが、日によってはゴミ箱内の未読メールの方が多かったり(;^_^A
ウィルスメールも、ちょくちょく届きますが、スパムほど大量ではありませんし、公開している店のメアドのみにしか来ませんから、ウチのPCは感染していないはずですよね?NISで常に見張ってもらってますし。

 今朝の新聞やニュースにありましたが、子供のネット利用率?が親以上とか?!
ウチの子供達も確かにネットは利用していますが、さすがに私ほどは触ってないと思いますね。
ネットで何を見てるかも大体把握しているつもりです。
中学生の長男二男はGAMEの攻略HPを見たり、掲示板で質問したりって事は確かにしてますし、まれに宿題の調べモノをしたりもしてます。 本音を言えばウチの場合は店のHP更新を手伝ってもらえると助かるかななんて思っています(笑)
でも残念ながらなかなかそこまではやってくれないですね。
小3の三男はゲームをしたり、デジカメで撮った画像をいじって遊んだりがほとんどです。
ウチの場合必ず誰か家に居ますし、NISの保護者機能で、かなりの有害サイトへのアクセスを規制してますので、多分大丈夫だとは思っておりますが、やはり常に監視まではいかないにしても様子を伺う事はしなくちゃいけませんね。
 こんな世の中ですから、子供のうちからPCを触るのは良い事ではあるんでしょうが、小学生のうちのネット閲覧時は必ず同席するべきなんでしょうね。中学生にもなれば私としては有害サイトをブロックしておけばある程度本人任せにしなければいけないかな?と思います。先月も長男が修学旅行のしおりの自分の担当のページを作ったり、行き先の関連サイトを見たりしていましたが、いままでのGAME攻略ページを探したりした経験が、しおり作成にも役立っていたようですし。 
店のHPに来てくださった高校生の方で素敵なHPを作って見える方がいらっしゃいました。やはり正しい使い方を教えていれば本人の為にもなると思いますし、きっと将来役に立つ事でしょうから、今後も気を付けていきたいと思っています。