ITレガシー

レガシー・エンジニア(hsato)の日記です

プロジェクトを成功に導くポイント

2009-01-14 07:30:48 | ビジネスハック
ITプロジェクトを成功に導く--5つの戦略的目標 - builder by ZDNet Japan

1.ビジネスニーズを満たす。

ステークスホルダー全体で、「目的」「目標」を納得持ってはじめる。

個人の自己啓発本であるところの、「目的」を持ってはじめるに当たる部分である。ステークスホルダー全員が、同じ「目的」を持ち、同じ「目標」に向かって歩きださねばならない。

プロジェクトの場合、もともと「ニーズ」がありそれを解決するのであるから、その点への理解が重要である。中途半端が良くない。徹底的にブレークダウンしておく。この出発点を間違えると元も子もない。

2.変化に対応する。

クールに自分を振り返る時間を持ち、変化の流れを把握する。

プロジェクトの開始当初に徹底的に準備をすることがあってはじめて、プロジェクトの推進における状況の変化に対応できるというものである。未来は予想しようもない。日々刻々と変わっていく。

何がどう変わっているのかを早めに察知することが必要であるが、あいまいな設定をしているとその変化に気がつかないものである。しっかりと予実管理をし、目論見と何が違ってきているのか、どうして違っているのか、解決方法は何か、そして、その解決を行動計画に組み込みさらにプロジェクトを推進する必要がある。

仕事に没頭してはいけない。たまには、クールな視点で自分を振り返る時間を持たねばならない。

3.真実と向き合う

「ピンチ」は「チャンス」と考え、新実に素直に向き合い対処する。

不安になり始めると「私は仕事をしている」ということで、逃げてしまうことがある。仕事に没頭しはじめたら要注意である。これは前項では記した。

「しかたながい」「しょうがない」などの発言も要注意である。「あるべき姿」からのかい離について「言い訳」をしても仕方がない。「言い訳」は品質の悪化をもたらす。そして、自分の首を絞めてしまうものである。

自分の弱点や、自分のチームの弱点に向き合うことは、辛いことと考えてはいけない。自分や自分のチームをステップアップさせる、良いチャンスであると考える。これを乗り越えれば、より良い自分、より良いチームになれると考える。

4.プロジェクトに関係する企業との調整をきちんと行う。

コミュニケーションの基本は、トップダウン・アプローチをとることである。

企業との関係は、良く考えていなければうまくいかないものである。うまくいかない原因の一番大きいのは、コミュニケーションの問題である。

「コミュニケーションが少ない」というのがその現象であるが、少なくなる原因を断ち切らねばならない。

・内容が多すぎる。
・内容が難しい。
・議論が噛み合っていない。
・内容があいまい。

結局のところ、資料の中に難しい単語が羅列され、その部分を担当した担当者しか理解できない言葉で説明されても、メンバー全員は分からない。

それぞれの立場で話をはじめるので、議論がかみ合わない。他人のやっている部分は良く分からないからあいまいなやりとりをしていまう。

これは、ボトムアップ・アプローチをしている場合に発生しがちな現象である。結局のところ、トップダウン・アプローチをとる必要があるのだ。

進捗管理において大切なのは、幹をメンバー全員で確認し、その幹にそって葉がついているか確認することである。その場合大切なのは、根がどうであったかということ。つまり、最初の「目的」「目標」がどうであったのかということ。

そこから、導き出されることを、どんどん具現化していくということにする。「目的」「目標」は、誰でもわかるようにするものであるから、平易な言葉で書いてある。スタート時点は、項目も少ないから、分量も少ない。

「しかけ」「仕組み」に目を取られる前に、「何をしたいのか」「どうしてそうなのか」に目を向けるべきである。それが分かれば答えは容易に分かる。

5.後ろ盾になってくれる会社幹部を見つけておく。

キーマンを見つけておく。キーマンとの意思疎通をしっかり行う。

にっちもさっちもいかない状況は、それを解決するには、それなりの責任者の力を借りるしかない。多少なりに失敗している状況では、ステークスホルダーは、その人間の意見は聞かなくなるものである。

キーマンとの意思疎通は、時間をかける必要はない。タイミングがとても大切である。ポイントを絞る。短時間で良い。

そのためには、自分のプロジェクトの状況を、正確に把握し、一言で言い表せるようになっている必要がある。

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。