goo blog サービス終了のお知らせ 

Who's The Man? - He is "Daichi Miura".

三浦大知とファンの日常

3/10(火) DJ大自然さんによる [三浦大知 NON STOP DJ MIX vol.1 解説 生配信] ②

2020-03-11 21:55:18 | 日記
昨日の続きです。




DJ MIXを作るにあたり大切にしていることは?
という質問は、ずはり「つなぎ」(曲と曲をいかにスムーズにつながるか)
だそうです。



DJ MIXというのは本来、クラブでお客さんを踊らせるためのものであるので、
三浦大知DJ MIXでもその点を重視して、特に前半はノリの良い曲をテンポ良く並べたそう。





つなぎ方のポイントも解説
①キーが同じ、または相性の良いキー同士であること


②近い時期に作られている曲は、音質や音圧が似ており、つなぎやすい



①に関して、色んなアーティストのMIXだと原曲からキーを変えて合わせる手法を用いたりするそうですが、
今作のような同じアーティストのもので、かついつも聴いている人に違和感を与えないよう、キーはいじらない方向で、似たキーの曲をつなげながら制作したそう。



②について、言われてみると、同じアルバム同士の曲が連続してる箇所が多いですね。



DJ MIXのポイントで一般的に言われる、テンポを合わせるというのは知っていましたが、他にも工夫があったんですね。



ちなみに、テンポについてもキーと同様の理由で、違和感のないように、ほとんど(いじってもbpm2〜3程度)変えてないとのことです。




ここまでだけでも、自然さんがいかに聴く人(ファン)のことを考えて制作されていることが分かります。


 





まだまだ続きますが、今夜もプレミアムインスタライブデーですので、恒例の大知くんの選曲予想!





①Can You See Our Flag Wavin' In The Sky?/ アルバム『The Entertainer』


②Drama/ 『Lullaby』カップリング


③IT'S THE RIGHT TIME with 上條頌(ギター)/ ふれあうだけで 〜Always with you〜と両A面




この前盛り上がる系だったので、今日はしっとり落ち着く系も入ってくるかなと。




そして、先週予告した通り、上條頌さんが来てくれるなら、久々にIT'S THE RIGHT TIMEやってくれるかな。




原曲はピアノベースだけど、元々ギターだった?っていうくらい、ギターもしっくりくる曲。



FEVERツアーでギターアレンジを披露していて、作曲したT-SKさんも絶賛してた。



Spotify等でも聞けるので、ぜひ聴いてみてください。








そろそろインスタライブ始まりますね。

では、また明日!



今日も読んでくださり、ありがとうございます。





3/10(火) DJ大自然さんによる [三浦大知 NON STOP DJ MIX vol.1 解説 生配信]

2020-03-11 13:35:00 | 日記
大知くんのインスタライブ内で提案があった、DJ大自然による生配信。


事前に、インスタでも配信時間のアンケートもあったので(21:00 or 22:00)、私も回答しました。


ほぼ同数だったので、間をとって21:30頃にしたんですね。


その後、いつやるのか把握していなかったので、たまたまYoutubeからの通知で知りました。


間に合ってよかった!ラッキー!



アーカイブを残していただいているので、今からでも遅くない!必聴♬



 
来週3/18(水)に発売になる、Vol.2に先駆けて、Vol.1の解説をする、振り返る、制作意図を知る→さらに2が楽しみになる、といった趣旨でやってくれるそうです。



コロナウィルスの感染が落ち着かず、本日、3月いっぱいの公演が中止になってしまい、仕方ないにしても、多くの人がショックを受けている中での、自然さんの粋な計らい。


トークは2時間にも及びました。





そうだったんだ、へぇー!
っていう話がたくさんあったので、出来るだけ書き残しておきたい。




今回も長くなるかもしれません。




事前に受けた質問の中で一番多かったのが、
『選曲は誰がしてるの?』
『選曲の基準は?』
だそうです。
(そもそも質問できたのね、知らなかった)




答えは、自然さん。
(レコード会社からの要望も加味して)





選曲の基準としては、レコード会社からFolder時代の曲も入れてほしいというリクエストもあり、始めは数曲入っていたけど、


三浦大知という現在進行形のアーティストの紹介をするにあたり、現在寄りの選曲がいいと思ったのと、他の入れたい曲との兼ね合いもあり、結局1曲で落ち着いたそうです。



それが、【Everlasting Love】
(大人になっても歌っているけど、当時の歌声バージョンで収録)





三浦大知を知ってもらうという目的で、レンタル限定でリリースされたVol.1




一方Vol.2では、この5年で三浦大知を知ってくれた人も増え、
さらに【EXCITE】のようなオリコン1位を獲得した曲も生まれ、
そういった、三浦大知年表での重要曲を入れてほしいという提案があったと。



自然さんも入れようと思っていた曲たちだったそうで、選曲には問題なかったそう。





Vol.1は、三浦大知を広く知らしめるため、


Vol.2は、その後のヒット曲メドレーという、なんとも華々しい話。



いかに大知くんがこの5年で飛躍したかを物語る。



元々大知くんがやっていたことは変わらず、世間がその凄さに注目するようになっただけだけど、



でも環境が変わったことがプラスに作用して、作品作りにも少なからず影響しているはず。



Vol.1の時は、まさか第2弾があるとは思っていなかったけど、このタイミングで第2弾が出るとは、なんだかとっても感慨深いと思えてきた。




そういえば、これが15周年記念の一つでもあるかな。

きっと、そうだよね。



ちなみに、この企画は自然さん発信ではなく、avexから自然さんへのオファーだそうです。




序盤だけで終わってしまいました。

続きはまた明日。



今日も読んでくださり、ありがとうございます。




3/6(金)出演 A-Studio ②

2020-03-10 22:41:00 | 日記
ー昨日の続き


ゲストの関係者で登場した中に、西條さんという、Folder時代のスタッフの方がいました。



変声期で活動を休止している間、大知くんを気にかけて、お勧めの音楽を教えたり、色々面倒を見てくれた人。



大知くんが、ソロで歌って踊るというスタイルを志すきっかけになった、あのアッシャーのライブに連れ出してくれたのも西條さん。



大知くんの恩人であるだけでなく、
私たちファンの、いや国宝と言われていたから(出典:めちゃイケ)、日本にとっても有り難い存在ですよね。



そういうスタッフさんがいるとは、前々から話していたけど、西條さんという方だったんですね。
知ることができて良かったです。





おっと、DMバンドマスターのDJ大自然さんが、Youtubeで『DJ大自然 Presents 三浦大知 NON STOP Dj MIX』の解説を配信し始めました。



その感想をまた後日。


今日も読んでくださり、ありがとうございます。

3/6(金)出演 A-Studio

2020-03-09 21:48:00 | 日記
3年ぶり2回目の出演。




前回は2017年、たまたま沖縄のホテルでテレビを観ていたら、来週のゲストで大知くんが映って飛び上がった。



そう、私は初の沖縄凱旋ライブに向けて前日入りしていたのです。
(ライブは3月11日(土))




あの中城城ライブからも、もう3年か…




そういえば、今月の30日でソロデビュー15周年だ。

15周年イヤーに何かするか、全く触れないね、大知くん。










さて、今回のA-Studioは放送前から話題になってましたよ。



なんと、Folderが全員集合。



番組でお馴染みの鶴瓶師匠が、ゲストの関係者に会いに行くコーナーですな。


ただ、久しぶりに集まったこと自体にフォーカスされて、大知エピソードの紹介は少なめ。


未公開シーンをぜひ別の機会で流してほしい!




「髪かきあげて歌うような少年だった。今もそんな一面がどこかにあるはず。」(満島ひかりちゃん談)


たしかにそうですね。
普段は穏やかで物腰柔らかな大知くんも、一度ステージに立つと、あの荒ぶり方や!全く別人!


スイッチの切り替えがものすごくプロです。
ステージで輝く人です。




個人的には、歌い方の秘密を聞けたのが今回一番お得だった。


パーンと張った声は、踊りながらでもブレにくい。

逆に低音なんかの緩めているときは、ブレやすい。



そういうのもあって、低めのAメロはあまり動かず、音程が上がるにつれ振りも大きく激しくなっているのかな。



【Unlock】なんか特徴的で、かなり低く始まって、♬投げたコイン〜からいきなり上がる。
ダンサーも出てきて踊り出す。




対照的に、最新作の【Coloress】の2番は、序盤からフロアに入ったりかなり飛ばしてます。


低音を保ちながら、かなり挑戦的なパフォーマンスだと思います。




明日も、もう少しA-Studioについて書くかもしれません。


今日も読んでくださりありがとうございます。








3/7(土)出演 MUSIC FAIR 2800回記念コンサート 第一夜

2020-03-08 22:08:00 | 日記
MUSIC FAIRが4回にわたって放送する、2800回記念コンサート。



歴史ある番組の節目のコンサートに、大知くんが呼ばれました。





今までの番組出演はあまり多くない印象。
 

最後に見たのは、2018年2月24日。 

ゴスペラーズ先輩と、UNIONがコーラスをやる中、センターで中島美嘉と並んでメインを歌ったのは衝撃だった。 

ちょうど、【EXCITE】で初のオリコンチャート1位を獲得したところで、
「1位を獲るというのはこういうこと」と隣で母親が言っていました。

売れるって凄い。




第一夜の今日は、大知くんの歌披露はなく、トークをちょこっとだけ。



トークテーマ「自分の直したいところ」で、何気なく初出しと思われる発言。


「地獄耳を直したい」


え?そうだったの?


スタッフさんが遠くで相談している内容が聞こえてしまったりするそう。


聞いていたと言ったら嫌がられそうなので、初めて聞いた体のリアクションを取るようにしているんだって。



となると、例えばライブで曲間で静かになった時のファンの囁きとか聞こえてるんじゃ、、



今度から気をつけなくちゃ。





でも、耳がいい説は色々な所で出ていたかも。



金スマでは、幼少期にテレビで流れた歌をすぐに覚えて、とても上手に再現してた、というエピソードもあったり、



英語の講師の方が、大知くんの英語の発音が優れているのは、耳が良いからでは、という記事を読んだことがある。




楽器を弾くときも、楽譜が読めないから、手の形(指の位置)と耳で覚えるみたい。




来週の第二夜は、いよいよ歌を披露してくれるみたい。




今日も読んでくださりありがとうございます。