夜のブログ

講評です

集計自動化メモ:現状の制限

2006-06-07 20:27:49 | 超-1
で、現状わかっている問題についても書いておきます。
そもそも超-1はヒューマンパワーによってのみ成し得る仕事ですので
自動化といっても色々条件が付きます。
以下はそんな注意点です。

再講評はどうしよう



数は少ないですが、同一の投稿者名で複数のコメントが書かれている場合があります。
単純な2重投稿でなければ、スクリプトで判定できません。
これは最悪、繋げて出します。


自動採点



現在、好評や▲、不評や▼、-1、無得点や-0、プラスマイナス0が明記されている講評については
自動的に点数を計算しています。

これは飽くまで入力の手間をわずかでも省くためであり、最終的な判断は人間に委ねられる前提です。


その自動採点は、判断を諦めると0でもなく、無記入として出力します。

ですが、判断を諦められない場合もあります。

「限りなく好評に近いですが、+-0としておきます」

みたいな講評は「好評」と「+-0」にヒットし、どちらかわからないので判断を諦めますが

「限りなく好評に近いですが、好評までは至りません」

というような書き方だと「好評」のみにヒットし、+1であると判断してしまいます。
自動でやるならもう少しなんとかしたいかなぁーと思わずにいられない。

また人によっては△を「好評」の意味ではなく、「まあまあ」の意味で使っている人もいらっしゃいました。
そういう部分でもしっかり誤判定をやらかす恐れがあります。
(スクリプト上では、▲は好評だけど△は不明という扱いにしてありますが、
同様の理由により同じ事故は起き得るでしょう)

微妙なのは、この自動判定がまったく信用ならぬものなら安心できるのですが
ざっと見た感じ6-7割くらいは信用できるという点です。
潔くOFFってしまったほうがいい機能かも知れない。


うっかり無記名で投稿した場合



実はこれが一番厄介です。
うっかり名前を入力し忘れてコメントを投稿し、後から

「↓は私の講評です」

などと補足する場合。
補足の仕方は人によって異なり、自動では判別できないので、名前入力忘れの講評は名無し講評として処理されてしまいます。

この場合、少なくともXML上(消さなければCSV上にも)には、「↓は私の講評です」という謎のメッセージは残りますので
最終的に監査を行う人間(加藤さん?)が意図を汲んで修正する余地はあります。
余地はありますが、見過ごされる可能性もあるわけで、非常に不安と言えましょう。
こういう事故はそんなに多くないというのだけが救いかな。

最新の画像もっと見る