アナと南国の王子、そしてエレン

トイプーのアナと孫の保育日記をのんびりと書いています
2018年4月30日パピヨンのエレンも仲間に入りました

しゅうかつ

2015-01-22 09:00:00 | 家族
母が胆管の炎症で入院して、相談相手もないまままに、悩んでいました。
そんな時、鉄ちゃんからの年賀状!……と言う話は、前にもしましたが、悩んでグズグズしてるのは私らしくないと、「しゅうかつ」ー「就活」?いえいえ、「終活」してみました。

まあ、なんて親不孝な娘と思いの方もいらっしゃるでしょうが、私と母の関係だから出来た事かもしれません。
ブログに載せる事も悩みました。
お祝い事なら詳細を載せても良いけど、事が事だけに、読んでる方をどよ~んってさせるのではと思ったりして。
でも誰でもいつかは通らなければならない事。
詳細までは書きません。もしも聞きたい方がいらっしゃれば、コメント欄でお返事しますね。



近場の葬祭場3ヶ所、見学見積に行ってきました。
父の葬儀の時はママが1歳になったばかりだったので、姉と義兄が全て段取ってくれました。
母はお嬢様で何も出来ない人でしたから。
と言うわけで、わが家では葬儀の経験者がいないわけです。

どちらの係りの方も丁寧に、実際の葬儀の内容を確認するように、説明して下さいました。
会社?によって、パックタイプになっていたり、会場費・葬具・会葬礼品等1つずつ選べるタイプになっていたり、またはトータル予算を言えばそれ以内でという所も有りました。
そして、お寺や神社へのお礼代の標準も教えて頂きました。



結果的に分かったのは、高サービス&綺麗な会場は高くなるという事ですね。
そして、互助会制や、定期積立金を1ヶ月でも早目に入れておけば、そう言う会社?は結構割引になるということです。

もしも自分なら、ここでやって欲しいと言うような所も有りました。
でも、そこは互助会制の所でした。
本人が納得して入るならと思い、まだ決断が付かないところです。

ちょっと早いけど、自分の分、そこに入ちゃおうかな?!ねえ、ハリーどう思う?



《追記》
わが家のパピヨングッズとトイプーグッズ!
パピヨンストラップ、お気に入りが見つからないsos
片付け過ぎちゃったかな?!



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (蘭ママ)
2015-01-22 13:40:58
しゅうかつ、なんとなくわかりましたが
ハリーママさんが、一大決心したのは
わかりました、何でも決心する時は
それまでに勇気も体力もいります、
だから、今までに大変だったんだと思いますよ、詳細が見えませんが、ゆっくりしてくださいね~(#^.^#)
互助会関係、入らなければと、思いつつまだ入ってないから、入ろうかなぁとは、考えてます、私は、1人でお墓に入りたいと考え中、空とひまわり(ハムスター)と蘭と、入りたいから、先祖代々は困るかなって、だから自分で墓石やら買ってしまおう計画でお金貯め中~
関係ない話になったね~(;^_^A
返信する
Unknown (エース(Ace))
2015-01-22 15:45:37
こんにちは♪
しゅうかつ・・・ご自身のしゅうかつでなく
お母様のしゅうかつとなれば
判断や選択が難しいことがあるのでしょうね。

私自身はしゅうかつの前の断捨離を始めています。
いつ何が起こるかわからないので
残された子供達が整理に困らないように・・と思ったことと
年齢を重ねてシンプル・イズ・ベストだと自分自身が感じたことがきっかけです。

兄Aには、お墓は希望してないことや散骨の希望などは伝えています。
たまに家族で話をすることがありますが・・
難しいですね、なんせ感情があるから・・
私の希望なのに、受け入れられない子もいるのが現状です。

ママさん
あまり根をつめないようになさってくださいね。
いつも、ありがとうございます♪
返信する
Unknown (秋花)
2015-01-22 19:23:42
そのしゅうかつだったのね。
決心と言うか心の準備もあるからあまりしたくないとは言えいずれは必要なものだものね。

うちは両親とも親戚が多いから1年に一回冠婚葬祭があるし、母は中学で母親を亡くしたからか自分の葬式にって互助会大分前に入ってるし。
うちの親戚に準備もなく亡くなった所があって、やっぱり大変だったから、辛いだろうけれど互助会だけでも入った方が良いとは思う。

ただね、それがハリーママさんの心の負担にならないといいけれど。
入ったことで、心の葛藤が悪い方へ考えすぎなければ
良いんだけれど。
無理なら別に定期預金とか別の方法で考えるもの手だから、それしかない!って思わないでね。

パピヨンだぁ~!Σ(・ω・ノ)ノ!
スプーンの絵可愛い~!!!(〃∇〃)
うわわっ!そんな可愛いの持ってたら私絶対使えない!どっかに飾って置く!(笑
返信する
Unknown (アトムパパ)
2015-01-22 19:54:39
こんにちわ。

我が家も、母が入院してるし、父もほとんど歩けないし・・・
でも、二人とも、煩いことは言わないのが救いです。
返信する
蘭ママさんへ (ハリーママ)
2015-01-22 21:20:28
コメントありがとうございます。
先月知人のおばあちゃんが急逝して以来、母の入院を恐れていたのですが、遂にその時が来て、落ち込んでいました。
93歳と言う歳ですので、葬儀の事何も知らないと後悔しそうなので、調べました。

わが家はハリーが逝ったとき、ジジが同じ納骨堂に入れたらと言ってくれたので、嬉しいでした。
でもお寺によっては人間の納骨堂に入れられない所も有りますものね。
せめて、わが家の庭にお墓を作ってあげたいのだけれど、地主さん(義父母)の許可が出ないので、部屋に飾っていつも一緒に居ます。

お兄ちゃんはママさんと入りたいかもしれませんよ(笑)
返信する
エースママさんへ (ハリーママ)
2015-01-22 21:35:08
コメントありがとうございます!
葬祭場の方のお話を聞きながら、自分の事も想像しながら、聞いていましたよ。
断捨離!本当に捨てられない物が沢山有りますね。
リフォームの時、だいぶ断捨離?しましたけど。

都会の方は散骨希望の方が多いですね。
こちらもいらっしゃるらしいですが、海なら船を借りて、岸から何キロか離れて散骨しないといけないそうですね。山等に撒くのも場所が決められているとか。法律的に難しいと言ってました。
わが家は数年前に義父母が墓から納骨堂に変えました。お墓よりは楽ですよ。
子どもさんは散骨は嫌なんでしょうね。
返信する
秋花さんへ (ハリーママ)
2015-01-22 21:51:49
そうなの。嫌でも知っておかないと、パニックになりそうだからね。
お母さんの世代はそういう時代ですよね。
母方の末の叔母なんか、小学校に上がる前に母親を亡くしていますからね。
結構互助会に入ってる方多いんだ!
友人がその互助会の葬祭場でお父さんを送っていて、友人も互助会に入ったと言ってました。
基本、料金は高めだけどサービスやお料理も良かったらしいです。割引もありますしね。
そうなの、私一人で決めて良いならいいけど、姉の方の関係も有りますからね(^^;;

母も少しずつ良くなっているから、それを信じて、もう少し考えます。

スプーンのパピちゃん、ちょんたろうくんに似てるって!久々出してみて、ビックリしました(笑)
返信する
アトムパパさんへ (ハリーママ)
2015-01-22 22:07:04
パパさんの所も大変ですよね!
奥様、きっと大変ですよ。
お年寄りはいつ何があるか、分からないから、準備と言うか、知識を得て来ました。
少し心が落ち着きましたよ。
返信する
ハリーママさん感謝祭へ遊びに来ませんか! (天保山大橋の袂で拾われた来た三男。)
2015-06-11 21:39:07
お疲れ様です。鹿児島のお葬儀に関する勉強をしていたらここにたどり着きました。唐突に申し訳ありませんが互助会の感謝祭へ御家族やお友達と参加されませんか?観るだけで構いません。もし宜しければ是非、私にお客様方の助け合い・支えで産まれた会館を案内させて頂きたいのです。
返信する

コメントを投稿