アナと南国の王子、そしてエレン

トイプーのアナと孫の保育日記をのんびりと書いています
2018年4月30日パピヨンのエレンも仲間に入りました

飛騨高山・松本の旅11

2017-12-08 07:00:00 | 旅行
すっかり旅紀行遅れてしまいました〜〜

次の旅が始まってしまうのでは(苦笑)

さて、松本城内で体力使い果たし、お庭を見ると……



鹿児島の「磯庭園」ではこの時期、菊まつりで、菊人形が飾られるけど、こりゃなんだ??

松本城には、色んな逸話が有ってそのひとつを飾ってあるようです。


戸田康長が松本城に入ってむかえた初めての新年、元和4(1618)年閏正月26日の夜のこと。

持筒頭(もちづつがしら)の川井八郎三郎という武士が、本丸御殿で夜中の城の守りをしていました。

ちょうど月が出たころ、だれかが自分の名前をよんでいるのが聞こえました。

ふり向いてみると、緋ひ(赤)のはかまをつけたきれいなお姫様が立っていました。

思わず八郎三郎はその場にひれふしました。

お姫様は、錦の袋を八郎三郎にあたえながら、

「これから、二十六夜様をまつり、米3石ごく3斗と3升しょう3合ごう3勺しゃくをたいて祝えばお城は栄えていくでしょう。ただし、この袋の口は決して開けてはなりません。」

というと、天守の上の方へ消えてしまいました。

八郎三郎は、このことをお殿様の康長に伝えました。

康長は、天守六階の梁の上に二十六夜様をおまつりし、いわれたとおり、2月から毎月26日にはおもちをそなえて、おまつりしました。

享保12(1727)年、本丸御殿が火事にあったとき、天守が焼けなかったのは二十六夜様のおかげだと語り伝えられています。

《松本城のホームページより》

この逸話、他にも9つ有り、展示はそれに合わせてかわるようです。





もう、今頃は雪の中かしら?この時は紅葉のピークでしたね〜

菊まつりの様子もご覧ください。



夕方だったので、観光客減ってゆっくり菊の花を愛でることが出来ました。



ババ達の旅行前に、松本城の事がテレビで出たから知ってる人もいるかもしれないけど、



このお二人のお陰で、今の市民に愛される松本城が有るんですよね。



大きな鯉が沢山居ますよ。



現存する貴重な天守閣、わが家には初めての経験出来ました。

やっぱりお城はいいなぁ♪♪





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (秋花)
2017-12-08 08:22:03
歴史好きのママさんは、松本城満喫ね♪人形が飾ってるのは見たことがなかった。
面白い~♪(⌒‐⌒)
菊も綺麗だわ♪

白鳥さんが時々、お堀にいるけど、会えなかった?
時期的に別のところへ、飛んで行ったかな?
返信する
秋花さんへ (ハリーママ)
2017-12-12 20:55:42
なかなか、歴史の予習出来なかったから、復習してますよ。
人形飾ったの見た事無かったの?
最近飾られたのかしらね。
この時期、菊が綺麗よね。
仏様に飾るイメージだから、ブログにもなかなか載らないわね、菊って!

たしか、鳥さん見かけなかったかも。
映した動画にも出て無いわね。
この時期、野鳥が居るみたいたけど、南に飛んでったのかしらね〜
返信する

コメントを投稿