アナと南国の王子、そしてエレン

トイプーのアナと孫の保育日記をのんびりと書いています
2018年4月30日パピヨンのエレンも仲間に入りました

熊野巡礼の旅3

2019-03-18 07:32:50 | 旅行
熊野の旅続きです。

ジジが血相を変えて来たのは〜〜



NHK土曜日放送「ブラタモリ」の撮影が来た〜〜って!

ババが見た時はもう後ろ姿だったけど、ジジの横を通ったんだそうで、

テレビに映るかも〜〜って(笑)

写真撮ってたら、すぐスタッフの人に撮らないで下さいって言われました。

大丈夫、全く映ってませんから(苦笑)

しかし、タモリさん小さかった。

暫く終わるのを待ってましたが、なかなか終わりそうないので……



社務所前にある、多羅葉(たらよう)のご神木の下に、黒い八咫烏ポストが有ります。

黒は全ての色を合わせた尊い色で、神の遣いである八咫烏(ヤタガラス)の色、本宮の大地を象徴する神聖な色だそうです。

また多羅葉の木は、葉の裏に爪などで文字を書いていたことが葉書の語源となり「葉書の木」「手紙の木」とも呼ばれているそうです。



社務所では、平成21年に復活した音無紙(熊野の手漉き和紙)で作られた葉書や、葉書として投函できる八咫烏ポスト絵馬を販売しているそうです。

3本足のカラス、日本サッカー協会のシンボルとしても有名な、八咫烏(やたがらす)は、日本書紀・古事記の「神武東征」という物語に登場します。

これは神武天皇が、宮崎県(日向)から奈良県(橿原)に都を移し、大和朝廷を開いて初代天皇に即位するまでを描いた物語だそうです。

神武天皇が熊野に到着された時、神の使者である八咫烏が奈良まで道案内をしたというエピソードから、熊野三山に共通する「導きの神鳥」として信仰されるようになったそうです。



階段の参道の横には、古来から通じる熊野古道が有りました。

駐車場への帰りはここを通りました♪♪



熊野本宮大社を後にして。次は熊野速玉大社です。



梛の大樹 - 国指定名は「熊野速玉神社のナギ」高さ20m、幹周り6mが有ります。

推定樹齢1,000年、ナギとしては国内最大だそうです。

ナギはマキ科の常緑高木であり、よく神木として植樹されたそうです。

平治元年(1159年)社殿の落成において熊野三山造営奉行であった平重盛(平清盛の嫡男)の手植と伝えられています。



武蔵坊弁慶が、ここ速玉大神に仕えた熊野三党の一つ鈴木一族とされ、源平の戦いに出陣したとされているそうです。



現在の社殿は明治16年9月に炎上し、その後再建されたものだそうです。

世界遺産には神社境内を中心に背後の「権現山(神倉山)」と熊野川に浮かぶ「御船島」及び「御旅所」を含んで指定されているそうです。

祭神は熊野本宮大社と同じ熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の夫婦神を主祭神とし、十二柱の神々が祀られています。



熊野の神々は、神代の頃、まず初めに神倉山のゴトビキ岩に降臨されたため、

神倉山の南端の神倉神社に祀られていましたが、現在の社地に移し、

それ以来、神倉山の元宮に対し、ここを新宮と呼んだといわれています。

ここでは雨の中、神主さんが説明をして下さいました。



ここにも多くの皇族や貴族がお詣りにきたそうです。

こちらでも御朱印を頂き、梛の葉が入ったお守りを買いました。



朝から雨の予報でしたが、熊野速玉大社の途中から小雨が降り出しました。

さて、早めにホテルへ向かいます。



ここはホテルの中にも観光するところが有るんですよ。



陽が沈む前にホテルに入らなくちゃならないんです!!

船でホテルの有る島に向かいます。

続きます。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くるみ・リッチモンド)
2019-03-18 15:40:25
へぇ・・・黒って尊い色なんですか・・・
すべてを合わせた色かぁ・・・なるほど・・・
でも八咫烏のポスト、真っ黒ですごい存在感だなぁ~
普通にJPさんがお手紙取りに来てくれるんですね?

熊野古道って、今もそういう道がそのまま残ってるんですね~
そういうとこを歩いてお参りしたりするんでしょうか・・
しっかりした靴を履いていないと滑りそうだわ・・
ほんとに行ってみたいところなので、勉強させて頂いてます(^_-)-☆

ホテル大きい! どんなホテルなんだろう・・・
また続きも楽しみに見に来ますね~

あ、ブラタモリの撮影を教えに来てくださったんですね、ご主人様・・
ハリーママさんにもタモリさん見せてあげたいって思われたのかな・・
優しいじゃないですかぁ・・(^.^)
でもそうか・・ちっちゃな方なんですね~
確かに、存在感は大きいけど、テレビで見ても小さい方ですよね・・
返信する
Unknown (すず)
2019-03-18 17:08:22
こんにちは♪

両親が和歌山出身なのに熊野古道は行った事がありません(*ノωノ)
和歌山、いい所たくさんあるんですよね~
もうおばあちゃんの家に行く事も全然なくて
行く機会がぐんと減ってしまいました…

黒って尊い神聖な色なんですね!
初めて知りました~

タモさんがいたら私も興奮しちゃう(≧▽≦)
ジジさま、テレビに映るかな~
返信する
Unknown (はななえ)
2019-03-18 23:25:36
確かにね〜〜
一泊2日も、何度も行けばいいんだものね。
案外日にちも選びやすいし、思い立ったらすぐに行けるから良いのかもね。
結構色々見れて充実してるね。
ジジさんも楽に行けるのは良いよね〜〜。
返信する
Unknown (秋花)
2019-03-19 08:12:30
ジジ様何かした?←失礼デシタ💦
と思ったら撮影班が来たから飛んできたのねw
タモリさん小さいって言うよね。
そういえばよく椅子に座って高さを他のゲストさんに合わせていたっけw

神武天皇はあちこちで名前を見るけど、ヤタガラスに案内されて来たとは、すごい♪
導きがあったのね♪
写真見てもいい雰囲気だから、行ったらそこ凄そう♪
いいな~♪落ち着いたら私も姉を誘って行こう♪(⌒‐⌒)

お泊まりのホテル島なんだ?
珍しいね♪どんなかな?
続きが楽しみ♪(⌒‐⌒)
返信する
Unknown (蘭ママ)
2019-03-19 12:54:03
黒って尊い色なんだ、、、
反対かと(笑)←知らず(笑)
色々な歴史に触れたら楽しいね🎵😆
返信する
Unknown (うだん)
2019-03-20 00:09:20
うわぁ開いたよ~コメ欄(≧▽≦)
これって私だけの感激(笑)

タモリさんに遭遇したんですね~
有名人に会うってなかなかないですよね
ハリーママさんの旅行記は歴史の勉強になります
そして黒は神聖な色なんですね~
ヤタガラスというとドラマを思い出す私(*_*)

↓わが家のためにお祈りしてくださって、
本当にありがとうございました!
優しいお気持ちすごくうれしいです
返信する
くるみ・リッチモンドさんへ (ハリーママ)
2019-03-22 09:28:51
そうなんですって!
黒やカラスって不吉な色、鳥ってイメージでしたけど。
そう言えば日本も明治以前は喪服が白だったって聞いた事有ります。
明治以降、黒のイメージが悪くなったの、欧米の影響なのかなぁ??
あ、ちょっと前まで限定色で金色だったそうです。
普通は黒だそうですが。

ここは少しの距離なんですが、古道の中には山あり谷ありなんだそうです。
最近は外国人の人達も何日もかけて熊野古道を歩く人がいるそうですよ。
日本人の方が修行足りないですね(笑)

ブラタモリの撮影、番組的に地元の人等に接しないんですね。
この辺、毎日色んな番組が撮影に来るそうです。
ガイドさんによれば、前日も野球の古田さんが熊野に来てて、
喜んで写真撮影したり、サインしたりしていたそうです。
ブラタモリも撮影終わったら、フランクに対応されたのかも……
返信する
すずさんへ (ハリーママ)
2019-03-22 09:30:56
そう言えばすずさんのご両親は和歌山でしたか!
そうですね、和歌山ってミカンとパンダが有名だと思っていましたが、
歴史的建物や遺跡が沢山あるんですね。
日本地図や歴史が得意だなんて思ってましたが、
まだまだ勉強不足を痛感しました。

ねぇ〜黒が神聖な色って、日本人として再自覚しないといけませんね。

ブラタモリで昨年、高野山をしてたので、
まさか、また熊野古道をするなんて思ってもいませんでした。
ジジ映るかなぁ??
返信する
はななえさんへ (ハリーママ)
2019-03-22 09:31:52
1泊2日ツアーでもちゃんと回れるよね。
あまりに長いと疲れちゃうから。
そうそう、うちは王子や義父のお世話が有るから
なかなか長い旅行は、パッと行けないから。
なんか1泊2日ツアーにハマりそうだよ
返信する
秋花さんへ (ハリーママ)
2019-03-22 09:32:48
あはは、毎回何かとブログネタ提供するジジだもんね。
確かに熊野って最近、撮影が多いんだってガイドさんが言ってたのよね。
本当にタモリさん小さかったわ。
ブラタモリでどんな熊野古道を解説してくれるか?楽しみになりました。

九州での日本神話の話は聞くんだけど、
そこから熊野に行ったとは知らなかったなぁ!
戦後産まれで、戦時中の教育嫌いだから、
日本神話の事、殆ど知らなかったから、良い勉強になったよ。
お姉さん、古事記等詳しいのなら、行ったら良いよ♪♪

ホテルは結構有名みたいよ。
ツアーの広告でよく見かけるから。
次のホテル編早く書かなくちゃね。
返信する

コメントを投稿