goo blog サービス終了のお知らせ 

プリモピースの関西日記

みんなのハート天使(写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ)スピンオフの『ボクのトマト日記』にもスマイルしてね~

しあわせ回廊 なら瑠璃絵の見学に行ってきたよ~ その2

2012-02-12 22:45:19 | 日記
【昨日の続きです】


もうすぐ新公会堂だよ~

ライトアップされたイルミネーションはとってもきれいだ

これもとってもきれいだ

ありゃ??ちょっと逆光??

気温はとっても寒いけれどイルミネーションを見ていると飽きないよ~

そろそろ新公会堂に到着かな??

【明日に続きます】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ回廊 なら瑠璃絵の見学に行ってきたよ~ その1

2012-02-11 22:51:31 | 日記

しあわせ回廊なら瑠璃絵の見学に行ってきたよ~
早春のこの時期に夜間特別拝観を実施頂くことができる春日大社・東大寺・興福寺という奈良を代表する三社寺を幻想的な光の道でつなぎ美しい瑠璃絵の世界に皆様を誘(いざな)ってくれるそうだよ~

電車でも非常に便利な三社寺だけれどもボクたちはクルマで行きました
猿沢池の近くの格安コインパーキングに駐車したんだよ~
興福寺もライトアップされていたよ~

ボクたちは興福寺から徒歩でメイン会場の新公会堂・浮雲園地に向かいました
その途中の奈良国立博物館がライトアップされていたよ~

古都に春の近付きを知らせる東大寺お水取りのお知らせもありました

新公会堂の近くまでたどり着きました
鹿さんと記念撮影しようとしたけれどもシャッターをきった瞬間に鹿さんにはソッポ向かれちゃいました

ライトアップされたイルミネーションがいろいろ見えてきたよ~

【明日に続きます】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケボックスで『アンパンマンのマーチ』を熱唱だ!!

2012-02-10 22:50:49 | 日記

はーとなーさんにカラオケに連れて行ってもらったよ~

ドリンクとフードです

コーヒーもおいしいよ~

ポテトです

とってもおいしいよ~

次は弟の『やまと』が歌うようです

『アンパンマンのマーチ』のようです

そうだ♪うれしいんだ♪生きるよろこび♪
カラオケボックスはとっても楽しかったよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神武天皇を祀る橿原神宮に参拝してきたんだよ~ その5【完】

2012-02-09 21:30:38 | 日記
【昨日の続きだよ~】


外拝殿の解説板だよ~
例祭である紀元祭は建国記念の日である2月11日だそうだよ~

『幸せの矢』もありました

隣の建築物の釣灯篭かな??

太鼓もありました

最後に紀元祭のポスターと記念撮影したよ~
橿原神宮はとっても厳かな雰囲気で古代の歴史ロマンを感じることのできる不思議な空間だったよ~

【これにて『神武天皇を祀る橿原神宮に参拝してきたんだよ~』編は終了です】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神武天皇を祀る橿原神宮に参拝してきたんだよ~ その4

2012-02-08 22:42:05 | 日記
【昨日の続きです】


外拝殿の横の大きい絵馬には今年の干支の『竜』が描かれていたよ~

ありゃ??『竜』さんが左手に『珠(球)』を持ってるね??
弟の『やまと』が何故か大騒ぎしています??
『やまと』??どうした??…『この「球」は龍珠と呼ばれていてこれを探している人をテレビで見た??』って??
しかも『7つ集めて合言葉を唱えると空が急に暗くなり「球」が光って神龍が現れどんな願いも一つだけ叶えてくれる』って??
え??『ボクたちも7個集めてお願い事をしよう』って??
…それって『ドラゴンボール』と間違ってるんじゃないのじゃないの??

外拝殿の外側です

外拝殿の中は頑丈な木造だ!!

外拝殿から望む内拝殿だよ~
ここでボクたちも参拝したよ~

外拝殿には解説板もありました

【明日に続きます】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神武天皇を祀る橿原神宮に参拝してきたんだよ~ その3

2012-02-07 23:36:50 | 日記
【昨日の続きです】


王者のしるし『月桂冠』の酒樽だ!!

「うまい酒しか。」のキャッチコピーで有名な『白鹿』の酒樽だよ~

『菊正宗』の酒樽だよ~
菊正宗はとりわけ関東地方で根強い人気を誇り辛口が多いそうだよ~
『やっぱりボクは♪~菊正宗♪~』…ありゃ??ちょっとどこか歌詞が違う??

外拝殿だよ~
ありゃ??横には大きな絵馬??

近くに寄ってもとっても大きいよ~

ありゃ??絵馬の竜さんが左手に持ってるのは何だろ??

【明日に続きます】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神武天皇を祀る橿原神宮に参拝してきたんだよ~ その2

2012-02-06 23:38:54 | 日記
【昨日の続きだよ~】


この向こうには本殿や神楽殿があるのかな??

うんうん!!きっとあの建築物が本殿と神楽殿だよね??

ありゃ??反対側には樽がいっぱい??

近寄ってみると酒樽だったよ~

『福徳長』の酒樽だよ~

『梅の宿』の酒樽だよ~

三本足のカラスで有名な『やたがらす』の酒樽もあったよ~
月岡芳年さんの「大日本名将鑑」の「神武天皇」の絵でも有名だよ~

『春鹿』だ!!
実はボクは『春鹿』さんを訪問したことがあるんだよ~
ボクの『春鹿』さん訪問はスピンオフの『ボクのトマト日記』とボクの日記の2010年10月2日~2010年10月9日を参照してみてね~

【明日に続きます】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神武天皇を祀る橿原神宮に参拝してきたんだよ~ その1

2012-02-05 22:59:16 | 日記

奈良県橿原市にある神武天皇を祀る橿原神宮に参拝してきたんだよ~

近鉄電車でも便利な橿原神宮だけれどもボクたちはクルマで参拝に向かいました
駐車場の料金は500円でした

ボクの主観ですが神社の雰囲気は春日大社よりも大神神社に似たシンプルな感じでした

この辺は南北に長い橿原公苑として整備されており北側が神武天皇御陵南側が橿原神宮となっており県道を隔てた東側には陸上競技場と野球場がありスポーツ競技の奈良県予選決勝の舞台として頻繁に利用されており公苑に隣接する施設として奈良県立橿原考古学研究所及び付属博物館があるそうだよ~

手水舎でお清めだ!!

今年で皇紀2672年だそうだよ~
日本国が誕生してから2672年だそうだよ~
ボクたちプリモプエルシリーズが誕生してからは今年で13年目だからこの国の歴史は実感できないほど長いんだね~

【明日に続きます】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畝傍駅の貴賓室を見学してきたよ~ その4【完】

2012-02-04 22:55:28 | 日記
【昨日の続きだよ~】


畝傍駅の貴賓室の見学はとっても有意義だったよ~

鉄道ファンが多いのかと思っていたけれども皇室ファンの方々もいっぱいいたよ~

同日に畝傍駅から徒歩30秒ほどのラ・バンクで開催されていた『第3回ならスイーツコンテスト』を見学したよ~
もう少し早く入場していればボクたちも審査員になれたらしかったよ~
でもボクたちが審査員になっていたら『ありゃま!!びっくりだよ~』だよね??

審査員になれなかったボクたちは販売コーナーでおいしそうなお菓子をいっぱい購入し帰宅してから味わうことにしました

そのなかでもボクが楽しみにしていたのが『御所市G級グルメ金賞』のコッぺ御所さんの千の御所さんです
じゃあボクたちが食べて味の感想を…と思ったら…ありゃ??…はーとなーさんが食べちゃったの??

【これにて『畝傍駅の貴賓室を見学してきたよ~』編は終了です】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畝傍駅の貴賓室を見学してきたよ~ その3

2012-02-03 23:04:44 | 日記
【昨日の続きだよ~】


写真がいっぱい飾られたあったよ~

大正か昭和初期の自動車のようです

畝傍駅の駅前のようです

畝傍駅に降り立つ昭和天皇のお写真です

大和三山のどれか(畝傍山??耳成山??天香久山??)をバックに群衆に手を振る昭和天皇のお写真です

いろんなお写真が飾られていてありゃま!!びっくり!!です

【明日に続きます】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畝傍駅の貴賓室を見学してきたよ~ その2

2012-02-02 22:23:16 | 日記
【昨日の続きだよ~】


貴賓室の正面だ!!

横からの撮影も許可されているんだよ~

1940年(昭和15年)には皇紀2600年大祭が営まれて昭和天皇が利用したそうだよ~

そして1959年(昭和34年)には成婚から間もない皇太子夫妻(今上天皇・皇后)がこの貴賓室を利用したんだって~

西南に徒歩10分前後の今井町(ボクの日記の2010年9月18日~2010年10月2日を参照してね~)の観光ポスターも貼られていたよ~

写真展示コーナーには畝傍駅に降り立つ昭和天皇ご夫妻のお写真だ!!

【明日に続きます】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畝傍駅の貴賓室を見学してきたよ~ その1

2012-02-01 22:41:19 | 日記

奈良県橿原市の畝傍駅に行ってきたよ~
難読駅名としても知られるんだよ~
1940年2月に建築された重厚な寺社風の木造駅舎が現在も残っている万葉まほろば線の駅なんだよ~

かつては橿原神宮や神武天皇陵への最寄り駅だったため参拝する皇族のために駅舎内には貴賓室が設けられたそうだよ~

貴賓室は現在は閉鎖されているが年1回だけ秋に一般公開されるそうだけれどもこの日は橿原市の主催での一般公開だよ~

かつて貴賓室内にあった応接セットは神戸駅に保管されているそうだよ~

手前までは行けるけれども内部は立ち入り禁止なんだね~

そして天井にあったシャンデリアは交通科学博物館に保管されてるんだって~

【明日に続きます】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする