藤末雅彦の美味しんぼブログ

美味しいお店を紹介していきます。

新宿歌舞伎町で本格的なイタリアン「新宿イタリアン カルボナード」

2019-08-09 12:00:00 | 日記
新宿歌舞伎町にあるイタリアンのお店で、周辺の雰囲気と全く異なるお店があり、ずっと気になっていました。
ラグジュアリーな雰囲気は、本格的なイタリアンを味わえるのではと期待させてくれる店構えです。

「新宿イタリアン カルボナード」(東京都新宿区歌舞伎町1-3-6)

1階はバーカウンターのようになっていて、2階と3階は個室になっているようです。
一人でお店に入った為、1階のカウンター席に着きました。

メニューにあった「シェフ特製オリジナル“パスタ カルボナード”」3,200円を注文する。
ほどなく目の前に現れた料理は、驚愕の一皿でした。

店名にもなっている「カルボナード(黒ダイヤ)」に見立てたキャビアが散りばめてあり、さらにフォアグラを載せた贅沢なひと皿になっていました。
美味しいの範疇を超えた味わいに、驚きを隠せませんでした。
また、料金が高いと思っていたのですが、この具材をこの料金で味わえることにも驚きました。

月替わりや、その日市場で仕入れたものを限定でメニューにしているようで、数量限定で料金も変わるようです。
メニューを見ると、本格的なイタリアン料理と様々なワインが揃っているようで、女性に喜ばれることは間違いありません。

歌舞伎町の中にある不思議な空間を楽しめて、また美味しい料理を味わえるこのお店で、高級食材をリーズナブルに満喫できます。
グループでの飲み会やカップルのデートに最適で、このような素敵なお店を知っているあなたの株を必ず上げてくれることでしょう。

銀座で贅沢なランチ「鉄板焼 銀明翠 銀座」

2019-08-07 12:00:00 | 日記
時折銀座へ行くと、不思議なことに贅沢なランチを食べたくなります。
それも美味しい肉を堪能したくなります。
そんな時、お客さんを接待する時によく使う、マスターの接客態度がとても素晴らしいお店に向かってしまいます。

「鉄板焼 銀明翠 銀座」(東京都中央区銀座7-8-7 GINZA GREEN 8F)

ランチコースは3種類、躑躅5,000円、柳8,000円、蘭10,000円があります。思い切って贅沢をしたい気持ちに駆られ、蘭をお願いしました。
店内は、個室と14席のカウンターがありますが、普段は接待で個室を利用することが多いため、カウンター席に着きました。

メニューの内容は、前菜3種盛り合わせ・季節のスープ・旬野菜のポワレ・フォアグラのポワレ・海の幸の鉄板焼き・新鮮野菜サラダ・黒毛和牛ステーキ・ライス・デザート・コーヒーまたは紅茶になっています。
ライスは、プラス700円でガーリックライスに変更でき、ステーキはフィレかサーロインを選択します。この日はフィレを注文しました。

小気味よいナイフさばきで切られたフィレステーキを、キプロス産の炭塩かフランス産の塩かマスタードをお好みでつけて食べます。塩だけで、十分肉の美味しさを味わえます。
付け合わせは、生麩、かぶ、小松菜のソテーに、ガーリックチップ。
味覚の贅沢を堪能した最後に、カモミールシトラス茶葉を紹介してくれたので、少しスースーした感じを味わいながら、贅沢な余韻を楽しみました。
贅沢をすると後悔をしてしまうことが多いのですが、このお店の贅沢は満足だけが残るものです。

京都の味、湯豆腐で満足「南禅寺 順正 ゆどうふ」

2019-08-05 12:00:00 | 日記
京都の豆腐が有名なのはご存知でしょうか。
京都は神社仏閣が多い為、精進料理で豆腐を利用することで、訪問客への振る舞いとして多く使われ研究されてきました。
また、京都は水がきれいなのも豆腐が美味しい所以になっています。

そんな豆腐の味を一番味わえるのは、湯豆腐です。
その湯豆腐のお店を紹介します。

「南禅寺 順正 ゆどうふ」(京都府京都市左京区南禅寺草川町60)

南禅寺のすぐ近くにあるこのお店は、料理だけでなく、お店のつくりや素晴らしい庭も楽しめます。
料理は事前に予約をして、ランチの「ゆどうふ会席 6000円」をお願いしました。

前菜と御造り・炊き合わせ・田楽・湯豆腐・焼き物・揚げ物・赤だし汁、ご飯、香の物・水物の内容になっています。
湯豆腐は、桶のような入れ物の真ん中に黒い筒があり、その中に炭火が入っていて、いつまでも温かい湯豆腐を味わえます。
また、豆腐の一切れの大きさがかなりあり、それが5切れ入っています。本来の甘みや旨味を感じられる豆腐の味を楽しめます。
その他の料理も、ひとつひとつを丁寧に造ってあり、味はもちろんですがランチとしてはお腹が一杯になるほどの量になります。

味も関西風の薄味ではなく、しっかりと味がついているので、関東の味に慣れている人にも満足できる味わいです。
京都の季節を感じさせる庭を眺めながら、少し贅沢な湯豆腐を食べられることに幸せを堪能できます。
また、このお店では、京都のもう一つの味「ゆばコース」もあります。

日本橋で2度の贅沢が味わえます「日本橋海鮮丼 つじ半」

2019-08-03 12:00:00 | 日記
東京駅から近い所にいたので、ちょっと贅沢なお店を思い出しました。
そのお店は行列があることが常で、16時で中途半端な時間なのでこの時間ならと思い、行ってみることにしました。

平日はこの時間はお休みなのですが、幸にも今日は日曜日なので営業していることは知っていました。
またこの時間なら空いていると思い、すぐにお店に向かいました。
そんな予想が外れ、結局1時間ほど待つことになりました。

「日本橋海鮮丼 つじ半」(東京都中央区日本橋3-1-15 久栄ビル 1F)

メニューは、ぜいたく丼だけです。
梅が、まぐろ・なか落ち・いか・数の子・きゅうり・つぶ貝・ほっき貝・海老・いくらの9種類がのっていて1080円。
竹が、9種類+かに・いくら増量で1480円。松が、9種類+かに・うにで1980円。
特上が、9種類+かに・うに・いくら増量で3500円。
その中で、梅を注文しました。

しばらくして目の前の表れたのは、ご飯の上に、細かく刻んで混ぜ合わせたネギトロのような海鮮の塊が 山脈のようにそびえ立っています。
そして一緒に別皿で、ゴマ醤油で味付けされた鯛の刺身がでてきました。
まろやかで甘味のある黄身醤油にワサビを溶かして、余すことなく丼にかけて食べました。
きゅうりの食感がとても旨いです。

海鮮丼を堪能した後、鯛出しをお願いしますとカウンターに丼を置くと、ご飯が新たに入れられ 白濁した濃厚な鯛ダシをかけてもらえます。「鯛茶漬け」の完成です。
これに最初から出されていた鯛の刺身をのせて、サラサラと掻き込み、二度目の美味しい味わいを堪能します。
ぜいたく丼は、海鮮丼と鯛茶漬けの二つを味わえる、本当に贅沢な丼です。

大阪の元祖たこ焼き「会津屋本店」

2019-08-01 12:00:00 | 日記
大阪と言えば「たこ焼き」という程、誰でも知っている食べ物ですが、一体いつ頃から食べるようになったのでしょうか。

創始者と言われているのは、大阪市西成区にある「会津屋」の初代・遠藤留吉だそうです。
ラジオ焼きという子供のおやつを改良して、大人が食べる肉焼きをつくりました。
その後、お客さんの、「大阪は肉かいな、明石はたこやで」の一言に影響を受けて牛肉の代わりにタコと鶏卵をいれるようになり、たこ焼きと名付けたそうです。
それが1935年ですから、昭和10年のことになります。
その元祖たこ焼きを、今でも味わうことができます。

「会津屋本店」(大阪市西成区玉出西2-3-1)

会津屋のたこ焼きは、紅ショウガが入っていません。そして、ソースも青のりも使っていません。
大きさも普通のたこ焼きより、一回り小さいです。
それは初代・遠藤留吉の考えであるビールを片手につまめる大きさにしてあるそうです。現在もそのスタイルを守り続けています。
店舗内は、L字のカウンター席と4人掛けテーブルがひとつで、簡素なつくりになっています。
席について5分程でたこ焼きができてきました。
注文したのは、「元祖たこ焼き 小皿12個 500円」
店員から、味付きなのでそのままどうぞ、と言われました。
小さいのでそのまま口に運ぶと、外はカリカリで少し焦げた匂いがしました。
中はトロリとした食感で、小麦粉を出汁で溶いているので、とても味がついています。
とてもシンプルな味に感動します。
たこ焼きを語るのに知っておくべき一品だと思います。