ITレガシー

レガシー・エンジニア(hsato)の日記です

集団思考

2007-09-23 18:43:27 | 日記
集団思考とは、1986年のチャレンジャー事故を引き起こした原因とも言われるものである。凝集性が高い集団で発生する現象であり、直面している問題に対し、現実的な解決策を見つけることよりも、構成員の意見の一致を優先させることが第一義的になるという、異常な思考過程を指す。(学校法人産業能率大学 HRM essenceより改変、抜粋) 集団思考が働き出すと、1.過度に楽天的になり、自分たちが万能であるかのように錯覚しはじめる。2.自分たちは完全に正しいと信じるようになる。3.自分たちの意見とは異なる情報や反対意見を無視しはじめる。4.他の集団は自分たちより劣ると思いはじめ、自分たちを批判する人々を敵と見はじめる。5.集団内部での異論が歓迎されなくなる。6.異論があっても、誰も主張しなくなる。7.その結果、集団全員の意見が完全に一致していると思いこむ。 これを避けるためには、a.異質な情報との接触の確保と活用、b.リーダーシップ・スタイルの自己点検、c.組織内のパワー・ゲームに巻き込まれない。 だそうだ。

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。